パスワードを忘れた? アカウント作成
12885845 story
AMD

AMD、「Zen」コア採用のデスクトップCPU「Summit Ridge」を披露 49

ストーリー by hylom
期待したい 部門より

AMDが新たなx86系コア「Zen」を搭載するCPU「Summit Ridge」を今年後半に出荷することを発表した(ASCII.jpPC WatchZDNet Japan)。

Zenは既存CPUの改良ではなく、完全にゼロから設計された新CPUコアとなる。現行のAMDのCPUコアよりもクロックあたりの処理能力が向上しており、またIntelのHyper-Threadingのように、1コアで2スレッドを実行できるという。

まずはデスクトップ向けの8コア製品が投入される予定とのこと。ソケットは「AM4」で、対応メモリはDDR4になるようだ。またサーバー向けに32コアの製品も投入するほか、ZenベースのAPUも予定されているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • "ZEN" って名前、いろんなところで使われてますね。
    製品名だったりなんとかメソッドだったり。
    なぜこんなに人気?

    • Zen - definition of Zen by The Free Dictionary [thefreedictionary.com]による2番目の語義:

      2. also zen An approach to an activity, skill, or subject that emphasizes simplicity and intuition rather than conventional thinking or fixation on goals: the zen of cooking.

      などに典型的に表現されている「簡明」「直感」が有難がられているんじゃ
      ないですかね?(その場合固有名詞ではない扱いということも)。

      親コメント
    • 1960年代末から1970年代のヒッピー文化の残滓じゃないかと.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あの頃の若者だった人たちが決定権を持つ年になったんだろうなぁ、と。

    • by Anonymous Coward

      Creative ZEN どうなったのかなあ…
      TiZen どうなったのかなあ…
      Xen どうなったのかなあ…
      なんか、あまり名前聞かなくなっちゃったけど…

      • by Anonymous Coward

        TiZenはまだ新商品出ますよ?

      • by Anonymous Coward

        Xenは世界で一番使われてる仮想化基盤じゃないですかね。Amazon EC2 がこれなので。

    • by Anonymous Coward

      ZENというと80年代後半のSIGMAレンズの「ZEN仕上げ」が思い浮かぶなぁ。
      マットブラックで滑り止めにもなるのがウリだったけど、4~5年経つと加水分解でべたべたに。
      買った人間は大抵が後悔したという代物だった。

      #もっともそのおかげで中古市場では機能的に問題なくてもジャンク扱いになってたたき売りされてたんで
      #それを買って根性出して無水アルコールで拭いて塗装を全部剥がして使えば安くサンニッパが手に入ったという。

      • by Anonymous Coward

        > マットブラックで滑り止めにもなるのがウリだったけど、4~5年経つと加水分解でべたべたに。

        塗装の代わりにウレタンゴム塗ったくったんだ?www
        愚かなwww

        • by Anonymous Coward

          なお、同時期にニコンは上級機であるF90やF100のカメラボディ裏蓋にポリウレタンコーティングをするという暴挙に出ています。
          やはり数年でべたべたになり大不評。

        • by Anonymous Coward

          どの業界でも普通にやるよ
          今まで一度もそういうのにあたったことがないとはラッキーだね

  • by Anonymous Coward on 2016年08月22日 14時37分 (#3067554)

    発表されたときから「おいおい大丈夫か」と思わせてくれ、実際に出てきてみれば案の定、その後もご存じの通りという Bulldozer の系譜からようやく脱却するというだけで明るいニュースですよね、これ。
    正直ここ数年は AMD の新 CPU と言われても記事開くのもめんどくさいと思ってしまうくらいでしたし。

    Pentium 4 という敵失に乗じて飛躍を遂げた Athlon 64 の再来は無理でしょうけど、Pentium II / III に対する Athlon / XP くらいの戦闘力があればいいんですけど、今後の詳細発表をちょっとは期待して待ちたいところです。

    • by Anonymous Coward on 2016年08月22日 14時43分 (#3067559)

      最近のIntelは調子に乗りすぎだからな
      コンシューマー向け最上位ハイエンドが$1700越えはねーわ、Xeonかよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これに+モデな理由がわからないんだが
        Intelのハイエンド(今だと2011v3ソケット)はエンスー向けで
        コンシューマ向けは1150ソケットになるんだけど何を勘違いしているんだ?
        元々Ark intelを見たところでcore i7でも第何世代じゃなくってハイエンドにぶち込まれてる理由考えました?

        最上位がエンスー向けに上が広がっただけの話であって元々あったのと同ランクの6900Kは100ドル前後上がっただけでしょ
        これも微細化プロセスの歩留まりなんかの影響だろうしそれ以前の場合は999.99ドルでずっとやってたわけでして。
        高いふざけてるって言ったところで日本でインテルハイエンドはそのふざけた値段の6950Xが一番売れてるわけで
        エンスー向けだって言ったように高い云々以前に貴方が手を出すクラスの製品ではないだけです。

        そもそも115xのXeonもあるし値段でXeonかよって意味がわからない
        自分がターゲットに入っていない価格帯の製品に高いって言うのはみっともないですよ

        • by Anonymous Coward

          まずそのわけのわかんない製品のネーミングをやめろよ

        • by Anonymous Coward

          メインストリームとコンシューマを間違えて使っちゃったっ
          てへぺろっ

          • by Anonymous Coward

            大した違いはないからな

            • by Anonymous Coward

              2011なCore i7はハイエンドだけどコンシューマ向けなのは間違いない
              v3になってローエンドはPCIeが28レーンに減ったからコストパフォーマンスがかなり悪くなった

              • by Anonymous Coward

                エンスー向けなんでコスパで買う物じゃないです

              • by Anonymous Coward

                同じ価格帯で劣化したら文句の一つも言いたくなる

              • by Anonymous Coward

                > エンスー向けなんでコスパで買う物じゃないです

                要はボッテるってことだよね。
                外付けGPU買うゲーマー層にとって、-E シリーズ以外のIntelコンシューマー向けCPUは
                要らないIntel GPUを抱き合わせで買わされてるわけで。
                別に抱き合わせでもデメリットがないならいいけど、実際にはGPUなしなら
                -E のようにコア数増やせるのに、GPU抱き合わせのおかげで少ないコア数で我慢だし。

                AMDがリーズナブルな値段でそこそこな製品出してくれて、それに対抗して
                Intelも多コア品をもう少し安く出すようになって欲しいですな。

        • by Anonymous Coward

          久しぶりに掛け値無しの人格攻撃を見た気がする。
          だいたいジンカクコウゲキガーってテンプレになってるからな。

    • by Anonymous Coward on 2016年08月22日 17時01分 (#3067660)

      まさにそのAthlon64を作ったリード・アーキテクトがAMDに戻ってきて作ったのがZenですし期待しちゃいますよね。

      # まぁまた退社しちゃったんでお先真っ暗ですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > # まぁまた退社しちゃったんでお先真っ暗ですが。

        Jim Keller が主に担当してたのは工程の最上流のあたりで、
        実際の製造よりも3年~4年くらい先行して作業しているので
        (Jim KellerがAMDに戻ったのは 2012年8月、退社したのは2015年9月)、
        Zen の次の世代はまだ Jim Keller が担当してたはずで大丈夫、
        2019年以降、つまりZenの次の次の世代か、あるいはそのまた次の世代くらいが
        要注意って話を読んだような。

    • by Anonymous Coward

      8ユニット=16コア品或いはそれ以上をFXに投入していれば、一定の需要があったのかも。
      それともソケットか何かの都合で不可能だったのかな。
      単純コア×多連装という発想は、有効か無効かは知らんが、ARMの様にあり得るとは思ったのだが、コア数をマイナーチェンジ毎に逐次増やしていかなければ、マーケット上意味はない。
      ゲーム機向けでもうアップアップだった、或いはそれで充分商売になって必要性がなかったのかな?

      • by Anonymous Coward

        コア数を2倍にしたら消費電力が大きくて冷却できるヒートシンクが無かったのでは?

        • by Anonymous Coward

          今のFXが32nmで350mm2越えなのでそれ以前の問題

          Intel並のプロセスに恵まれてたら余裕で実現できたでしょうけど

          • by Anonymous Coward

            Opteronにあるらしいので、#3067610を投稿したのだが。

            • by Anonymous Coward

              ゴメン、1行しか読んでなかった・・
              16コア FXが出なかったのはスループット全振りで性能評価してくれる用途が少なかったせいでしょうね

            • by Anonymous Coward

              8モジュール16コアもあるけど、それは2個のダイをMCMで接続したものですよ。
              とてもコンシューマ向けのFX系で売れる値段にならないと思う。

              • by Anonymous Coward

                元祖発熱番長 Pentium D みたいにはいかないか。

    • by Anonymous Coward

      Intelの失敗って言えば、AMD64にマルチコアって土台部分はAMD発なんだよな(マルチは初ではないが)
      期待はする

  • by Anonymous Coward on 2016年08月22日 15時01分 (#3067571)

    悪くなさそう。
    もうちょっとまともなベンチを出して欲しいが。

    後は価格次第だな。
    Radeon RX 480はあんだけ安くできたんだから、こっちでも期待してしまう。

    • by miyuri (33181) on 2016年08月22日 19時08分 (#3067748) 日記

      動作周波数を盛ったZENな4コアAPU有ると、いつも通りの手頃感が有りそうな。

      親コメント
    • 後は価格次第だな。
      Radeon RX 480はあんだけ安くできたんだから、こっちでも期待してしまう。

      http://www.pcadvisor.co.uk/new-product/pc-components/amd-zen-processor... [pcadvisor.co.uk]

      7月下旬にイギリスの方で出た記事によると、

      As the architecture has only been recently announced, there is no current news about its price.

      However, we can predict a few price points, depending on the core-count of the processors:

              FX-Zen Quad Core: £80 incl VAT
              FX-Zen Six Core: £120 incl VAT
              FX-Zen Eight Core: £180 incl VAT
              APU-Zen Quad Core: £100 incl VAT

      As you can see above, we see the FX-Zen coming in four initial models. However, we do see a dual-core APU (£40), a 16-core FX (£250) and even a 32-core server-type (£400) processor being released too. These predictions are purely based on previous generation models and based upon its competition - Intel.

      だそうなので(VAT=日本で言う所の物品税/消費税で、確か15%とかもっとだったような)、後は代理店が米英での希望小売価格の50%位上乗せする [gdm.or.jp]ようなふざけた真似をしなければいいのですが。と言う感じがしますね。

      # $240が¥35,000とか$200が¥30,000とか、冗談になってない値段をつける代理店がありますから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ブルドーザーの時も都合のいいベンチマークだけを持ちだして競合より高速とか言ってたはずだが。たしか7zip?
      こういうのは実際に製品が出るまでは判断できないものだ。

      • by Anonymous Coward

        x264なんかもいいスコア出してましたね。
        アラインメントを取りにくいメモリアクセスと整数演算にスーッと効いてくれる……これはありがたい。

        • by Anonymous Coward

          今だとx265じゃないと納得できないが。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月22日 16時31分 (#3067628)

    Bulldozerは特徴的なマイクロアーキテクチャで、実際の性能はともかく面白いコンセプトだったと思う。
    それに対してZenは無難なマイクロアーキテクチャでBulldozerの失敗はしないとは思うけど、Coreマイクロアーキテクチャと似ているので逆転は難しく、Intelとの資金力の差の分だけ劣った性能になるんじゃないかなという気がする。

    最近、Intelはモバイルにフォーカスしているから、そこを捨ててデスクトップとゲーミングノートPCにフォーカスすれば均衡できるかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      収斂進化ととらえるか、パクリととらえるか...

      Bulldozerのマルチコア(自称)が失敗作なのは、間違いないんだろうけど。

      • by Anonymous Coward on 2016年08月22日 21時17分 (#3067831)

        Bulldozerも製造プロセスがまともならスループットコンピューティングが前提となるサーバ向けには十分ありな設計だったんじゃないかなとは思います。
        ああいかにもIBM上がりが作ったアーキテクチャやなというかなんというか。

        ZenはぱくりというよりはまずK7/K8路線への原点回帰という印象で、それを言ったらP4からCore2系に移行した時もモロにIntel版K8状態で、
        製造プロセスの差によるキャッシュ盛り以外は性能特性もえらい似てたので、まあこれは素直に収斂進化と考えていいかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          というか、Bulldozerのアーキテクチャ見たとき「AMDはUltraSPARC T1をx86互換で作りたいのか?」と思いましたけどね。

          • by Anonymous Coward

            俺は「Pen4の醜態をなぜ今やるの?」と思った。

      • by Anonymous Coward

        PC用途ではシングルスレッド性能が今でも重要なので、リッチコア1つとBobcat系のプアコアをSMT扱いで複数搭載したら面白いのにと思う。
        いままでの2コアの値段で、リッチ1コア+プア3コアとか。

        • それはそれで big.LITTLE 風味
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういうのはOS側の対応がないと難しいから今のAMDでは無理。あとまあゲーム向けならコア数よりIPCを上げるかIPCを据え置きでクロックを上げるかだがまあどっちも今のAMDでは難しいでしょ。
          大体インテルはデスクトップを捨ててるってほどでもないし。単におもちゃ用のデスクトップを捨ててるだけでおもちゃ用は利益率こそ高いものの数が出ない。

        • by Anonymous Coward

          ということは、big.littleのサポート等、デスクトップもサーバーもモバイルに遅れてる点があるわけか。
          TaihuLight位しか例がないって事かしら。

          • by Anonymous Coward

            big.LITTLEはデスクトップでサポートされないのは、たんに必要ないからでしょ
            4コアのまま、クロックも電圧も派手に増減させられてるし

          • by Anonymous Coward

            big.LITTLEは小型モバイルデバイスほど電力制限の厳しくないPCでやるメリットが無い。シリコンの無駄。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...