パスワードを忘れた? アカウント作成
12947807 story
ハードウェア

1チップに1024コアを備えるプロセッサ「Epiphany-V」 41

ストーリー by hylom
高密度 部門より

半導体開発企業のAdaptevaが、1024コアを備える64ビットRISCプロセッサ「Epiphany-V」を開発したそうだ(同社のブログGIGAZINE)。

Epiphany-VはAppleが同社製デバイスに採用している「A10」プロセッサとほぼ同じダイサイズに1024コアを実装。製造プロセスは16nmで、45億個のトランジスタが含まれているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 505 (12538) on 2016年10月11日 18時06分 (#3095058)
    この石、Parallellaに乗ってるRISCプロセッサの後継品種ですよね?
    Parallellaに乗ってる石は16/32コアでしたが、今度は1024コアですか…
    やっぱりこの手の石は使い方が難しいですよね…
  • by qem_morioka (30932) on 2016年10月11日 14時46分 (#3094905) 日記

    Intelもlarrabeeは途中で開発やめたし、そのレベルのメニーコアが主流に
    なってないのは理由があるんだよね??

    そんなにスレッドを分割できないというソフト側の事情と
    多数のコアを制御するのが大変で結局効率が上がらない

    ということだったんだっけか? よほど筋が悪くない限りIntelはそれを
    力技で押進めるんだけど…それでも辞めたってのは相当アレだったんだなって思うよ

    # それもとそういうCPUって他の用途では生き残ってるの?

    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 15時13分 (#3094934)

      密結合分散処理の問題点に、プロセッサ間の通信コストの増大があったと思う。伝送路が単純なバスだと、そこがボトルネックとなるという様な。

      大昔、筑波大でPACSとかをやっていた際、通信は隣り合ったプロセッサ間だけでやって、この問題を回避してたと思った。

      親コメント
    • Re:ららびーのゆめ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2016年10月11日 16時37分 (#3095006)

      メモリ帯域がボトルネック

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 14時57分 (#3094917)

      ララビーはXeon Phiと名前を変えて、まだやってたような。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 15時21分 (#3094939)

        HPCでは、メニーコアはGPGPUと並んで最近のトレンドです。
        メニーコアはGPUと違って、既存のコードがそのまま動くのがメリットですが、
        SIMD命令(Xeon Phiの場合はAVX-512)のSIMD幅を使い切らないとピーク性能は出ないので、普通のアプリケーションだと使う意味はないです。

        親コメント
      • ググって見ました。GPUコンピューティング対抗なんすね位置的には…

        NVIDIAがその分野でほぼ独占してたと思ってたけど…

        # 新製品出たようだけどどうなんだろ… _(:3 」∠)_

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          今のxeon phiは、PCIE経由ではなくなって、
          FLOPSとメモリ帯域がGPU並の割と普通なメニーコアCPUなので、CUDAの優位性はなくなった。
          深層学習用途ならxeon phi版のpythonが用意されているので、普通に書けばGPU並の並列度で処理してくれる。

          • by Anonymous Coward

            テスラはテスラでnV Linkがあるからなー。あるだけでいまいち流行ってないが。

    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 15時14分 (#3094935)

      リアルタイム画像プロセッシングや自動運転、機械学習などを目的として開発されたって書いてるから、
      今後そういった分野で、メニーコアが必要とされる、もしくは必要になると考えたから開発したんじゃない?
      半導体開発企業に、そういうプロセッサは無いのかとか、作れないかとか問い合わせも来ててもおかしくないしね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 15時28分 (#3094944)

      詰め込むだけならどうとでもできるんでしょうけど、一個あたりの小ささと性能の兼ね合い、効率よく協調動作させる、そんだけの並列駆動を活かす活用法を見出すとかが重点研究分野なんでしょう。

      親コメント
      • でしょうね…ググった先ではGPGPUもXeon Phiも最適化によって大きく性能が変わるが
        その最適化に労力が掛かるんで、もにょってるよって話も出てましたね。

        # Phiって後出しなのに使い物にならんってはっきり言えばいいのにと思う

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 16時29分 (#3095000)

          また半可通がいいかげんなことを言う…

          http://news.mynavi.jp/news/2015/07/14/540/ [mynavi.jp]
          > TOP500に掲載されたシステムの性能を合計すると、361PFlopsとなり(前回は309PFlops)、1PFlops超のシステムも68システム(前回は50システム)へと増加した。また、何らかのアクセラレータ/コプロセッサを搭載したシステムは88システム(前回は75システム)となり、その内の52システムがNVIDIA、4システムがATI Radeon(AMD)、そして33システムがIntel MICアーキテクチャ(Xeon Phi)となっている。

          Tianhe-2もXeon Phiだよ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ># Phiって後出しなのに使い物にならんってはっきり言えばいいのにと思う
          パフォーマンスが出せないだけで、ナンチャッテでも動くってのは悪い事では無いと思う。
          まぁ宣伝効果としては弱いけど、とりあえず動かして置いて、結果が出せそうなら後で詰めるって手は使える。

        • by Anonymous Coward

          CUDAのコンパイラは最適化を一切してくれないが、Intelコンパイラはある程度最適化をしてくれる
          コンパイラの最適化が良くなればXeon Phiのほうが有利になるだろう...

          • by Anonymous Coward

            あなたの言う最適化とは何?
            CUDA C++コンパイラはC++言語から中間コードへの変換を行うものだが、ここで最適化は行われている。
            中間コードからGPUネイティブコードへの変換はグラフィックドライバの処理になる。

    • by Anonymous Coward

      GPUの方が性能でちゃうとかなんじゃね?
      中途半端に複雑なコアを大量に必要とする研究やソフトがそうなかったのかも

    • by Anonymous Coward

      Core i7はいつまでたっても4コア8スレから、進化しないね
      タスクマネージャーを見ても、めったに8スレどころか、4スレも使ってないから、今の状態じゃエンコードや機械学習ぐらいしか4スレ以上使い道なさそうだね
      Windows自身がその場で機械学習するような必要が出てくれば、必要になるかもね

      • by Anonymous Coward

        10こあ20すれっどのくろいやつかえば

      • by Anonymous Coward

        Core i7には8コアあるけど
        #Skylakeには無いけど、2011v3のもCore i7だよ

        6コアのSandy Bridge-E使ってるけど、起動直後に12スレッド動いてるよ、駆除ソフトのスキャンや更新とかでw

  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 20時22分 (#3095106)

    画面がペンギンで埋め尽くされるのか

    • by Anonymous Coward

      パロディウスと化して ペンギンが踊り狂うとか

      • by Anonymous Coward

        タコ「主役は私だ」

      • by Anonymous Coward

        日本一ソフトウェアに頑張ってもらおう(笑)

    • by Anonymous Coward

      Xeyesが1024個出てきます

  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 16時20分 (#3094996)

    Green500 のトップ取っているし。ここ [pezy.co.jp]とか。

    • by Anonymous Coward

      メニーコアって大企業じゃなくても出してくるイメージがあるけど、
      ・コピペで済むから開発のハードルは比較的低い。
      ・数字上のインパクトが大きい。
      ってな理由なんでしょうかね。その代わりパフォーマンスを出すにはプログラマーが苦労しそう。

      • by Anonymous Coward

        プロセッサ設計ができるエンジニアは頻繁に転職するので金さえあれば確保できます。
        最近増えているとしたらそれは今この市場を抑えれば大儲けできるって判断。

        • by Anonymous Coward

          好適な用途が見出されれば化ける可能性がある(他力本願
          って事だろ?

          • by Anonymous Coward

            深層学習が大ブームではないか。
            スパコンみたいに大規模な浮動小数演算要らないから集積楽だろうし。

            • by Anonymous Coward

              ローエンドのHPCや組み込み向けでしょうかね。
              ただそういう分野向けにnVidiaがCUDA使える製品を出してるんですよね。

            • by Anonymous Coward

              ディープラーニング、あんまり処理の局所性がないから、この手のチップとは相性よくないモジャー

              • by Anonymous Coward

                確かMSがFPGAでディープラーニングの高速化を図ってたような…。こっちの方が適正あるのかな。

              • by Anonymous Coward

                そんなことないだろ
                GPU使うのもあるんだから、使えるはずだよ

              • by Anonymous Coward on 2016年10月12日 11時40分 (#3095369)

                GPUとかPhiとかは、メモリバンド幅も大きいし、局所性がいまいちなアプリでも性能が出るようにプリフェッチとかマルチスレッドとかリソースを奢ってる
                MSのは、DLの処理の一部をオフロードするんだと思った
                FPGAなら精度は好きにできるしね
                EpiphanyやPezyのやつは、コヒーレントキャッシュのかわりにスクラッチパッドだったり、質素なつくりになってるウサ

                少なくとも数値計算のHPCはその方向に進む、進まざるを得ないと考えられていて、牧野先生がくわしく書いています
                今のTop500でNo.1の中国のスパコンもチップに200個以上のPEを集積していて、データキャッシュはあったとしてもごく小容量で、スクラッチパッドもそんなに大きくはない

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        ニッチがゆえの確実な需要があるんですよ
        例えると、今でもよく使われている小規模マイコンのメニーコア版といったところ?
        データフローが複雑なものはそもそも向かないので、そんなに苦労はしないと思います

        それ以外はネットワーク機器用など、高性能が必要だけど他の応用ではあまりないような構成のもが欲しいとか

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...