
トヨタが手乗りサイズのパートナーロボット「KIROBO mini」を発売。製造担当はVAIO 62
ストーリー by hylom
大手が続々と小型ロボに参入 部門より
大手が続々と小型ロボに参入 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
トヨタがロボットを販売するそうだ。といっても自動運転車ではなく、ペッパーのようなパートナーロボットだという(CNET Japan、Car Watch)。
座高10cm、重さ183gという小型サイズで、首や手足を動かすといった動作が可能。ただし2足歩行はできないという。専用アプリをインストールしたスマートフォンとBluetoothで接続することで会話が行えるほか、顔認識や表情認識機能を備えるそうだ。また、自動車やIoTデバイスとの連携も可能という。
製造はソニーの「AIBO」を製造していたVAIOの安曇野工場で行い、高密度設計や実装技術を生かしたロボットの製造・メンテナンスノウハウを活用するという。
本体価格は3万9800円(税別)で、スマートフォンアプリの使用料は月額300円程度を予定しているとのこと。東京都と愛知の一部販売店で先行販売が行われるそうだ。
よかったね (スコア:1)
> 東京都と愛知の一部販売店で先行販売が行われるそうだ。
今回は「名古屋とばし」は無いようで。
「名古屋飛ばしを明言した」 河村市長、首相に抗議検討:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJB34DFTJB3OIPE00X.html [asahi.com]
Re:よかったね (スコア:1)
そりゃ本社が名古屋の近くですからねぇ _(:3 」∠)_
Re:よかったね (スコア:1)
いえいえ、そのむかしJR東海が東海道新幹線で名古屋とばしをやりましてね…。
名古屋飛ばし - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A3%9B%E3%... [wikipedia.org]
Re:よかったね (スコア:1)
名古屋の企業が名古屋飛ばししてたのか!
そりゃあ疑心暗鬼にもなるよね _(:3 」∠)_
# 京都飛ばしもあったなあ
Re: (スコア:0)
名古屋駅向いのミッドランドスクエアにトヨタは入居していますが、
あそこはあくまで名古屋オフィスで、本社は豊田市ですよ。
そもそも、三河の会社じゃないですか、トヨタって。
江戸時代も別の藩だし、何でそこまで名古屋を気にかける必要が有るんですかね?
Re:よかったね (スコア:1)
三河と名古屋を区別するのってその地域の人だけだよ!!
関東から見れば同じだ同じ。まさに町田が神奈川であるがごとく同じだ
# えー
Re: (スコア:0)
トヨタの社長だかが挨拶してたときに、「私どもは三河の田舎企業ですんで…」とか
言ってたのを思い出した。
でも同時に、ゴルゴ13で、大富豪が「私どもは、株式も公開していない
ほんの小さな同族会社ですから」(詳細忘失)とか言ってたのが頭を駆けめぐった。
# ゴルゴの切り返しも仲々面白かったはずなのに、全然記憶がない。
Re:よかったね (スコア:2)
Re:よかったね (スコア:1)
ヴェヴェーやベントンビルのほうがよっぽど田舎だと思うが。
サイバーフォーミュラみたいな時代が来るというわけね。 (スコア:1)
Re:サイバーフォーミュラみたいな時代が来るというわけね。 (スコア:1)
ナイトライダーって言えばもっと分かる人が居・・・
え?あれ?
Re:サイバーフォーミュラみたいな時代が来るというわけね。 (スコア:1)
正直あの処理能力よりもセンサー優秀すぎじゃね?
って思う場面が多くてですね…
# ナイトって夜って意味じゃなかったと知ったのはかなり後
Re: (スコア:0)
> # ナイトって夜って意味じゃなかったと知ったのはかなり後
えっ?
Re:サイバーフォーミュラみたいな時代が来るというわけね。 (スコア:2)
ナイト財団もマイケル・ナイトもナイト2000も、ナイトライダーも
全部 night じゃなく Knight だと知ったのはホント後だったんだよ!(涙ながらに机を叩きながら
Re:サイバーフォーミュラみたいな時代が来るというわけね。 (スコア:1)
騎士と言う意味でもなくチャーリーズエンジェルみたいに単なる名前ですね。
時代屋の女房が「時代屋」という店のおかみだったり、グッドウィルハンティングが単にウィルハンティングと言う人の話だったりするあのガッカリ感
Re: (スコア:0)
ナイトスクープも夜じゃないからな
Re: (スコア:0)
さんざん偉ぶって大口叩いていたのに、マッドマックスに見つかった途端に
俺はもうお終いだ、って泣き出したヘナチョコ・・
の方ではないんですね
手乗りサイズのパートナー (スコア:0)
ミ・フェラリオ的な?
Re:手乗りサイズのパートナー (スコア:1)
南くんの恋人的な?
# 続編は未読
Re:手乗りサイズのパートナー (スコア:1)
チカちゃんっぽいのうっすら連想した
#光速エスパー
Re: (スコア:0)
ぎょぴちゃんではないのか?
#手乗り金魚!
Re: (スコア:0)
すももがいいな
#モバイルぱそこん
Re: (スコア:0)
手乗りの恋人
Re:手乗りサイズのパートナー (スコア:1)
手乗りサイズでなかったとしても、「車載の恋人」ってなんか語感が嫌だなぁ
これじゃない (スコア:0)
車載用の、たまに皮肉も言っちゃったりする音声入力型音声アシスタントだろ。
自動運転機能は当分諦めるから。
Re: (スコア:0)
自動運転よりも、その場に適切な皮肉を言う事の方が難しいと思います。
Re:これじゃない (スコア:1)
取り敢えず車の専用ラック(椅子)に置いたらナビしてくれるのに期待
>また、自動車やIoTデバイスとの連携も可能という。
Re:これじゃない (スコア:1)
R2-D2?
Re:これじゃない (スコア:1)
翻訳用C3-POはオプションになります
Re: (スコア:0)
トヨタだからって別に車載しなくてもいい。
「手足の生えた音声認識スマホ」で良いんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
手足の生えたスマホといえば、私の事も忘れないで
https://robohon.com/ [robohon.com]
Re:これじゃない (スコア:1)
というかそっくりですよね?
特に目元とか
Re:これじゃない (スコア:1)
高橋氏のデザインするロボットは大体これ系ですね。
# 「女性型」FTシリーズの後継機は出さないのだろうか
で、今度の寿命は? (スコア:0)
関連リンク
前のストーリー: 愛玩用ロボットの「サポート終了」問題 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
ペットロボットというからには、「死ぬ」事もあって当然じゃないかと思うけどね。
永久にパーツ交換で修理できるとしても、システムの陳腐化は避けられないし。
やろうと思えば、AIの新機種への引き継ぎとかやっても良かったんだろうけど・・・
むしろ怖くね?
Re:で、今度の寿命は? (スコア:1)
あ、「AI」か…
アスラーダはよ (スコア:0)
河童の川流れ(事故)
ちがう、そうじゃない (スコア:0)
車会社なのにKITT指向じゃないとか
私は無線レーダーに初音ミクの音声を入れてます (スコア:0)
萌えバージョンはいつですか?
#一体どこのメーカーが手を出すというのか
Re: (スコア:0)
ヤマハ
Re: (スコア:0)
鴻海に買われたあの会社でしょう
よく考えたらこれ (スコア:0)
結局スマホアプリで制御するなら、他に何も出来ないわけで、
ロボット無くても、
表情が画面に表示されるスマホアプリ
で完結するんじゃね?
ペッパーも大差ないと言えばそれまでだけど。あれ一応歩くし。
VAIOが製造? 何度でも言う (スコア:0)
AIBOの製造を切ったハワードストリンガーは本当に無能。
Re:VAIOが製造? 何度でも言う (スコア:1)
出井だよ。俺達のSONYをSONYじゃない何か別のモノにしちまった戦犯は。
製造中止を決めたのはストリンガーだけど、こういうロボット系の研究開発を
止めるって決めたのが出井だよ。
タイムマシンがあればまずコイツを真っ先に抹(回線が切れました
Re:VAIOが製造? 何度でも言う (スコア:1)
だれが利休やねん!
# 自信ないツッコミ
Re: (スコア:0)
この手のパヨクってやっぱり底辺なんだな。4万円ごときで「尋常ならざる価格」ってすげーな。
Re:ヨタパワーすげぇ(ドン引き) (スコア:2)
平日の昼間にPCで長文投稿して遊んでるのだからいいご身分じゃねえか、としか思えないわな。
特権階級が弱者を装って政権攻撃。
彼らそればっかりですな。
本人が馬鹿なのか指示を出している老人が耄碌してるのか
Re:ヨタパワーすげぇ(ドン引き) (スコア:1)
まぁ中身は放っておくとしても、
マイクつきのBluetoothスピーカーとしてみれば高価ですよね。
歩きもしない。ただの置物でしょうし(えー
Re: (スコア:0)
同族嫌悪か。かわいそうに。
右も左も何かのアンチも、こじらせると視野が極端に狭くなるからね。
siriもcortanaもペッパーも対話はクラウド任せなんだが、知らないのかな?
それともスマホ連動が不満?独自に高度なCPUや通信機積んで重くするより賢い選択だと思うけど。
Re: (スコア:0)
そこはそれとして、
こういう見た目だし、クラウド使うのは良いとしても、AIと通信機能は内蔵して単体で動いてほしかったかな。
でもスマートウォッチがその辺諦めちゃったのと同様に、これも商品としてはこの方が良かったのか。
ペッパーみたいな値段じゃ売れないもんね。