パスワードを忘れた? アカウント作成
13107198 story
EU

太陽電池パネルを敷き詰めた世界初の道路がフランスで開通、1kmの区間で費用は500万ユーロ 51

ストーリー by hylom
電気の道 部門より
headless曰く、

世界初だという太陽電池パネルを敷き詰めた道路が22日、フランス・ノルマンディー地方の小さな村、トゥルーブル・オー・ペルシュに開通した(プレスリリース:PDFArs TechnicaGuardianThe Verge)。

この「Wattway」と呼ばれる道路はスラドでも以前話題になった1,000kmにわたる太陽電池発電道路計画の試験段階となるもので、今後2年間の試験期間を通じて耐久性や予期した通りの出力が得られるかどうかなどを検証する。Wattwayを開発・設置したColasでは、フランス国内4か所の駐車場でテストを行っているが、一般車両が通行する道路に設置するのは初めてとのこと。

今回開通したWattwayは2車線道路の1車線分1kmの区間で、合計2,880m2の太陽電池パネルが敷き詰められており、年間280MWhの発電を見込む。1日平均の発電量は767kWhだが、夏のピーク時には1,500kWhに達するという。Wattwayの太陽電池パネルは薄型で柔軟性があり、既存の道路に直接貼り付けて使用できる。

開通式を行った環境・エネルギー・海洋大臣のセゴレーヌ・ロワイヤル氏は、フランス国内の道路1,000kmごとに1kmのWattway区間を設置したいとの考えを示している(フランス国内の道路の総延長は100万kmとのことで、合計1,000kmになる)。しかし、道路面に水平設置するWattwayは太陽に向けて設置するのと比べて効率が低い。フランス北西部のノルマンディー地方は年間の日照時間も短く、1kmで500万ユーロという費用もあって、再生可能エネルギーの開発においてWattwayよりも優先すべき事項があるといった批判も出ているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本人的発想 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年12月27日 13時30分 (#3136253)

    要は車が通っても壊れない強度を確保してるから高いわけですね。

    ・・・ふむふむ、では強度を確保する為の費用を見積もってみませう。
    日本ではこういう時「像が踏んでも壊れない(けど小学生が踏むと壊れる)筆箱」を使います。
    メーカーサイト [sun-star-st.jp]を見るとW235×H85×D30mmで800円(税別)との事。
    これを1車線なのでとりあえず幅3m、長さ1kmにわたって敷き詰めてみます。

    --- ただいま計算中。少々お待ち下さい・・・ ---

    はい、約15万個の筆箱が必要となるのでコストが税別で1億2千万円ほど。ざっと100万ユーロ。

    なるほど、費用の1/5が強度対策費なのですね。 ← 間違った結論

    • by Anonymous Coward

      建築土木の分野では100人乗っても大丈夫の方を使いましょうよ

  • by nemui4 (20313) on 2016年12月27日 13時27分 (#3136250) 日記

    この道路を掃除するルンバって何台配置されてるんだろう。
    ちゃんとキレイにしとかないと餌(電気)には有りつけません。

    #清掃車両か

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 19時00分 (#3136476)

    道路の舗装ってのは普通は気にしませんが、県道や町道といった道路で砕石30cm、アスファルト5cmといった感じです。
    これが国道とかになると、もうひたすら砕石を埋めて、アスファルトも二重三重に舗装します。
    それでも経年で15年もすると、轍の形に道が凹み、場所によってはアスファルトが剥がれてきたりするわけです。
    その状況を知っていると、こういった道路の耐久性に関してはすごく心配です。

    • by Anonymous Coward

      雪が積もったらどうするのだろう?

      # 飛行機の滑走路の舗装も凄いよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 13時13分 (#3136235)

    わざわざ壊れやすく,常に影が落ちる状況に設置して,しかも1000 kmに1 kmという分散具合ではとても投資に見合う発電量が得られるとは思えない.
    駐車場は限定された大きさと軸荷重の車両がゆっくり通るけど,一般道ではそうはいかない.
    ちょっと軸荷重が大きい車両が通ったらすぐ壊れそう.

    • by Anonymous Coward

      >わざわざ壊れやすく,
      一応壊れにくい素材を使ったみたいなニュースは昔見た。
      でもそれってコスト高になるんじゃ……

      >常に影が落ちる状況に設置して,
      きっと車なんか滅多に通らない田舎道なんだろう。
      でもそれって道路に設置する意味なくね?

      なんかすごく筋が悪い気がする。

      • by Anonymous Coward

        別に渋滞しなけりゃ車が通っても影になるのは誤差みたいなもの。
        道幅いっぱいな車はないし、高速道路なみに5mの長さの車両が100mの車間距離で走るなら陰になってるのは数%だよ。
        #高速道路の渋滞情報って一つのセンサーで車が居る/居ないを検知して速度を推定しているらしい。

        • by Anonymous Coward

          太陽光電池って1つのユニット内のごく一部に影が落ちただけでユニット全体の効率が大きく落ちたりするからやっぱり影響ありそう

          • by Anonymous Coward

            1ユニットを自動車のフットプリントサイズより小さくしておけばいいだけの話。

          • by Anonymous Coward

            それはセルの接続方法次第で、既に問題になる使い方をする場合は対処品を使うんだけど。

            • by Anonymous Coward

              いや、セルは基本直結なので影の影響をモロに受けるよ。

              パネル単位ですら普通に直結して出力カバーしてるのに、
              セル単位なんて並列にしたら全く出力上がらなくて効率悪すぎる。
              しかも影が落ちたセルはそのまま「抵抗」になるので、
              熱は発生するわ出力は落ちるわでてんやわんなになるんだけど…。

              #この辺りは「電池」と名が付くように一般的な電池とほぼ同じ動作になるんだな。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 13時14分 (#3136237)

    設置費用だけじゃなく維持管理費とか更新費とか計算に入れるとどうなるんだろ。
    道路なんて表面ガンガン削れるから精々数年で張り直しでしょ?

    • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 16時26分 (#3136374)

      > 維持管理費とか更新費とか計算に入れるとどうなるんだろ。

      それをわざわざ実際に作って実測値を手に入れてくれるというのだから、フランスさんには感謝しなくちゃならんでしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 17時12分 (#3136407)

      逆に言えば継続して工事する前提の道路なら、メンテの手間は道路の整備の手間の中に含められる可能性も。
      タイルの自動剥ぎ・自動敷き機みたいな奴でバーってやれば、既存舗装より安くなる可能性も有るよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これにするとアスファルト舗装は不要だよね。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 13時19分 (#3136239)

    車が上を通る時の重さで発電させたほうが効率良いような気もする。

    • by Anonymous Coward

      それはほら、「俺のガソリンのエネルギーを盗む不届き者」って言うやつが出てくるから……

      • by Anonymous Coward

        重い車と、重い運転手にはエコカー減税しまっせ(をい

      • by Anonymous Coward

        いや、実際走行抵抗になるから間違ってないと思う。
        熱力学的には全く無駄でしょう。

        • by Anonymous Coward

          抵抗になるんですかね?
          せいぜい、もともとタイヤが変形して音と熱になっていた分がいくらか回収できる程度だと思うのですが。

          # 完全な剛体のタイヤとかないよね?

          • by TarZ (28055) on 2016年12月27日 14時45分 (#3136297) 日記

            荷重のかかった道路部分が沈み込むなら走行抵抗になりますよね。これによる抵抗増って、タイヤの変形による損失が軽減する形で補償されます?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              仕組み次第かなぁ。
              沈み込んだ分で油圧ジャッキを動かすなら相当の抵抗になるでしょうし、
              圧電素子ならほぼ変形しないのでタイヤ変形分のごく一部を回収して補償完了かと。

              • by TarZ (28055) on 2016年12月27日 15時38分 (#3136337) 日記

                直感的には、やわらかい車輪でやわらかい道路上を走らせたら単に走行抵抗が倍加するだけのようなイメージしかないので、もうちょっと細かいメカニズムまで掘り下げてみます。

                道路が変形することでタイヤの変形が減るということは、バネ上質量(クルマ本体)は慣性によって沈み込みはゼロ、タイヤ部分だけゴムの弾性によって変形が回復した状態、というイメージですよね。
                これだとある瞬間、ゴムの弾性に蓄えられたエネルギーで発電しただけで、これが走行のあいだじゅう継続しないとクルマ側の損失なしで発電したとはいえないのでは。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          下り坂側に設置するのはどうでしょう。ブレーキの磨耗も減って一石二鳥。
          今度はハイブリッドカーの人から、回生エネルギーを回収しやがってと言われる?

          幹線道路沿いに住んでいると大型トラックの騒音や振動や排気ガスが気になりますが
          こういうエネルギー回収で周辺住民へ分配などの直接的恩恵を受けられれば
          少しは溜飲が下がるかもしれません。(効率などはとりあえず無視して)

        • by Anonymous Coward

          道路が沈み込まないとエネルギーは取り出せない、道路が動くとその分の車体を持ち上げるエネルギーが必要になる。
          こんなとこ?現在の道路の沈み込みを維持できるならいいだろうけど筋は悪そうだね

    • by Anonymous Coward

      そういえばこういうのもありましたね
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/03/news016.html [itmedia.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 14時37分 (#3136292)

    avenueとかフランス語にしないんだ?

    • by Anonymous Coward

      avenueは(大)通りだから、streetが対応するのでは。(っつっても既にavenueって英語にも取り込まれてる単語だけど)
      道路は直訳したらrouteらしいけど、rueとかcheminとかあって、この場合どれを選ぶのが適当かは分からないなぁ。

      • new yorkと大阪を比較すると、南北に伸びるのがavenue東西がstreetだからavenueが「筋」でstreetが「通り」と訳すと

        「中央公園から7番筋南行って、57番通り東に曲がったとこやから」

        とかなる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          少し擬音を入れるとネイティブらしくなります。
          「中央公園から7番筋を南にピャー行ったら、57番通りにドーンするから、そこを東にキュッと曲がったとこに、バーンと出てくるとこやから」
  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 14時59分 (#3136308)

    仮に維持費なし、30年持つとしたら、
    費用=500万ユーロ×122.5円/ユーロ=61250万円
    総発電量=280MWh/年×30年=8400MWh

    発電コスト=61250万円/8400MWh=73円/kWh

    日本で電気料金だいたい20円/kWhだからコスト3倍ぐらい?

    • by Anonymous Coward

      > 仮に維持費なし、30年持つとしたら

      寿命は交通量によりけりだけど、普通の舗装道路並みで、だいたい10年以上だとさ。

      How long does a Wattway panel last? [wattwaybycolas.com]
      A Wattway panel lasts as long as conventional pavement, meaning at least 10 years depending on the traffic,
        which speeds up wear. If the section is not heavily trafficked – a stadium parking lot for example –
        t

      • by Anonymous Coward

        10年後に発電効率の経年劣化のグラフを見たいよね。
        風で飛んできた砂があると砂やすりで表面を削っているようなもんだけど、
        太陽電池の表面が傷だらけになってかなり効率が落ちるんじゃないかと思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 15時12分 (#3136317)

    非常に未来的で良いと思うんですが、現実に作ると色々問題が分かる例ですね
    税金を負担してるフランス国民は気の毒だけど貴重なデータが取れる実験ですね
    でも道をソーラーパネルで敷き詰めるのは車道ではなくテーマパークとか大学とか公園とか敷地が広くて人間しか歩かない場所でやるものなんですよね

    • by Anonymous Coward

      塗るだけで太陽電池になる塗料とかそういうの使ってうまくやるとか

    • by Anonymous Coward

      車道でのデータが欲しいのでしょう。

    • by Anonymous Coward

      >非常に未来的で良いと思うんですが、現実に作ると色々問題が分かる例ですね
      いや、懸念は有るが、実際に問題の洗い出しをしてみようって話だろ?
      今のところ分かった問題は特には無い。
      値段は出たけどそれは問題となるかならないかは未だ不明。

      • by Anonymous Coward

        > 値段は出たけどそれは問題となるかならないかは未だ不明。

        現在の最小見積もりで、一般的な太陽光発電より
        3倍以上のコストがかかるよって時点で既にもう大問題ですよ。

        この道路がノーメンテナンスで50年以上持てば話は別だけど
        実際はメンテしつつ10-20年ぐらいだから、おそらく5倍以上になる計算。

        日本の電力会社が我々に請求する単価が20円/kwh 前後だけど
        太陽光限定だと発電コストは 30円/kwh ぐらいになる。
        だから電力会社自身の取り分を考慮せずとも電気代は1.5倍になる。

        その5倍ってことは7.5倍になるから、いま月6千円ぐらい払う一般家庭が

        • by Anonymous Coward

          どうしてもこの太陽光パネル敷設モデルでやりたいと言っているお偉いさんに
          「あなたの論は駄目ですよ、実際やってみて駄目だったでしょ」と
          示すための失敗前提の社会実験なのではないだろうか

        • by Anonymous Coward

          >現在の最小見積もりで、一般的な太陽光発電より
          >3倍以上のコストがかかるよって時点で既にもう大問題ですよ。
          「実証実験用のノウハウも確立していない時点でたった3倍しかしないんだ」
          って人も多いと思うよ。

          つか、この手の値段を言う人のほとんどが「トータルで黒字ならいい」ってのを理解していないんだよな。
          他人の収益手段が自分より効率が良かろうが、自分の所も黒字で運営できればそれはそれで生き残れる。
          だから世の中、会社も店も1社だけし無い訳では無いんで。

        • by Anonymous Coward

          原発の方がはるかに高くついてるじゃんか

    • by Anonymous Coward

      日本でもガソリン税を払っていないから燃料コストが安いEV車が増えてきたけど、EV車には道路を整備する財源のガソリン税を取れない代わりに電気税をかけてこういうの整備すりゃいいんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward on 2016年12月28日 14時50分 (#3136907)

        コイツに送電コイルも付けてスタンドアローンで走行中非接触充電のシステムとして商売したりするのはどうだろう?
        無駄に遠方まで送電する必要が無い上に上を通る物が商品の需要そのものだ。
        表面の劣化と需要がリンクするってのも良い。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          やるなら太陽電池区間と非接触充電区間を別にしないと、ソーラーセルが充電に干渉するんではないか?

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 21時59分 (#3136581)

    よくある未来予想図のチューブ道路みたいなものよ

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...