パスワードを忘れた? アカウント作成
12824208 story
ハードウェアハック

巨大マイクロプロセッサー「Megaprocessor」が完成 45

ストーリー by headless
完成 部門より
英国・ケンブリッジのJames Newman氏が2013年から製作を続けていた巨大マイクロプロセッサー「Megaprocessor」がついに完成したそうだ(デモ動画 — Tour of the MegaprocessorThe Registerの記事)。

Megaprocessorは40,000個以上のトランジスターと10,000個以上のLEDを手作業でハンダ付けして組み上げられた16ビットマイクロプロセッサーで、動作クロックは20kHz、RAMは256バイト。プロセッサー部分で使用しているトランジスターは15,000個以上だが、半数以上はLEDの駆動に使われている。高さ2m、幅10mで、重量は約500kgという巨大なものだ。ハンダだけでも4kg以上使われており、費用は合計40,000ポンド以上かかっているという。

Megaprocessorには未完成な部分が残るものの、とりあえず全体が組み上げられて動作するようになったということで、Newman氏は22日にバージョン1.0を宣言している。デモ動画ではRAMの状態を示す2,048個のLEDをディスプレイ代わりにテトリスをプレイしており、アセンブラーとエミュレーターにサンプルプログラムを同梱したプログラミングキットも配布されている。

Newman氏はMegaprocessorを時々公開するつもりとのことだが、いつ公開できるかは不明なので、フィードバックページから連絡するか、Facebookページで情報を確認してほしいとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 14時13分 (#3035859)

    基板起こしてフラットケーブルで接続しているあたりとか、
     (シルクでロジックシンボルが書いてある)
    全部が一覧できるように並べるあたりとか、
      (動く回路図か?)
    memory といいながら video-RAM である点とか、
       (LEDだけど)
    なんか非常に イイね! だなぁ。

    「どや、すごいだろ」だけじゃない別のなにかがある。

    • by Anonymous Coward

      ウルトラマンとかに出てきた「コンピュータ」のイメージかな。
      紙テープ穿孔器もほしいな。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 13時46分 (#3035851)

    >巨大マイクロプロセッサー
    なにこの「でっけえミニ四駆」みたいなの。

    • Re:いったもんがち (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2016年06月25日 14時04分 (#3035857)

      指してる対象がそれぞれ違って、
      ・物理的サイズ=巨大
      ・ロジックサイズ=マイクロ
      って感じじゃないかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 14時48分 (#3035874)

      「マイクロプロセッサー」と言い出したのは、集積回路で1チップに収められるようになってからだから、
      ディスクリートで組んだこれは普通に「プロセッサー」と呼ぶべきだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        やっぱりマイクロではないよなぁ。
        伝統的な分類で言うならミニコンになるんじゃないの。
        PDP-11 や HITAC 10みたいな。

        • by Anonymous Coward

          筐体サイズを考えるとむしろメインフレーム。
          処理能力は分類なんてものができる以前の時代のものの感じだけど。

    • by Anonymous Coward

      「オロナミンCは小さな巨人です」みたいな。

    • by Anonymous Coward

      メガ マイクロ プロセッサ = プロセッサ

      • by Anonymous Coward

        (大きさが)メガ(であり、性能が)マイクロ

    • by Anonymous Coward
    • by Anonymous Coward

      マイクロソフト製アプリを動かすプロセッサーをマイクロプロセッサーと呼ぶ。
      (もちろん他社ソフトが動いても構わない)

      #取りあえずMSBASICは動くんだろうか これ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 14時12分 (#3035858)

    プロジェクトページの写真を見てみると、
    [Control&IO]のブロックに、QFPパッケージのLSIらしきものが実装された基板と、WindowsPCが見える。
    折角オールトランジスタでマイコンを組んでいるのに台無しだ!!
    ぜひ、この部分もパンチカードとタイプライターで実装頂きたいところ。

    • by Anonymous Coward

      まだ製作途中らしいから、未完成部分をPCでエミュレートしてるんじゃないかな。

  • すごいけど (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年06月25日 14時46分 (#3035872)

    テトリス下手すぎるだろ

    • by Anonymous Coward

      しゃべりながらだからじゃないかな

      # あれだけのトランジスタとLEDがあっても500Wしか食わないんだな

  • by marimoo (46364) on 2016年06月25日 19時35分 (#3036016)

    50年前は普通に行われていたことだろう?

    あえて50年前と同程度の工作精度になるような方法を選んで作ったのだから、
    50年前と同じような結果になるのは当然。

    アーキテクチャが今風だったりするのがすごいのかな?
    それにしても普通は、50年前の技術を完全再現、とかのほうがすごいと言われると思うのだが。

    • 懐古趣味の一種?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      余裕のない人なのかな。

      何がすごいって、実際に作ってみたのがすごい。

      ミニチュアのエンジンを作ったりするのもそうだけど、あれだって外から空気送り込んで
      動かしたりするわけで、実際に何かの役に立つかって言うと立たないわけだし、
      実際のエンジンを完全再現しているわけでもない。

      ただ動くだけで動力は別にあり、それ自体は動力にならない。
      それでもやっぱり作ってみたってのがすごいわけで。
      • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 20時37分 (#3036068)

        同感。まさに「アレゲ」で、こういうのこそスラドにふさわしい話題だと思います。

        親コメント
      • なるほど。
        その類のものですか。

        とりあえずやっぱり私の感性ではあまり理解できませんが、
        世の中に同種のもので楽しんでいる人がたくさんいることは理解できました。

        ありがとうございます。

      • by Anonymous Coward

        とはいえ命令セットは今風であんまりアーキテクチャ的工夫はなさそう

  • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 19時36分 (#3036017)

    さぞかし「管」の故障とかあるんだろうなあ、と思ってたら、、
    http://www.megaprocessor.com/GBU_build_faults.html [megaprocessor.com]

  • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 19時36分 (#3036019)
    Mr.スポックとMr.ビーンを足して2で割ったような人だな。
    • by Anonymous Coward

      論理回路を作っておいて、「論理的ではない」とはこれ如何に。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 20時00分 (#3036040)

    無鉛半田?

  • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 21時51分 (#3036125)

    (過去ログのストーリーより)
    >2012年にMega Processorの製作を計画
    >翌年から製作を開始し、2014年中の完成を目指していたが

    さすがに設計1年・製作1年では無理だったようだが、結構現実的なDIYの範囲内で出来るもんだな。
    費用40,000ポンド以上だと気軽に手を出せないが。

    >マイクロプロセッサーの中に入って何が起こっているのかを見たいというのが製作の動機らしい。

    プロセッサの壁に囲まれた部屋が出来上がり、中に入ることを文字通り実現した。

    • by Anonymous Coward

      英国人の部屋

    • by Anonymous Coward

      J.P. ホーガンの「未来からのホットライン」のチャールズ博士の研究室もこんな感じなんだろうかって思った。
      あるいは創世記機械のPhillipz氏の制作物とか。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月25日 23時26分 (#3036176)

    CometをICで自作しようと設計したけど、面倒なので辞めた記憶があります。それなのに、トランジスタでなんて考えたくないなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月26日 0時06分 (#3036200)

    この回路で使われてるのはバイポーラトランジスタなの?
    どの記事を見てもtransistorとしか書かれてない

    • by Anonymous Coward

      FETのTは何だと思っている?

    • by Anonymous Coward

      ユニポーラトランジスタじゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      ここ [megaprocessor.com]によると、2N7000という(懐かしき)フェアチャイルド製のFETだそうです。
      最初は2N3904というバイポーラトランジスタ(2SC945とか2SC1815みたいな汎用小信号用)も候補にしていた由。こちらだともっと消費電力が多くなったでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月26日 11時05分 (#3036337)

    リンク先には、6502が3,510トランジスタ、
    Z80が8,500トランジスタとあるけど、その2倍ものトランジスタを使っているんだね。
    2300トランジスタの4004ぐらいだったら、ちょっと頑張れば作れそうな気がしてくるね。

    • by Anonymous Coward

      >半数以上はLEDの駆動に使われている。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...