パスワードを忘れた? アカウント作成
12957918 story
ハードウェア

パナソニック、つまみで選局するデジタルチューナー内蔵ラジオを発売 37

ストーリー by hylom
アナログ風デジタル 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

パナソニックが、「自動周波数制御(AFC)」機能によってAM放送がチューニングしやすいというラジオ6機種を発売する(パナソニックの発表AV Watch)。

つまみを回して選局を行う昔ながらのスタイルのラジオだが、チューナー部はデジタルとなっており、AM放送の場合チューニングを厳密にしなくとも自動で目盛り位置に近い放送局に合わせることができるのが特徴。PLL選局に例えると3ステップ(27kHz)ずれても感度が変わらず受信できるという。

短波中華ラジオにはチューニング操作はアナログ、選局表示はデジタルという機種があるが、この製品もデジタルとアナログのいいとこをうまく組み合わせているようだ。なお、自動周波数制御の技術は、かつては市販のFMラジオで使われていたようだ。現在では、遅延検波を使うデジタル変調の受信で使われているそうだ

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by bikeman (14466) on 2016年10月22日 10時37分 (#3101278)

    作るのなら、きっちり6kHzのフィルタを入れて、チューニングは100Hzステップにしてくれたほうがいい。できれば、戦局の際にフィルタの幅を調整できるようにしてくれればなおいい。自動で周波数を調整されたら、大陸の強力波に負けてなにも受信できないよ。

    こんなものを作ってるから、売れなくなるんだよ。

    • by wood377 (46309) on 2016年10月22日 17時49分 (#3101447) 日記

      で、感度はどうなのか?
      自分が持っているものしか分からないが、最近のラジオ、感度が悪い気がする。
      まあ、感度より、コスト優先かもとも思うが。
      首都圏にいた頃は、少々、感度悪くても問題なかったが、
      地方だと、露骨に電波が入らない。AMだから、少々は回り込む筈、と思っているが、
      悪すぎ。これは、コスト優先かもと。
      大半の客は、大都市周辺なので、そんなのどうでも良いと。

      ただ、ダイアルのチューニングはいいな。見なくても操作できる。ボタンは面倒。

      親コメント
      • ダイヤルもいいけど、最強はプリセット型かな。
        オールナイトニッポン・ミュージックプラスが終わってミューコミプラスが
        始まると同時にAFNに切り替えたいけどアナログでもデジタルでも選局するの
        めんどいから、プリセットボタンでひょいって切り替えられるのが一番ラク(゚∀゚)!

        地方でAMは仕方ない、外部アンテナどうにかしよう…

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ラジオ自体の感度や性能の問題もあるんだろうけれど、
        LED照明やパソコンなど住宅のノイズ環境も悪化してるんでアナログチューナーだとかなりキツイな。
        FMしか聞かないからAMは判らんが、本体のアンテナに電線長く追加してやるとかしてやらないと無理。
        PC落として照明も消せばかなりクリアに聞こえるんだがね。

    • by Anonymous Coward

      BCLブーム再燃希望?

      • by bikeman (14466) on 2016年10月22日 12時17分 (#3101317)

        日本の国内市場だけで考えていると、何も作れないけど
        インド、ブラジル、アフリカなどを見ると中波ラジオの需要は多い。
        じっさい、中国製のラジオが飛ぶように売れている。
        そうした市場を考えるなら、選択度と周波数ステップは重要な性能だと思う。

        それとDSPよりも、アンテナ周りの性能を向上させるほうが中波の受信機としては
        優先度が高い。とくにバーアンテナによる高感度化は必須。

        親コメント
        • ほんとそれ。
          中華の持ってるけど確かに感度は良いよね。DSPがゆえのあれだけど
          本当はもうひと回りサイズ大きくしてもいいからでかいバーアンテナ
          載せろよって思うんだけど、だったら外部アンテナつなげば?って思想らしいwww

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >日本の国内市場だけで考えていると、何も作れないけど

          自分で答えだしてるじゃん。
          これは国内向けの廉価なゼネラルオーディオのマイナーチェンジ版として企画された商品であって
          ハイファイチューナーでも業務用レシーバーでも新興国向けでもない。
          「デジタル」なんて口上は、新製品をアピールするためのスパイスみたいなもんで、
          「いつもと同じ操作で、いつものラジオ番組をさらに聴きやすくした」というのが伝わればいい。

          既存製品の流用できる部分は流用してコストを下げるとともに
          インターフェイス部分は従来のまま、よく聴く地元局に同調させやすくすることによって
          高年齢層に訴求しようという目論見が、それほど誤ったものとは思えない。

          ならば、昔と同じものばかり作り続けているのか?といえば、

  • by i_i (22332) on 2016年10月22日 10時39分 (#3101279) 日記

    いずれもマンガン電池・スピーカーを使った場合のカタログ値。(旧機種はアルカリでの電池持続時間が未定義)

    新:RF-2450…21時間(FM)/20時間(AM)、単3×4
    旧:RF-2400A…37時間(FM)/47時間(AM)、単3×4
    http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-2400A_spec.html [panasonic.jp]

    新:RF-P155…24時間(FM)/26時間(AM)、単3×2
    旧:RF-P150A…50時間(FM)/52時間(AM)、単3×2
    http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-P150A_spec.html [panasonic.jp]

    RF-2200/2400Aで頻発していたボリュームガリ癖がなくなっているといいな。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 9時47分 (#3101251)

    父と共に、この新製品のひとつ前の型のRF-P150 [panasonic.jp]を4年くらい愛用しています。
    選局ダイヤルが突き出ているため、音量ダイヤルと混同することもなく手元が暗くても操作が簡単です。

    父は高齢で指先の細かい動作ができないので、最近の小さなボタンしか搭載されていない小型ラジオよりも、こういったダイヤル選局式のラジオの方が使い勝手が良いそうです。

    • by Anonymous Coward

      FM(TV音声1~3ch)/AM 2バンドラジオ RF-P150 生産終了

      デザインが同じなので全部PLLに移行するのか、と思ったがちゃんとあるね。
      http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-P150A.html [panasonic.jp]

      ソニーの低価格帯ラジオはアナログもデジタルもモダンなデザインになっちゃったけど、
      パナはデザインを変えないのね。こういう点でもパナは高齢者向けなのかな。

      • by Anonymous Coward

        地デジ化したときに、テレビはパナ・レコーダーはソニーを買いましたが、ダサいけどわかりやすく使いやすいパナ・かっこいいけど操作性イマイチのソニー、でしたね。

  • 検波とか復調とかをDSPで行うやつです。
    デジタルなので理想的な特性が期待できます。
    なぜか国産メーカーのラジオはこの方式じゃないんですね。

    • by Anonymous Coward

      なぜか国産メーカーのラジオはこの方式じゃないんですね。

      朝日電器 ELPA ER-C57WRは、表示部の下にPLL DSP MULTI BAND RADIOと印刷されていますね。
      http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa1010.html [elpa.co.jp]

      ヤザワコーポレーションも、デジタル方式(DSP)採用と書かれているものがあります。
      http://www.yazawa.co.jp/products/category_products_1/category1_11_02 [yazawa.co.jp]

      • ヤザワのは不明ですけど、ELPAのは中国あたりのOEMだったはず。
        国内大手メーカーではDSPラジオは出していないはず。

        TECSUNのDSPラジオを持っていますけど、おもしろいです。
        AMで帯域フィルタを効かせると混信がきれいになくなったりしますし。
        デジタルなりに音量の微調整とかに不満はありますが、5000~6000円くらいでポケットサイズでそこそこ高感度、LW~SW(21MHzまでですが)、FMが聞けますし。
        なんで大手メーカーが作らないのか不思議です。(値段で勝てないからでしょうか)

        普段ラジオは聞かないんですけどね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      DSPラジオ向けのICとかも国産はないんでしょうかね。
      SONYの短波ラジオとか造りは凝ってるとは思うけど、今時の造りではないなー。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 9時04分 (#3101230)

    頑張れ、パナソニック!
    まだ古いラジオ作ってんのか。
    いろんな製品、今後もよろしく。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 9時24分 (#3101243)

    水晶制御のディジタルPLLやソフトウェアラジオチップなら、実質チャネル切り替えなんだからAFCなんかいらんだろ。

    プレスリリースには

    > PLL選局に例えると3ステップずれても感度変わらず受信

    とか書いてあるが、3ステップもずれたら北朝鮮の放送が選局されるんじゃないか?

    それでもズレによる感度や選択度の低下が気になるならまずは同期検波でしょ!

    • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 9時49分 (#3101252)

      いや、バリコン使った昔ながらのラジオでしょ、これ。
      AFCで希望周波数に引き込むように局発を制御する機能で選曲が楽になったということだろう。
      3ステップ分くらいずれたところまで追い込めば正しく引き込まれる、と。

      家にRF-2450とほぼ同じ外観のラジオがあるけど、嫁は度々ずれたままで聴いているのでこっちは気持ち悪くて、気づいたらゼロインしてあげてる。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 9時35分 (#3101247)

    > 自動で目盛り位置に近い放送局に合わせることができる
    少しずらしたときの音質で楽しむ、なんて変なことはできないのかな。

    30年前に持っていたラジオ(長波から短波、FMまで入る)は、テンキーでもダイヤルでもチューニングできました。
    周波数表示はデジタルです。メインはデジタルで、アナログなUIも付いているという感じですね。
    これだと、ちょっとずらしで音質は変わらなかったような。AMでの周波数のステップ幅が大きかったのかも。

    # ところで、現在はAMでプリエンファシス方式をやっているのでしょうか。
    # 検索してもすぐにはみつからず。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 12時40分 (#3101328)

    完全にデジタル化されたデジタルチューナーではなく、デジタル式復調であって、フロント・エンド/周波数変換/同調・選局部分はアナログのようだが(要はデジタル復調LSI使ってるだけ)
    だから実は従来のアナログチューナー(選局処理部分)を使いやすく改良しただけ(改良した部分はデジタル処理とは無関係)

  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 17時09分 (#3101432)

    そんな気が・・・・。
    短波が入ってくれたら更に嬉しいんですけどね。
    あとアンテナ端子があれば尚のこと・・・・(何がしたいんだ?何が?)

    • by Anonymous Coward

      BCLラジオの金字塔にして最後の拠り所でもある
      SW7600買いましょうよ。

      今の技術を投入してICF-SW100Sの後継出してほしいけど、
      どう考えてもニーズ無いよな…

  • by Anonymous Coward on 2016年10月23日 9時33分 (#3101715)

    〉短波中華ラジオには

    「中華製の短波ラジオ」の事なのか、「短波ラジオや中波(国内向けAM)ラジオ」のtypoなのか、すごく迷ってしまいました。すっきりできるようどなたかご説明願えませんか。

    ただ、
    〉チューニング操作はアナログ、選局表示はデジタルという機種がある
    については、大昔の学生の頃にかったパナのFMチューナーもそのような機種だった覚えがあります…(ン十年前の事なのでうろ覚えです。すみません)

    • by Anonymous Coward

      ただ、
      〉チューニング操作はアナログ、選局表示はデジタルという機種がある
      については、大昔の学生の頃にかったパナのFMチューナーもそのような機種だった覚えがあります…(ン十年前の事なのでうろ覚えです。すみません)

      技術的には
      (1) 完全なアナログ: バリコン(あるいは可変インダクタンス)で局発周波数を連続可変。ダイヤルを回して選局。周波数表示は糸掛け機構、あるいは丸形ダイヤルで表示。
      (2) 周波数カウンタ付加: バリコンで局発周波数を連続可変。局発を周波数カウンタでデジタル表示(IF分はシフトする)
      (3) デジタル周波数シンセサイザ: 局発はデジタルPLLでステップ可変。周波数表示はPLL内の分周値から計算してデジタル

  • by Anonymous Coward on 2016年10月24日 10時49分 (#3102084)

    枝豆だと○○、柿ピーだと××

  • by Anonymous Coward on 2016年10月24日 11時16分 (#3102094)

    古いと言っても、クラシカルではないんだが、見えるラジオが流行った時期にかったシャープのラジオを今でも使ってるw
    文字情報は曲名などでて便利なのだが、普及しなくて結局無くなっちゃったね。
    北海道ではつい最近まで放送していたのに。
    職場ではFM局のラジオをかけているが、番組内容や流れてくる歌や曲が酷すぎて、正直聞く気も起きない、ラジオ離れするわけだ。
    正直地方のラジオ局はレベルが低い。

    • by qem_morioka (30932) on 2016年10月24日 12時02分 (#3102121) 日記

      ほんとそれ。
      FM局の番組がものすごく酷い。下手な喋りにうざい笑い声、もう騒がしいったら
      ありゃしない。そして全然曲をかけないんだよね。カネないのかよと。

      AM局のはそりゃもう全然聞きやすいしパーソナリティにカネかけてるからね。
      FMはもうだめなんじゃないかなあ。AM局も補完放送でFMで聞けるようになってるし。

      # 北海道ということならあれだけど、AFN三沢なら聞けるんじゃないかなあ…

      親コメント
      • by mhexanon (16193) on 2016年10月24日 15時34分 (#3102221) 日記

        地方に住んでいますが、ジャ○ーズとか A○B とかエ○ザ○ルとか
        趣味に合わないので、東京の某FM局を聞いてます。
        AU の有料サービスに入っているので、LISMO WAVE で。
        一時期ラジオを増強しようかとも考えましたが、けっきょく
        ネットの方が確実で便利だった…

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        東京発の番組はくそつまらねぇんで、自分は地元FMの番組しか聞いてないな。
        午後から夕方の数時間しかないけれど、そんな番組は。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...