パスワードを忘れた? アカウント作成
12956891 story
音楽

パイオニア、USB端子に挿すだけでPCオーディオの音質を向上させるというデバイスを発表 112

ストーリー by hylom
コンデンサと抵抗とコイル以上の何かが入っているのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

パイオニアが、USB端子に挿すだけでPCオーディオの音質を向上させるというデバイスを発表した(製品情報ページ)。3機種が発表され、「APS-DR001」が6,000円、「APS-DR002」が2万円、「APS-DR003」が10万円(AV Watch)。

USBの+5VラインとGND間の電圧変動を少なくし、電源ノイズをカットできるというデバイス。APS-DR001は単にこの機能しかないが、APS-DR002およびAPS-DR003はUSB端子を備え、接続機器間のノイズ伝搬をカットする機能もあるという。また、最上位モデルのAPS-DR003は「厳選したパーツを採用」しているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あれを防げれば結構凄いことだとは思うが、そんなものではないよね。

    • by Anonymous Coward

      USB接続の鉛板とかなら効果ありそう

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 18時22分 (#3100239)

    どうなんだろ?
    工場内で近くの機械のインバーターのノイズを拾って認識しなくなるUSBとか改善できるのだろうか?

    • Re:ちょいと高いな (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2016年10月20日 19時32分 (#3100294)

      逆だろう。0が一個足りない

      桁数に比例して音質が良くなるのが常識

      親コメント
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      単にパイオニアが
      オカルト製品でぼったくらないと
      会社維持できなくなりました
      というニュースなだけじゃない?

      # パイオニアお前もか

      • by Anonymous Coward on 2016年10月21日 2時12分 (#3100467)

        ここ数年のパイオニアは業績いいよ。
        民生のオーディオ製品関連から手を引いてて
        正直明日家庭向けオーディオ関連事業止めても本体に影響ないんじゃないかと。

        私はオカルトなピュアオーディオ否定派ですが、USBのGNDがノイズまみれというのは実体験として理解できます。
        単にパスコン挟んだ程度じゃ除去しきれない(USBオーディオならヘッドホンでノイズとして聞こえます)ので
        そこら辺にパイオニアのノウハウがつぎ込まれてるのなら6000円は安いんじゃないのかと思います(私は出しませんが)。

        それはそうと10万円の方は訳が分かりませんね。
        10万も出すなら外部から電源が取れて電源回路周りがしっかりした製品を買った方がいいと思います。
        パイオニアはニッチな製品(年間の生産数が一万も行かないような自転車のパワーメーターなど)も
        需要があれば作るんで何かしらの需要があるんでしょうかねえ?

        #安いモデルは即行で腑分け&検証されて電子工作界隈で流行りそう。
        #パワーメーターは先行投資的な意味があるのかも。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        近隣で残ってる上場企業の工場はパイオニアとソニー、エプソンくらい。
        以前はミツミパーツ、TDK、NEC、ケンウッド、ゼネラルなどの工場があったんだけど、遠い昔になってしまった。
        パイオニアにはもう少しがんばって欲しいのに…

        • by Anonymous Coward

          パイオニアは既にオンキョーの子会社だろ

  • いつものオカルト (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年10月20日 18時37分 (#3100251)

    最後のD/Aを除けば同じデジタルデータに変換できる限りアナログ波形の美醜は関係ないよね?
    波形酷すぎでデーター化けてもエラー訂正とバッファリングでデーター途絶によるプチプチも発生しないだろうし
    それさえ駄目な波形だったらデジタル機器として正常に動作しないでしょ?(普通にデータ化けたらたまらん)
    オカルト以外の何をもって音が良くなるというんだか

    • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 18時51分 (#3100266)

      アナログ時代と同じ商法をデジタルで同じようにやっているから、オカルトさ加減が際立って見える。
      オーディオマニアの脳が、アナログの頃から進歩していないことの証左だな。

      親コメント
      • ついてる皆さんのコメントがもうすでに皮肉なのかイジリなのか本気なのか、
        電気系てんでダメな私には区別がつかないので、
        オカルトが売れるのもなんとなくわかる(笑)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        DACの出力側へ電源からのノイズが乗るかもしれない、というのを減らせるかもしれない。
        アンプの電源をPC USBから取ったらノイズが乗ってまいった。

    • by Anonymous Coward

      製品情報の電源ラインの観測波形を見ると確かにノイズが減っている
      写真を見てノイズが減っているのだから脳内でもノイズが減るのだ
      そもそも「USBの空き端子に挿すだけで音質が向上」とも書いてあるのだから、それだけでも脳内では音質が向上する

      • ノイズは物理量なので測定可能です。
        なので、オシロの波形を見れば一目瞭然のはずですが、
        製品情報のオシロの波形はスケールが不明です。
        縦軸、横軸ともに。
        意味不明。

        親コメント
        • ちょっと読み取りにくいですが、ちゃんと画像にスケール表示が映ってますよ。
          縦軸は20mV/divで、横軸は上の図が20ms/div下の図が2ms/divかな。

          親コメント
          • 確かにそのように読めそうですね。
            前のコメントを書いたときはスマホだったのでダメでした。
            失礼しました。

            ということで、これを5V線のノイズと仮定すると、
             もとのノイズ振幅  = 20mV = 0.4% = 8bit
             改善後のノイズ振幅 = 10mV = 0.2% = 9bit

            これならば実感できそうです!
            効果がありそうな気がしてきました。
            あくまで、ノイズ対策が一切なされていない再生装置限定ですが。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 18時44分 (#3100257)

    値段1/10にして上海問屋あたりで売るのがお似合いだと思う。

    • by Anonymous Coward

      どうせ中身はコンデンサだろうしな

      • by NAZZ (13040) on 2016年10月20日 20時04分 (#3100317) 日記

        周波数/容量特性を調整された超高性能複合コンデンサかも!?

        #開けたらチップのセラコンが1個だけだったりして

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まぁ、安物のPCだと、その辺がケチられている可能性もあるので、USBの高速通信が安定しないとかを解決できる可能性はありますよね。安物PCにこの値段のアクセサリとかバランス感覚的に変ですけど。

    • by Anonymous Coward

      効果も1/10になりそうだな

      • by Anonymous Coward

        0を割っても値は変わりませんから問題ないでしょう。
        # 0で割ってはいけません。

    • by Anonymous Coward

      これにこの値段出すような層はポータブルアンプ使うだろうしなぁ

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 18時49分 (#3100262)

    には役立ちそうだけど、どうなんだろ

    >USBの+5VラインとGND間の電圧変動を少なくし、電源ノイズをカットできるというデバイス。

    とあるし、例えばDACの電源が安定すれば効果あるよね。

    • 安物のUSBから電源取るスピーカー使ってるけど(音声入力はヘッドフォンジャックから)、スピーカーの音量つまみを半分以上に上げると
      「ジジジジジ」ってノイズが乗っかって聞こえる。まぁ普段聞いてる音量だと気にならないレベルだけど。
      電源をスマホ買ったときに付いてきたUSB電源アダプターから取ると、ノイズはほぼ聞こえなくなるんだけどね。
      だからこの製品でパソコン側のUSBの電圧を安定させられれば、モノによっては効果ありそうかとは思う。

      ただ2000円くらいで売ってたスピーカーのノイズ減らすのに6000円のアダプター使おうとは思わないけども。

      親コメント
      • むしろ、安物のスピーカーだからこそ効果が期待できるんでしょう。
        高級なスピーカーならばスピーカー自身でノイズ対策しているでしょうし。

        親コメント
        • オーディオはできるだけ受け取った音の信号を忠実に再現するのが基本なので

          ノイズが混ざった信号をノイズがわからないように再生するスピーカーは
          忠実度がイマイチとか言い腐ってダメな烙印を押されます。

          ノイズレベル近辺の音の信号をきちんと再生できない安物、ということですね

          # 俺はそれで十分なんだけどなあorz

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ピッピッピッピ、クロック音が乗ってヘッドホン端子が使い物にならないPCがあったなぁ

    • by Anonymous Coward

      「PCやUSB DACなど、USB(タイプA)端子を備えた機器の電源ノイズや信号ノイズをカットして」

      とあるが、USBポートのうち1つの電源電圧を安定させることで、
      その他のポートやPCの電源ノイズをカットできる原理がいまいちわからん。

      • by Anonymous Coward

        さすがに外付けのUSB-DAC使った時の話では?
        USB-DACでUSB以外から給電できる物は、案外少ないです。
        6,000円のアダプター+10,000円のDAC+5,000円の改造で3万円の音がするなら良いんじゃないかと。

        大手メーカーが出すこの手の商品はユーザーからの要望があって作る場合が多いので、ユーザーのニーズに合わせた商品展開と捉えれば目くじら立てることはないかと。

        #6000円のアダプターが1000円あれば自作できるとしても、この大きさに収めるのは面倒くさそうだし。

    • by Anonymous Coward

      商品ページにある「PCの再生」が内蔵スピーカやヘッドフォン端子からの出力を意味しているなら可能性はないでもないが、PCの設計によるとしか言えん。
      デジタル出力とかネットワーク出力はさすがに含まれていないんだよね?

      • by Anonymous Coward

        いやいや、
        USB-DACは、USBの+5Vラインから電源取ってるものがけっこうあるので、
        その場合は役に立つかもね、って話。

        電源が安定すればDACには有利でしょ。

        • >USB-DACは、USBの+5Vラインから電源取ってるものがけっこうあるので、
          >その場合は役に立つかもね、って話。
          >
          >電源が安定すればDACには有利でしょ。

          本来USB-DAC内で電源安定回路入れとけば良いと思うんだ
          その方がDACの特性にも合わせられるし

          勿論、PC側の出力が安定していれば問題は無いのだけど

          このあたりから想像すると、現状のPC,USB-DACはヤスモノで構成されている
          ってことかな?
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 19時23分 (#3100287)

    ACアダプタで供給中のヘッドフォン端子は確かにノイズ乗ってるから、それが解消できるのであれば6000円くらいは出しても良いんだけども...
    そういうことじゃなさそうだよなあ

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 19時26分 (#3100290)

    こいつはどういう回路になってるか知らないけど、
    一般に、いったんドロップしたDC電圧を
    叩きなおすにはDCDCで持ち上げることが必要で、
    DCDCは発振機=ノイズ源だ
    あとは、判るな

    • リニアレギュレータを追加すれば?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 21時09分 (#3100351)

        スイッチング電源のノイズは周波数が高いからリニアレギュレータはあまり効果がないよ。
        そういう目的に特化したやつもあるけど。
        ノイズの少ない良いデバイスを使っても、基板や配線が高周波を扱ってることを理解してない人が作ると簡単にノイズが漏れ出てくる。
        チップメーカーのリファレンス実装基板なんかなんでこんなにスカスカなんだと思うくらい余裕のある配線だけど、
        同じ回路で高密度実装したらカタログ通りの性能なんて出ません。

        あと、DC-DCコンバータチップもリニアレギュレータ並みにローノイズやつがある。
        高い周波数でなおかつ多相のスイッチングを行ったりいろいろ工夫されてるなと思う。

        親コメント
    • SONY「要求されるアンプ回路への供給電力を安定させるための巨大なトランス…巨大なコンデンサ、だが…このままでは埒が明かん。高能率なスイッチング電源を導入すれば一挙解決(゚∀゚)!」

      # 早すぎたんだ、腐ってやがる!

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 21時18分 (#3100359)

    USBプラグに掛かる電圧を安定化する機器であり、意図したとおりその機能が発揮されるということはわかった。
    ではその実験に使用した不安定な電源が供給されるUSBになっているPCを知りたく存じます。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...