パスワードを忘れた? アカウント作成
12801317 story
電力

誤飲事故が増えているボタン電池、乳幼児が開けにくいパッケージの導入へ 46

ストーリー by hylom
乳幼児が触れないところに置くのが一番ではあるが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ここ数年で、乳幼児によるコイン型リチウム一次電池(いわゆるボタン電池)の誤飲事故が増えているという。そのため一般社団法人電池工業会が「乳幼児が素手で開けられないパッケージ」を検討、順次空けにくいパッケージを市場へ導入していくとのこと(電池工業会の発表)。

このような取り組みは、医薬品や使い捨てライターでも行われ成果を上げている一方、高齢者など手の不自由な人からの不満の声も聞かれる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそも (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2016年06月03日 15時43分 (#3023713)

    電池の誤飲って、乳幼児が自分でパッケージを開けて、その上で飲み込んでるの?

    • Re:そもそも (スコア:3, 参考になる)

      by ciina (26410) on 2016年06月03日 16時14分 (#3023735) 日記

      多くは使い古しの電池だろうけど、少しでも事故を減らすためでは。
      開けづらいパッケージが啓蒙になるかもしれないし。

      ハムを使った実験はちょっとショック
      http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/300/158578.html [nhk.or.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まさか、ハムスターに電池を飲ませる実験を?!なんてことを

        と思い見に行ったら本当のハムだった
        良かった、ボタン電池飲まされたハムスターはおらんかったんや

        なお、確かに実験の写真はグロかった

    • Re:そもそも (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2016年06月03日 16時26分 (#3023749)

      ちょっと判断に難しいところです。この取り組み自体は5歳までなのです。

      参考になるのは去年12月のこれですね。
      http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/12/20pcg100.htm [tokyo.jp]

      >平成22年以降、誤飲又は誤飲の疑いで、受診又は救急搬送された5歳以下の事例157件把握
      >協議会において実施した再現実験では、2歳以上のすべての子供が、未開封の電池パッケージを開けることができた。

      じゃあ、これ本当に起きているの? という疑問ですが。
      この取組の根拠は、インターネットアンケート結果のようです。
      https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/kyougikai/h27/siryou/do... [tokyo.jp] (PDF)
      これのp19には誤飲発生時の状況として未開封の事例があげられています。
      またp2によると「「危害」「危険」「ヒヤリ・ハット」経験のうち「未開封のパッケージ内にあった電池を
      子供が取出した」が 1 割弱(17 件)あった」とあります。

      興味深いのは
      「4 歳の兄が未開封のボタン電池を開封し、2 歳の弟が舐めていた」
      「上の子がこたつの上で見つけた電池を、10 か月の下の子に渡してしまった」
      このあたりですね。

      親コメント
    • by miyuri (33181) on 2016年06月03日 18時36分 (#3023827) 日記

      非乳幼児が電池を入手後、速やかに機器に入れるから、そういうケースは少ないと思う、たぶんきっとおそらく。

      手元にあるモノでは、LEDライトと、結構古い子供向け絵本の電子機器部分は、容易にボタン型電池を取り出せる感じ。

      親コメント
      • うちはよく使う電池(CR2032とかLR44)は買い置きを常備してます。子供のおもちゃとか、「電池が切れたら新しいの買ってくるまで使えない」のが我慢できずにぐずったりすることもあるので、電池の備蓄は死活問題。

        で、うちの子は、何でも親のまねをしたがるというか、何でも自分にさせろと駄々をこねたりするので、電池交換とかも(監視の元で)させることもありますが、2歳ぐらいの時から、コイン電池のパッケージくらいは問題なく開けられますね。
        子供のお菓子にもブリスターパックのチョコ [furuta.co.jp]とかがありますので、コイン電池の取り出し方自体は全然悩まない感じ。

        あと、そういう誤飲対策なんでしょうけど、ここ数年の間に購入した子供向け電池機器は、ボタン電池やコイン電池を使うものは全てカバーがネジ止めになってます。単三や単二を含めても、電池を容易に取り出せられるプラレール車両ぐらい。

        #ちなみに、子供と電池関係で一番怖かった出来事は、単四電池3本の機器で、エネループを1本逆に入れられて、その場で派手に発熱発煙液漏れして液が子供の手にかかった時かなぁ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          うちも2歳ちょっとだけど、まだ電池交換の場面は見られてないはず。

          それよりも包丁をほしがるのがやばい。大人の背の高さくらいの棚にしまってあるけど、何かを台にして届くのも時間の問題かと。
          台に乗って冷蔵庫を勝手に開けて1リットルの牛乳パックをぶちまけるくらいなら、かわいいものだけど。

          はさみは、もうそろそろ(もちろん監視の下で)与えてもいいかな。つめきりや散髪で興味を持ってるので。
          万一の際の強制排除も、はさみならできるだろうし。(包丁は無理っぽそう)。

        • by Anonymous Coward

          eneloopで液漏れするケースって本当にあるんですね。
          実体験を聞くと子供のいる家庭ではやっぱりeneloop plusがいいのかなという気になります。
          eneloop plusが販売終了になってしまったのが悔やまれます。

          家電Watchのショートさせる実験 [impress.co.jp]では熱くなるだけだったようですが
          三本使うタイプの機器だったのが原因ですかね。

          • by shibuya (17159) on 2016年06月04日 21時15分 (#3024266) 日記

            作りのチャチな機器はeneloop(とその仲間たち)の出し入れの時に外装を損傷させることがある。そうなると中味が漏れ出さないはずという条件自体が変化するし。

            親コメント
          • ショートさせた場合は、単に放電電流が非常に大きくなるだけですけど、
            3本中1本を逆にした場合、2本分の電圧で1本を過充電することになりますから、
            ダメージの与えかたの質が段違いかと思います。

            電池2本の機器なら、1本を逆にしても単なる並列つなぎ状態で問題はおきませんから、
            このトラブルを避けたかったら、電池3本以上の機器を避けるしかないのかな。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        非乳幼児が電池を入手後、速やかに機器に入れるから、そういうケースは少ないと思う、たぶんきっとおそらく。

        そうとは限らんのでは?
        最近は買い物難民系の話がよくあるし、特に通販使えないと売ってる店のある所に行けた時にまとめ買いして保管しておくパターンはあるかも。
        さらにそういう所に限って通信インフラが貧弱だったりするし。

    • by Anonymous Coward

      乳幼児が自分で開けられないパッケージにしとけば、もし他の誰かが開けて飲み込んだとして、メーカーは「いやうち知らんし」って言える。
      もし簡単に開けられるパッケージだと「勝手に開けて飲んだ」って言い張るバカを排除できない。

    • by Anonymous Coward

      昔からプラスチックカバーが厚い台紙にガッチリのり付けされている開けるのが大変なものしか見たことないな

      # 大人顔負けの怪力乳幼児がいるに違いない

      • by Anonymous Coward

        いや、今の国内メーカ品はPPとかの薄い台紙になっていて、しかも軽く切れ目が入っているので簡単に開くよ。

    • by Anonymous Coward

      パッケージごと口に入れて中の電池が飛び出して誤飲ならありそうですかね。

    • by Anonymous Coward

      とりあえず「業界としては対策はしてますよ~、だからこっちのせいにしないでね」と言う所では

    • by Anonymous Coward

      機器の方は最近の物はボタン電池のものはネジ止めしてありますよね
      この誤飲問題があるので簡単に開けられなくしてある
      あとはパッケージの方

  • by nemui4 (20313) on 2016年06月03日 16時09分 (#3023732) 日記

    ネットの通販(Amazonでもその他でも)とかでボタン電池の安いの探すと非日本製(PRC)パッケージ品に行き着いてしまう。
    この間買った奴は保管状態が悪かったのか、既にパッケージが崩壊していて包装の中でシートがめくれていて電池がこぼれかけていました。

    そういうのまで防ごうと思ったら国内の団体だけで頑張るのは難しそうに思えてしまうけど、
    電池工業会の役員や組織概要を見るとどうも国内だけの団体っぽいし。
    安くて良いパッケージを作って諸外国(主にPRC?)にも使ってもらうように働きかけるのかな。

    • by celtis (33470) on 2016年06月03日 17時26分 (#3023794)

      誤飲防止ならSDカードみたいに苦味成分を塗布するというものよさそう。
      パッケージの工夫に加えて電池自体にも何か対策がほしいですね。
      http://panasonic.jp/sd/p-db/RP-SM064BJ1K_points.html [panasonic.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      100円ライターのボタンが堅くなったとき「先進国の中で何で日本だけやらないの?」なんて話があった
      単価が安いから設備投資できないのかもね
      規格の変更を国内だけでやるのはいいけど、早く規格化して国際規格に昇格させないと、非関税障壁だのなんだの言われてしまう
      先進国と手を取りあって、、なんてのは主導権をごっそり持っていかれるから、やめた方がいいな
      良いものでも、諸外国への根回しがないと普及はしないよ
      真っ先に米国の消費者団体を囲ったものが勝ちみたいなとこあるし

  • by Anonymous Coward on 2016年06月03日 17時04分 (#3023777)

    といっても精神科医じゃなくて人形のほうの香山リカ。

    リカちゃん人形の靴のように、子供が口に入れてもすぐにペッと吐き出しちゃうくらい苦い味を付けておくってのは難しいんだろうか。

    誤飲で問題なのはボタン電池だけじゃなく、ダイソーとかで売ってる強力磁石も危ないんだよね。

  • メーカー参考リンク [toshiba.co.jp]って十二分でいいと思ったんだけどなぁ。
    それともフラップの糊を強化するのかしら?

    ガスライターも押しにくかったので、こないだ買ったやつは追加のバネを外して軽くしちゃいました。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月03日 17時21分 (#3023789)

    「子供が勝手に」というパターンだと、今のイージーオープン式の缶詰とかもエッジが鋭利で危険だよね。
    そのうち缶切りがないと開かない缶詰しかダメとか言い始めたりして……

    • by Anonymous Coward

      イージーオープン型のを開けるのは、小さな子供にはまだ無理なんじゃない?

      開けた後のエッジが危ないのは、昔の缶切りで開ける缶詰も一緒だから。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月03日 17時35分 (#3023799)

    口に入れた瞬間に吐き出すだろ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月03日 20時10分 (#3023869)

    なんでここ数年で誤飲が増えたんだろう?コイン電池を使うデバイス、特に増減無い気がするが・・。
    電池全体で見ても、販売数は減少傾向にあるのに。

    電池工業会より:一次電池販売数量長期推移 [baj.or.jp]

    • by Anonymous Coward on 2016年06月03日 20時31分 (#3023878)

      周りの乳幼児がいる家庭を見ていて思うのは、普段の生活の中にどのような危険が潜んでいるか、
      また、その危険を回避するにはどうすれば良いか、といったことを全く考えていない親が少なくない。
      そういう親は、子供が電池を誤飲することを想像することさえできない。
      数年前の蒟蒻ゼリーの件もそうだけど、親が気をつけて当然のことの一部をメーカーが負わされているだけだと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年06月04日 6時00分 (#3024011)

        危険を回避する方向だけでなく、許容する方向でも考えたほうがいいと思う。いつも親が先回りしていたら、危険を学習できない。

        回避すべきか、許容すべきかは夫婦でも意見が合わないことが多い。ましてや他人なら言わずもがな。よその家庭を安易に批判すべきではない。

        もっとも、電池は飲み込んでから学習するのでは遅いから、危険を回避する方向だけどな。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      仕事が長い、共働きが増えた、自分のために取る時間が増えた等で子供気にかける時間が減ったとか?

    • by Anonymous Coward

      核家族化と少子化の影響では?

      親の親世代は幼い頃から子守をそこそこさせられていて、生活に潜む危険を理解する機会が自然と与えられていたか、そうでない人たちはそれなりの身分の人だから乳母がずっと目を光らせていたと思う。
      核家族化と少子化で親戚の子供の子守をしたり、自分の兄弟の子守をしたりして子守の仕方を学ぶことは減り、今に至るのかなと。

      今時、子供の育て方は学校を卒業したあとに自ら自発的に学ばないといけませんから。アンテナを高くできるのは学がある裕福な人の特権だと思いますよ。

      まあ、あとは少子化するとノーミスで子育てゲームをクリ

    • by Anonymous Coward

      気付いて統計に載る量が増えただけとかの可能性は?

      飲んだら確実に危ないわけじゃなくて、運悪くどこかに長時間引っかかった場合だけ危ないと聞いた。
      スムーズに通過する分には特に問題が無いので、レントゲンを撮ってみて、
      引っかかってなさそうなら、下から出てくるのを待つのが負担が少ない治療だとか。

      かつては、引っかかった場合の危険が今ほどには知られていなかったので、管理が適当で誤飲に気付かないまま済ませていたとか、
      誤飲には気付いていたけど診断を受けず、幸いにして酷い不運には見舞われず何事も無く下から出てきていたとか、
      そういうのが統計から抜けていたんじゃないかと。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月03日 21時18分 (#3023904)

    電池にしろライターにしろ自分の子供の命に関わるのだから、まともな親なら乳幼児が触れないように注意や管理を怠らないものだろ。

    最近は子供を見ていない親が多すぎる。子供が大切じゃないのか?
    極少数のアホを基準にした結果、一般人が不利益被るのっておかしくないか?

  • ボタン電池を誤飲しにくい乳幼児、あるいは誤飲しても大丈夫な乳幼児の導入を第一に考えるべき。

    • by Anonymous Coward

      は?何言ってるの

    • by Anonymous Coward

      電池工業会:普通の人間は乳幼児を誤飲できそうにないので、できる人に実演してもらい、対策を検討する事にいたします。

      質問者:人による検証を待たずに、誤飲したらどうなるかを他の生物で検証すればよいではないですか。

      電池工業会:ご指摘ありがございます。シャチなどで検証することを検討いたします。付きましてはサンプルの乳幼児をご提供願いたいのですが、ご希望の方はいらっしゃいますでしょうか。

      // 論理的には正しいな。

    • by Anonymous Coward

      高齢者、身体障害者、幼児の3者で最優先で保護すべきは幼児でしょ。
      再生産に寄与しない高齢者・身体障害者に対する保護は二の次で良い。

      • by Anonymous Coward

        とニートが申しております。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...