パスワードを忘れた? アカウント作成
12826391 story
Intel

太陽電池で半永久的に稼働するx86マイコン 79

ストーリー by hylom
IoTの電力問題 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Intelが太陽電池で稼動するx86ベースのセンサー端末を発表した(PC Watch)。

外部からの電源供給が不要で、半永久的に自律駆動できるのが特徴。太陽電池のサイズは1平方cmで、1,000ルクスの室内照明下で連続動作できるという。センサーのデータを定期的に収集しつつ、間欠的にBluetooth Low Energyにてデータをホスト側(ハブ側)に送信できるという。

残念ながらこれはまだ発売予定などは決まっておらず、IoT分野に向けた技術開発の一環に過ぎないようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by zzzzz (5124) on 2016年06月28日 11時54分 (#3037389) 日記
    以前カシオの電波ソーラーを買った時、ムーブメントとかの機械部分が壊れなきゃ、半永久的に使えるじゃん
    と思ったけど、ある日突然、ギラギラの直射日光があたるところに置いておいてもピクリともしなくなった。

    最初はそんなに貧弱なメカなのかと思ったんだけど、しばらくしてから、内蔵バッテリが半永久的なワケないから、
    電池の寿命が製品寿命と悟った

    修理代かけてバッテリ交換に出すのも面倒だし、時計はiPhoneでいいやと割り切って以来、もう8年ぐらい腕時計は
    買ってない
    • by Anonymous Coward

      タイトルが「太陽電池はヘタる」なのに本文は「内蔵バッテリの寿命」としているのは何らかの意図があるんですか?

    • by Anonymous Coward

      内蔵バッテリ=2次電池の問題でしょ。
      近くの時計屋で電池交換できないから、原則はメーカに電池交換に出さなきゃならないんだよね。
      ただメーカもその点は判ってて、webなどで広報活動して時計の受け渡しとかの手順も考えられてたはず。

      ちなみに2次電池はどこのルートからかは判らないけどアマゾンで売りに出されてて、
      やる気があれば自分で交換もできるよ。防水の問題は自己責任になるけれども。

      #自分のカシオ(タフソーラになる前の)は11年間は大丈夫だったが、先ごろの冬到来の気温低下で怪しくなったw

  • 1000lx (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年06月28日 8時22分 (#3037240)

    1cm2のセルで動作出来るってホント凄いな。
    しかし開発途中とは言え結構な明るさが必要になるのがなぁ…
    家の部屋でも500とか700lxくらいだったような。

    そうだ!電気スタンドを上に置いてry

    • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 8時41分 (#3037249)

      スマホの照度センサーで調べたら 400 ぐらいしかなかった。
      1,000 は照明に近づかないと無理な気がする。

      親コメント
      • by minet (45149) on 2016年06月28日 8時53分 (#3037257) 日記

        鏡かレンズで集光するのは?
        このセルを1個/㎠でびっしり敷き詰めて構成するわけでもないだろうし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 9時15分 (#3037272)

          太陽電池の面積を三倍ぐらいにするだけでいいのでは?

          親コメント
          • by backyarD (36899) on 2016年06月28日 10時44分 (#3037335) 日記

            太陽電池の代わりに家庭用電源か乾電池から給電できるようにするという
            画期的アイデアがそろそろ出てくると思う。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              電池使用での使用時間が圧倒的に伸びるとそれはあり得る。
              例えば、ソーラー電卓なんか減っちゃったよね。

          • by Anonymous Coward

            現実的には多分これだよね。
            単に必要な光量の基準として判りやすく1cm2って言っているだけで。
            実際は10倍にしても何ら困らんことの方が多いだろ。
            どうしても1cm2でないとってのなら、間欠動作のインターバルを増やせば良いだけだし、
            センサーネットワークなら少々長くとも困らない用途も多いだろうな。

        • by Anonymous Coward

          そういうもんなのか。

          照度が低い時はコンデンサに電荷貯めといて、間欠動作の間隔を伸ばすのかなとか考えてた。

          • by Anonymous Coward

            照度が低いのに充電してたら止まってしまいましょうが。

            • by Anonymous Coward

              サンプリングレートを落としてスリープさせればよいのでは?

            • by Anonymous Coward

              電源を単なる発信器として作れば良いだけだよ。
              それだと電荷が溜まったら間欠動作するだけで充電量が少なければ単にインターバルが増えるだけの話だ。
              ここ数年エナジーハーベスト系の話があっちこっちに有るから、ちょいと読んでくる事をお勧めする。

      • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 9時45分 (#3037298)

        以前、カシオのソーラー腕時計をデスクライトに近づけて放置したら、加熱してアクリルパネルの硬化加工がひび割れて悲しいことに(;_;)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        別に電池のそばが1000必要ってわけじゃないでしょ
        室内照明が1000ある想定って意味でしょ

  • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 9時44分 (#3037295)

    Stanby時で0.3Vで動作なんだねぇ
    RAMサイズは書いてなかったみたいだけど、どれくらいかな

  • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 9時45分 (#3037299)

    人類が滅びてもずっと円周率πを計算しつづけるモニュメントを作ってほしい。

    • by Anonymous Coward

      その場合、どうやってメモリを逐次獲得するのかが問題に。
      でないと内蔵メモリの容量で限界が決まってしまう。

      まあ地面に線を書いても石ころ数えても良いのだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        計算はBBPアルゴリズムで、結果の出力は電波の送信とかでやればメモリは小さくても相当長い間計算できるけどな。

    • by Anonymous Coward

      「復活の日」にも、ウイルスの蔓延で滅んだ世界で、主である科学者が死んだあとも、対抗策のヒントを延々と放送し続けるアマチュア無線局なんてのが出てましたね。

    • by Anonymous Coward

      アルゴリズムおねえさん「デバン ダ。」

  • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 9時59分 (#3037306)

    今の小学校じゃ「太陽電池」じゃなくて「光電池(コウデンチ)」って教えてるんだよね。
    ってのはどうでもいいが・・・・

    この話題ってたぶん、室内照明下で連続動作できるってのがアピールポイントなんだろうな。
    屋外なら、外部電源不要のソーラー式街路灯とか普通にあるし(バッテリ併用だけど)。

    まぁでも、どうなんかな・・・・
    機器駆動に要電源でも照明を消したほうが省エネになるような気もするが。

    • 光電池というと、セレン光電池 [google.co.jp]を思い浮かべてしまうのですが、なるほど今時は [goo.ne.jp]

      こう‐でんち〔クワウ‐〕【光電池】
      セレンや亜酸化銅などの半導体と金属との接触面や、シリコンなどのpn接合に光を照射し、光起電力効果により電気エネルギーを得る電池の総称。照度計や露出計に利用されるほか、太陽電池も含まれる。光起電力セル。PVセル。ひかりでんち。

      と、pn接合な、いわゆる「太陽電池」も光電池に含まれてますね。それでも、セレンの方が定義としては先に来てるし。

      #セレン光電池は昔の銀塩カメラでの、露出計素子の定番でしたけど、いまではもう絶滅種だよなぁ…

      親コメント
    • 今というか, 昔から光電池という言葉は使われています. 例えば昔のカメラの露出計のセンサーとして使われていたセレン光電池 [wikipedia.org]なんかが代表的ですね.

      おそらく太陽電池という言葉が使われるようになったのって, 一般的な光電池の中から変換効率が高いものが出てきて, 電源用途に使えるようになってきてからじゃないですかね. その際に光源として照度の高い太陽が必須だったので, 太陽電池と呼ばれるようになったとか. 最初に太陽電池電卓が出た頃, 室内の蛍光灯で使えるのがすごいと感じるくらいでしたから.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      戦前回帰? >「光電池(コウデンチ)」って教えてる

    • by Anonymous Coward

      本当は省エネなんか興味ないし、必要な照明を消したりなんかしてないでしょ?

      • by Anonymous Coward

        必要な照明を消すのも省エネに入れるのは広く同意されている感覚なのでしょうか

        • by Anonymous Coward

          照明を消すことで「私たち省エネがんばってるんです」感を演出するのが目的です

        • by Anonymous Coward

          必要な照明はどうせ消さない
          不要な照明はどうせ消す
          省エネの対象になるのは必要性が低いボーダーラインのところと、不要な照明の消し忘れをなくすところ

    • by Anonymous Coward

      燃えないごみを燃やさないごみと改名したのと同様の突込みが来たんだろ
      太陽光ではない光で動作するってな

    • by Anonymous Coward

      ようし、おじさん、太陽を盗んじゃうぞ!

  • こいつの弱点が暗闇ってことは把握した。

    #ひかぁり輝く太陽電池の、ゼロワン…ボディィ~♪

    • by Anonymous Coward

      キカイダーがデンプシーロールしている姿が一瞬脳裏に・・・

  • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 9時46分 (#3037300)

    なんか太陽電池を電源にして
    延々と同じアニメをリピート再生する
    機械を作ってた人がいたなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 10時49分 (#3037340)

    もう何と言うかデモのためのデモとしか表現しようが無い
    センサ端末用のプロセッサなんて大した演算量もメモリ容量も必要ないのだからx86使うなんて無駄無駄無駄
    何が何でも何にでもx86を使わせてやろうというIntelの偏執狂的執念はご立派.......

    • by Anonymous Coward

      無知なのか釣りなのかわからんけど、いちおう前者とみなして書いとく。
      プラスモデついてるところをみると、本当に信じちゃってる人もいるみたいだし。

      世の中、今時の組み込み用のチップはわからないけどx86は使えるエンジニアって結構な数がいるわけよ。
      この製品もそのへんのエンジニアの有効活用がターゲットなわけ。
      x86アーキテクチャであることが何よりも重要なのよ。

      • by Anonymous Coward

        逆逆。
        単独x86の組み込みなんてもう全然流行ってないから。
        そりゃPOSレジとか、ATMとかには使われているけどあれはWindowsベースだし
        あれは狭義的には組み込みとイワンのよ。
        少なくともアセンブラ使うようなケースの組み込でx86は使われるかもってときは
        もう、ロジックIPの片隅でソフトコアとセットで使われるくらい。
        これも過去の資産の継承とかで厭々使っているケースが殆ど。
        新規だったら迷わずARMかMIPSか。
        で、そのARMのマーケットに食い込みたいintelの悪あがきにしか見えないな。俺も。

        • by Anonymous Coward

          だなぁ x86 しか使えない組込みエンジニアって
          いるのかそんなの?

          • by Anonymous Coward

            x86エンジニアって偏在してるから、全然話が噛み合っていない。
            周りに腐るほどいて余ってるだろという人もいれば、見たことないという人もいる。
            どっちも自分の周りの世界だけが正しいと信じてる。

            • by Anonymous Coward

              x86しか使えない組込みエンジニアは見たことないな。

              過去にx86を使ったシステムは、全てOSが載ってたからなぁ...
              個人的には、CPU意識して開発してたのはZ80とかモトローラのCPU基板しかないな。

          • by Anonymous Coward

            Intelにはたくさんいると思う。(宗教的な理由で)

    • by Anonymous Coward

      IoT分野でエッジ・コンピューティングってな言葉も聞くけど、
      そっちの方については、将来性とかどう?

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...