パスワードを忘れた? アカウント作成
12931807 story
ハードウェアハック

新しい真空管「Nutube」、パーツショップ等で販売開始 38

ストーリー by hylom
さっそく試したいところではある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

コルグとノリタケが共同開発した新しい真空管「Nutube」の一般販売が開始されています(コルグの発表取り扱い店一覧)。

今まで詳細が不明だった仕様に関しても、取り扱いパーツショップ等のWeb上で公開されています。興味深い点は正のグリッド電圧まで動作曲線が示されていることと、増幅度をあらわすμの値が14と低いこと(Gmは54)、共振周波数のtyp値が5.8kHzと低いことなどです。

なお、秋月電子通商での販売価格は5,400円。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shesee (27226) on 2016年09月23日 22時22分 (#3085538) 日記

    新製品ならそっちが気になった。持ってるのが2204で、SDIO CLKが50MHzで追随できなったのでちょっと良いのが気になる。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月23日 22時26分 (#3085543)

    nutuberって呼んでいいのかな

  • by Anonymous Coward on 2016年09月23日 22時35分 (#3085550)

    少し前なら、プラズマディスプレー技術ベースで出来たかもしれないが、もう殆ど人類から技術が失われたからなぁ。

    # 何に使うって?耐EMP集積回路さ(座布団~畳サイズ)。

    • by Anonymous Coward

      液晶の普及ですっかり存在感が消えてしまった蛍光表示管の技術がこれで少しでも延命してくれたら……

    • by Anonymous Coward

      いやいやいやいや、ノリタケってFEDの老舗で現役品売っているぞ。
      確か今売り出しているのはタッチパネル付きのFEDだったかと。

    • by Anonymous Coward

      >少し前なら、プラズマディスプレー技術ベースで出来たかもしれないが、
      これがそれそのものだろうに。
      メーカー見てこい。
      http://www.noritake-itron.jp/ [noritake-itron.jp]

  • ひとつ、型番。中華の真空管となぜ同じにするの?
    ふたつ、環境温度85度って、お手頃価格電解コンデンサ並み?
    みっつ、共振周波数って「ハウリング」起こしますってこと?
    よっつ、ずうたいのわりにプレート損失小さすぎ。最大プレート電圧低すぎ。
    いつつ、どうせならマジックアイみたいにグリッドバイアスで発光部が変化するとかひねりが欲しい。
    むっつ、SPICEモデル、お願いします。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月23日 21時51分 (#3085524)

    ひずみをディジタルでエミュレーションして、
    ブラインドテストしてみたい。
    ええ、無粋なのは判ってますよ
    という脊髄反射的感想はおいておいて

    こういうのは儲かるからとかじゃなくて、やっぱり奇特なメーカの担当者の趣味的企画が
    まかり間違って通ってしまったものなんでしょうか

    • by marute (13883) on 2016年09月23日 22時28分 (#3085546) 日記

      こういうのは儲かるからとかじゃなくて、やっぱり奇特なメーカの担当者の趣味的企画がまかり間違って通ってしまったものなんでしょうか

      いえいえ、「まかり間違」っちゃう人達の総数と、その可処分所得を冷静に計算できる、有能な担当者&その雇用主かと

      親コメント
    • by pee-wee (29602) on 2016年09月23日 22時18分 (#3085535)
      ギターアンプやベースアンプでは、現行製品で真空管が普通に使われています。
      http://store.shimamura.co.jp/shop/e/e1306amp0/

      真空管の特性(オーバードライブエフェクトなど)がギターに好まれるというのはあるでしょうが、やはり真空管そのものにブランド力や、ファッション性もあると思います。

      電子機器では無く、楽器としてみると、そういうアプローチはアリです。楽器を演奏する上で気分は非常に重要ですので、たとえ、音色的に関係なくても、見た目、プレイヤーの意識が変われば音楽も変わるでしょう。オーケストラでもトランペットなどはその作曲家や時代、地域によって楽器を変えます。プロの中には「ロータリートランペットとピストントランペットは音色的に同じだと思うが、楽曲や指揮者の指示でそうしている」というトランペット奏者も居ます。

      コルグは楽器メーカーですし、奇特なメーカーの趣味的企画ではないと思いますよ、きちんと会社として企画した製品だと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        KORGは真空管大好きメーカーなのはユーザーの間では周知されていますね、ほんとエミュレートしたかと思ったら組み込んできたり。
        熱ノイズに熱い視線を送る人達の情熱には、こちらも熱くさせられますよ。

    • by Anonymous Coward on 2016年09月23日 22時37分 (#3085552)

      http://ascii.jp/elem/000/000/979/979859/index-3.html [ascii.jp]
      >大飯喰らいでね。電気をいっぱい食って、熱いし、感電するし、値段も高いんですよ。それに大きいし、割れやすいし、電子デバイスとしてはまったくいいことありません。
      >だから50年前に半導体が発明されて、あっという間に取って代わられてしまったのは、当たり前のことだと思います。
      >ただ、一点だけ違うことがあるんですね。なぜか音楽家は真空管の音が好きなんですね。そこだけなんです。

      >やっぱり歪んだ音は、いまだに真空管の方が。うちはDSPでも作っていますけど、真空管は周りの電源回路だったり、バイアスが一緒になって動いたり、いろんなことが起きるんです。
      >でも、DSPがそれを100%シミュレートできているかというと、そこにはまだ至っていない気がします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年09月24日 9時33分 (#3085674)

        Nutubeも根本の原理は同じだけど、電圧も電流も低すぎるし形状も違うから単なるエミュレートなのでは?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ほんと何なんだろうねあの独特のパンチのある歪
        真空管入ってるelectribe触ってるとほんと楽しい
        シミュレーションできねえのかなぁ

        • by Anonymous Coward

          ピアノとデジタル電子ピアノ、パイプオルガンとデジタル電子オルガン、どちらも前者は現役ですから。
          (流石にもうチェンパロやリードオルガン新作は稀だろう、アコーディオン・ピアニカは別として)

    • by Anonymous Coward on 2016年09月23日 22時13分 (#3085529)

      なんかネットに出てた話なのに「趣味的企画がまかり間違って通って」とか書いちゃうイタさがかわうそ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いや、FETをCOB LEDかなんかでフィラメントつけてガラス管に入れて売ればいいんじゃないかと思う。
      本当に必要なのはそっちでしょ

    • by Anonymous Coward

      今となっては大抵の事はエミュレーションできる。
      そりゃそうだが、仮にエミュレーションできたとして、それ5000円じゃ無理でしょ。

      • by Anonymous Coward

        原価5000円ならほぼエミュレーションできるでしょ。
        もっとも、買う側は求めているのは「本物(真空管)そっくりな偽物」ではなくて、
        「なにはともあれ本物(真空管)」なんじゃないかな?

        • by Anonymous Coward

          ブラインドテストに耐えられるようなのをやるのは5000円では無理でしょ
          結構耳いいひとはいいから

  • by Anonymous Coward on 2016年09月23日 22時40分 (#3085555)

    コルグだしギター・ベース用で電池駆動のNutube仕様のエフェクター(オーバードライブとか)が続々出てきそうな気がする

    • by microwavable (47421) on 2016年09月23日 22時52分 (#3085561) 日記

      以前にも真空管搭載電池駆動コンパクトエフェクターは出してますしね。
      って、Nutubeに関する以前の記事 [srad.jp]の時にも言及されてる。

      #ただNutubeはギタリスト受け悪そうな見た目してるからな

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ギターアンプの真空管ってプレイヤーからは見えないから、見た目は関係無いと思う

        • by microwavable (47421) on 2016年09月24日 8時07分 (#3085643) 日記

          そびえたつ真空管を見せつけるようなスケスケのグリルや透明フロントパネルのアンプ、結構ありますよ。
          そして真空管搭載「エフェクター」で、わざわざ真空管が見えるようにしていないものは見たことないです。
          ほらやっぱり彼ら、真空管が入っている!という実感が心身に影響して良い音出せるんで…

          #昔ながらの真空管の不安定な音響特性がギターの歪みには聴感上心地良く作用するのでNutubeはギターの歪みには向かない…とか言う人がいそうだけど、否定はしきれないかも

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2016年09月24日 9時22分 (#3085670)

            軍用他で優れた性能・実績を示した金属やセラミック外装で閉じられた真空管(メタル管・ニュービスタ管・セラミック管等)は、コマーシャル上見栄が悪いですから。

            # 偉そうに御託を並べても所詮プラセボ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              そもそもギターアンプの味付けってのはオーディオアンプの禁じ手(わざと定数をリニアな領域からずらす)だから、
              少々特性が悪い方が喜ばれたとしても何も疑問は無いのだが。

              • by Anonymous Coward

                ギターって素の音が凄くクリアだからね。

                みんながエレキギターの音だと思ってると音は
                歪ませた音だって意外と気づいて無いという。

        • by Anonymous Coward

          ギターアンプの筐体サイズが小さすぎて

  • by Anonymous Coward on 2016年09月24日 12時37分 (#3085729)

    ちょっと高いかなと思ってたけど、真空管2本分だとするとこんなもんか。
    設備の償却とかが良く分からないけど、
    モノ自体の原価は構造考えると普通の半導体よりは高くなるんだろうけど、伝統的な真空管よりは安く上がりそうな気がする。
    数が流れればもっと値段が下がるものなんだろうか?
    (かと言って、何か楽器とか一部好事家向けオーディオより大きな需要のあるもので使われないとそんなに数量増えないか。)

    • by jl2tbb (5430) on 2016年09月24日 14時03分 (#3085753) ホームページ
      比較的ポピュラーな12AX7が2回路入りなので、考え方としては1本分かと思います。 組み立てキット等が出て普及するといいですね。
      --
      .___ ._.. ..___ _ _... _...
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      FL管はほとんどが特注品なので特別に償却云々を心配する必要はないと思われます

    • by Anonymous Coward

      自社のVFD製造設備を使うだけだろうから、新規の設備の償却はあんまり関係ないのだろう。

      #ついでだからマジックアイみたいな機能も入れたらいいのに。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月24日 13時21分 (#3085739)

    真空管って言われて想像した外見と違っていた。
    なんかCPUが2個載っているように見えなくもない。

    • by Anonymous Coward

      なんというか、蛍光表示管のようにも見える

  • by Anonymous Coward on 2016年09月24日 15時15分 (#3085775)

    利得が小さい(利得を稼げない)から多段接続してフィードバック・アンプを作るのには適さない
    前段と後段にわざわざトランジスタ/FET/オペアンプを使ったバッファ回路かませるなんて、何のための増幅素子なんだかわからない
    結局は、やはり歪付加のためのイフェクタ用ということになる

    オーディオ・マニアなら、三極管特性の歪を味わうための段間トランス結合アンプにするのも良いかもしれないが......
    適当な出力トランスを使ってヘッドホンアンプでも作れるのなら、それはそれで興味を持つ人もいるかもしれない(出力足りるかな?)

    • Re:使いにくい (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2016年09月24日 16時10分 (#3085780)

      VOX(開発はKORG)の真空管搭載エフェクターでは、真空管は楽器の音色を作り出すための装置になってます。
      http://ascii.jp/elem/000/000/821/821326/index-3.html [ascii.jp]
      >―― 真空管へのゲインはトランジスタ回路で稼いでいるわけですね?
      >そうです。ただ、真空管のほうが激しく歪むということですね。
      これだけでアンプを作る人も出てくる可能性はありますが、本来これは一般的な音響機器向けではなく音を歪ませるための道具として使うことを想定しているので、何も問題はありません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年09月24日 16時23分 (#3085785)

    10年くらい前にもn周年記念で真空管作ってたな

  • by Anonymous Coward on 2016年09月25日 20時45分 (#3086120)

    真空管なら300Vに耐えてみろ、
    プレートが真っ赤になるまで熱くなれ
    ゲジゲジみたいなピンはなんだ、もっとしゃきっとしろ
    だいたいヒーター電圧が低すぎる…
    ブツブツ

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...