パスワードを忘れた? アカウント作成
12998938 story
ハードウェアハック

自作巨大マイクロプロセッサー「Megaprocessor」が英博物館の常設展示に 17

ストーリー by hylom
確かにこれは展示されてもおかしくない 部門より
headless 曰く、

英国・ケンブリッジのJames Newman氏が製作した巨大マイクロプロセッサー「Megaprocessor」が、同じケンブリッジのCentre for Computing History(CCH)で常設展示されることになったそうだ(CCHのニュースリリースCambridge Newsの記事Register)。

Newman氏はマイクロプロセッサーの中に入って何が起こっているのかを見たいと考えてMegaprocessorの製作を計画。2013年から3年の月日と40,000ポンド以上の費用をかけ、40,000個以上のトランジスターと10,000個以上のLEDを手作業でハンダ付けして完成させた。

Megaprocessorは高さ2m、幅10m、重量約500kgという巨大なもので、Newman氏の自宅に設置されていた。そのため、Megaprocessorの公開は不定期だったが、Newman氏がCCHに寄付することで常設展示が可能となった。

Megaprocessorは10月にNewman氏の自宅からCCHへ移動し、1か月以上かけて安全に展示するための改良や調整などが行われていたようだ。11月24日に行われた特別式典では、フラットケーブルで作られたリボンのカットをNewman氏が行っている。

CCHは社会や文化、歴史への影響を通じてデジタルテクノロジーの理解を深めることを目的とした博物館で、数多くのビンテージコンピューターを収蔵している。Megaprocessorは内部の動作を体験できる世界初のマイクロプロセッサーであり、ビンテージコンピューターと同様に重要な収蔵品になるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2016年12月02日 14時39分 (#3123501) 日記

    Megaprocessorは内部の動作を体験できる世界初のマイクロプロセッサーであり

    過去ストーリーでも突っ込まれているけど、シングルチップかそれに近い構成でないと、マイクロプロセッサと呼んではいけない気がする…。CPUと呼ぶなら合ってそうだけど。

    実際、リンク先ではこのプロセッサを "MicroProcessor" とは呼んでなくて、一貫して "Megaprocessor" または "the processor" と書かれてますね。

    • by Anonymous Coward

      自作するだけならリレー式コンピュータでもいいじゃないか
      今ならリードリレー使って信頼性の問題もクリアできる
      えっ、キャラメルみたいなリードリレーが並んでるだけじゃ中が見えないし、音も小さいから駄目なの!?

  • by Anonymous Coward on 2016年12月02日 14時35分 (#3123499)

    不粋を承知で突っ込むけど、くじのミニビッグとかジャンボプチとか思い出して笑っちゃう。

    • by nemui4 (20313) on 2016年12月02日 14時43分 (#3123504) 日記

      「マイクロ」はどこから出てきたんだろう。

      Building the MegaProcessor has cost its Cambridge creator, James Newman, in excess £40,000 and taken over four years to complete. The MegaProcessor uses over 10,000 LEDs and has well over a quarter of a million solder joints!

      親コメント
      • 本人が「マイクロ」と言ってます

        例えば http://megaprocessor.com/ [megaprocessor.com] のFAQの一つ目で
        >> The Megaprocessor is a micro-processor built large. Very large.
        というあります

        マイクロプロセッサって何?これはマイクロなの?MPUじゃなくてCPUじゃね?
        という話もありますが
        そもそもマイクロプロセッサの定義は,人や場合によりそれぞれ異なります
        https://en.wikipedia.org/wiki/Microprocessor [wikipedia.org]

        細かいことを言い出せば,キリがなくて
        そもそもCPU/MPUの内部動作を体験するだけならMegaprocessorなんて作る必要ありません
        例えばICEを使えば昔から実機でもCPU/MPUの内部の動作は手に取るように体験できます
        CPUの内部動作なんて本なり仕様書に書いてあります
        仕様書見ながらHDLで論理合成して
        それをFPGAに流し込むだけで,Z80とかPIC程度の規模ならすぐに互換チップが完成します
        PC上で動作するエミュレータも腐るほどあります

        このように今は手軽にCPUを体験したり作成できる時代です
        わざわざ半田付けしながらMegaporcessorなんて作る意味はありません
        作ったとしてもそれは暇を持て余した技術者の単なる道楽です

        しかし Megaprocessor の外観には
        そんな些細なことはどうでもよくなるぐらいの強烈なインパクトがあります
        常設展示になって当然の代物だと思います.私も一度現物を見てみたいですね

        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2016年12月02日 15時56分 (#3123562) 日記

          そこって「マイクロプロセッサーの中に入って何が起こっているのかを見たいというのが製作の動機らしい。」というので、以前の話の説明だと思ってました。

          今回のストーリーのネタページだと、その後の話で「マイクロ」が見当たらなくなってる気がしたので。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          本人が「マイクロ」と言ってます

          例えば http://megaprocessor.com/ [megaprocessor.com] のFAQの一つ目で
          >> The Megaprocessor is a micro-processor built large. Very large.
          というあります

          マイクロプロセッサを大きくしたものを「メガプロセッサ」と呼んでるんだから「本人が「マイクロ」と言ってます」は明確に間違いだろ。

        • by Anonymous Coward

          > このように今は手軽にCPUを体験したり作成できる時代です
          > わざわざ半田付けしながらMegaporcessorなんて作る意味はありません
          > 作ったとしてもそれは暇を持て余した技術者の単なる道楽です

          いや、こういうありがちな認識に対する批評にちゃんとなってる
          つまりアートの一種

          • by Anonymous Coward

            一応書いておくけど、引用元のコメントを書いた人も最後のオチで
            >しかし Megaprocessor の外観には
            >そんな些細なことはどうでもよくなるぐらいの強烈なインパクトがあります
            >常設展示になって当然の代物だと思います.
            と、アートとして価値が大きい事は認めてるからね。念の為…。

    • by Anonymous Coward

      MPUならメガでもマイクロでも対応可能

      #きっと日本語のマイクロには別の意味がある。(「妹紅楼」とか)

    • by Anonymous Coward

      Megaprocessorのサイトには、

      The Megaprocessor is a micro-processor built large. Very large.

      とある。

      # 1e6 * 1e-6 = 1
      # お前はただのProcessorだ。

    • by Anonymous Coward

      コニカビッグミニは遠くなりけり、か…

  • by Anonymous Coward on 2016年12月02日 14時42分 (#3123503)

    >マイクロプロセッサーの中に入って何が起こっているのかを見たいと考えて
    中に人がいたのか。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月02日 21時33分 (#3123773)

    リボンケーブルをカットでリボンカットとは趣味がいいな

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...