パスワードを忘れた? アカウント作成
12775553 story
任天堂

任天堂NXはメディアとしてROMカートリッジを採用? 100

ストーリー by hylom
コスト的にはどうなんだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

台湾のROM/フラッシュメモリメーカーMacronix(旺宏電子)が決算説明会で、「任天堂が来年3月に次世代ゲーム機を日米欧で同時発売するため、第三四半期と同程度の収入が見込める」と述べたという。同社は最大32GBのROMチップ製造テストを行っているとのことで、これを受けて任天堂が年内に発表すると言われている新ゲーム機「NX(仮称)」ではメディアとして光学ドライブではなくROMカートリッジを利用するのではないか、という説が出ている(Engadget Japanese)。

32GBのROMカセットであれば、確かに現行世代のゲームであれば十分な容量ではあるし、ローディング時間の問題も解決でき、さらに本体も小型・低消費電力化できる。実際どうなるかは不明だが、確かにROMカートリッジの採用は十分考えられそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • お値段 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2016年05月11日 13時55分 (#3010566)

    適当にググっただけなので、直接比較できるようなもんではないですが、32GBのSDカードの市価が最安800円ぐらいで、
    ブルーレイのプレスは片面1層の25GBで300円~片面2層の50GBで400円ちょっとぐらい。
    本体側をお安く出来るとか小さなメリットがあれこれありつつ、大きなデメリットが無いなら十分ありでしょうね。

    いつの間にか光学メディアってフラッシュメモリに容量で軽く追い抜かれてたんですね。

    • by manmos (29892) on 2016年05月11日 16時21分 (#3010637) 日記

      「焼くコスト」がいくらになるかですね。

      昔の感覚ではROM焼く方が楽。プレスよりギャングライターってことで。
      #メディア自体もフラッシュメモリよりはずっと安いはず。

      親コメント
  • ROMカセット採用ということは、HDDインストール無しなんだろうか?
    その場合、追加DLコンテンツ等は最初からディクスに入れておくという
    アンロック方式のみになるのかな。

    1回売り切りのパッケージソフトはいいけど、
    継続的に展開するオンラインゲームの類はどうするんだろう?

    WiiUでベヨネッタ2のパッケージ版買ったけど
    パッケ版はHDDインストールが出来ない仕様なので
    ゲームしてる間中ディスク読み込みでカタカタカタカタ鳴ってるのが鬱陶しかった。
    ROMならうるさくはないんだろうけど、
    なんでそこまでHDDインストールを嫌がるのか。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • by Yohsa (2572) on 2016年05月11日 14時42分 (#3010585) 日記

    据付型ゲーム機にROMカートリッジが復活したら、カートリッジを本体に挿す前に端子をふーふーするのが復活するんでしょうか?

    # 呼気の水分などで端子が錆びるのでやっちゃダメですよ。

    • by Anonymous Coward

      その手の端子は普通金を使う。だからまず錆びないし汚れても拭けばいい。

      • by Anonymous Coward

        って、識者wは云うんですが、安価なフラッシュ(メッキのことね)なんて寿命たかが知れてるし
        コスト云々でそれも採用できぬこともあるしetcなので
        やっぱりフーフーはやっちゃダメです。

      • by Anonymous Coward

        コンタクト Z を使いましょう

    • by Anonymous Coward

      3DSやVitaでフーフーしてる人を見たことがなi...いや、一度みたな。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 13時26分 (#3010550)

    マスクROMってそんな低価格化できたっけ?

    • by Anonymous Coward

      マスクROMにもいろいろあるが、プロセス的に マスクROM=フラッシュ-α のものを生産可能
      ただし今までは大容量のものには需要が無くて、どこでも作ってなかったのでは?
      基本的にマスクROM使うよりもフラッシュ使うほうが書き換えできるのでユーザーには便利
      ゲーム機にマスクROM使う場合、メーカーが完全に需給を管理できるというメリットがあるがはたして任天堂の意図は?

      • by Anonymous Coward

        フラッシュメモリはデータがそのうち消えるからこういう用途には厳しいよね。

        • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 14時55分 (#3010594)

          消えたらまた買ってもらえるから好都合でしょ

          親コメント
        • お店に「NX ROM Writer」が立ってて、
          別のゲームに書き換えてもらえる!
          なんて未来は来ないんでしょうね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          電撃PSの偉い人がDSのソフトはカートリッジだから数年でセーブデータが消えるとかコラムした件は流石に10年近く前でわかりにくいからやめなさい。

        • by Anonymous Coward

          単純にエラー訂正を強めに織り込んどけば多少のビット破損には耐えられるし、
          エラー箇所をネットからダウンロードしたデータで修復するとかも今ならできる
          ゲームやってる時にリフレッシュもしとける

          メディア中の正規ソフトウェアという証明機能の部分だけ三重化しておけば実際に問題になることはないんじゃないかな

          • by Anonymous Coward

            もっと単純にIDとセキュリティ関連だけROMであとはフラッシュで良いような。
            なんならゲーム屋にROM再生機でも置かせて顧客誘導の手伝いしても良いかな、と。
            どうせ何十GBにもなってくればパッチが欲しい状況の可能性とか、幾らでも出るだろうし。

  • コンソールゲーム機のライフサイクルは多少短くなってるかもしれないけど、5年くらいは戦うんだよね。
    将来的にはどうなるんだろう。
    普通に増やせるのかな。

    • ・複数カセットをプレイ中に差し替える方式
      ・複数カセットを HDD とかにインストールしてからプレイする方式
      ・ハードウェア拡張

      いざとなっても、割とどうにでもなるのでは。
      むしろ斜陽感が日に日に強くなっている光学ちゃんのほうがリスキー

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ディスクシステム

      • 引き合いに出すべきはディスクシステムじゃなくってバンク切替じゃね。
        まあ、今時設計するなら、バンク切り替えするまでもなく、メモリ空間は32GBよりもっとたくさん持たせるでしょうけど。

        元祖ファミコンは、カートリッジの仕様上、プログラムROMが32KBとキャラクタROMが8KB(メモリ空間がそれだけしかない)ですが、メモリ空間を切り替えることで末期には最大1MBのROMを搭載したゲームがありました。

        でもって、ディスクシステムの方は、容量が64KBで固定(両面使っても128KB)で容量拡張は不可能なので、むしろディスクシステムの方が容量の少なさのために消えていった感じですね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      ディスクシステムという周辺機器が発売される。
    • by Anonymous Coward

      ディスクシステムって答が二つピッタリ同じ時間に書き込まれていて驚く。
      じゃあBlu-rayROM2で(メーカーが違う

      • by uxi (5376) on 2016年05月11日 16時05分 (#3010627)

        書き換え可能な汎用のフラッシュメモリと言うか SD カードで良いんじゃないの?って気がする。

        従来からの、購入=所有ってモデルではゲーム出来なくなるので
        それが嫌な人(自分も含む)もいるとは思うけど、
        既に My Nintendo とか Nintendo eShop とかで ID に紐付けて販売してるんだから、
        全面的にそっちに移行すると、
        売ってるのは、IDに紐付けするためのレジストレーションキーって形にして、
        ゲームのバイナリは無償で自由にダウンロード出来るようにして、
        SD カード経由でコンソールに突っ込んでくれって運用で行ける気がする。
        レジストレーションするのにネットが必要だけど、
        ゲーム機買おうってのに、今時、ネット環境がないって人はいないだろう。

        --
        uxi
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ならばセーブデータは天の声Flashに

      • by Anonymous Coward

        下手すりゃそっちのが容量が・・・

    • by Anonymous Coward

      ソニーと共同開発しましょう。製品名は遊戯駅とかで。

    • by Anonymous Coward

      むしろ、ディスクだと本体のハードウエアを変えないと容量増やせないけど、半導体ならどうにでもなりそうなん印象があるんだけど。で、最近はディスクメディアより半導体メディアのほうが容量の増加と容量辺りの価格の下落スピードは速いから、増やせるようにはしてあるんじゃね?

      書き換え可能な領域を自由度高く増減出来るのならば、パッチや配信コンテンツなども一緒のROMに保存出来るとかも考えられる。
      この辺りはディスクメディアにはないメリットだと思う。

    • by Anonymous Coward

      64^h^hNXDD

  • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 13時43分 (#3010559)

    せめてHDDやSSD並の読み込み速度だと良いんですけどね。欲を言えばNVM Express並が欲しいかな、次世代だし。

    • by Anonymous Coward

      無理でしょ。そんなことしたらメディア代でゲームソフトの利益が飛んでく。
      せいぜいブルーレイと同等でランダムアクセスが早い程度。

      • by Anonymous Coward

        まぁそうでしょうね。
        マスクROMをメインメモリ並に高速化して、DMAではなくDRAMコントローラ側に直結して、メインメモリをバイパスして使用できると、かつてのようにROMの利点が大きくなるのになぁ…と。

        # メインメモリとの距離的な違いによるレイテンシの悪さは、prefetchで何とか?

  • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 13時43分 (#3010560)

    昔みたいにROMカートリッジがゲーム器に直接接続されてた時代ならいざしらず、今はROMからロードしてメモリに展開する方式でしょ。原理的には円盤となんも変わらない。
    そりゃ32GのROM使えば大抵の物は入るだろうけど、コスト的に考えて殆どは出来る限り小さいカートリッジに高圧縮のデータを押し込む方式になると簡単に予測できる。
    ロード時間そのものは短いかもしれんけど、圧縮データを展開するのにえらく待ち時間が発生して結果としてロード画面は長いまま……とかなりそうな予感。

    • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 15時19分 (#3010606)

      今の携帯ゲーム機やスマホ程度のCPUなら転送速度が律速になって展開の速度は問題にならんでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      展開用の回路を本体側に乗せておけば良いだけ

    • by Anonymous Coward

      たしかに、DSなどでカートリッジなのに「NOW LOADING」の表示をよく見かけたような気がします。
      (3DSは未経験なので、気のせいだったらごめんなさい)

    • by Anonymous Coward

      懐かしのNintendo64もROMからRAMへ転送した上での実行でした。

      • by Anonymous Coward

        あいつはROMなのにランダムアクセス出来ない変態仕様の専用方式がコスト削減のために採用されたと聞いた。

    • by Anonymous Coward
      普通はロード時間の短縮のために圧縮するんですよ。

      ROMからの転送コストと比べたら、圧縮データの展開なんて計測誤差の次元です。
  • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 13時52分 (#3010563)

    もう、ダウンロード販売を主体に考えるということでしょう。
    ダウンロードできない環境向けに、あくまでも補助的にROMカートリッジ版を用意する。
    ROMカートリッジ版のパッケージは価格が多少上がるかもしれないが、それは仕方がない。
    ディスクドライブを止めれば、本体の設計の自由度は増すし、かなりのコストダウンが可能になる。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 14時41分 (#3010584)

    メディアは携帯ゲーム機のROMカード方式だと思うけどなあ。

    まあROMカートリッジで安く大容量に出来るんなら、別に形式はどうでもいいんじゃね。
    レトロゲーマーにはそのほうが受けるかもしれんし。
    WiiU終了せず平行して稼働するならなおさら、新ゲーム機は変化球のほうが面白い。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 15時11分 (#3010599)

    汎用光学ドライブ/メディアは安価である反面、海賊版対策が難しい側面がある。

    ROMカートリッジになれば吸出しのハードルが上がり、対策の自由度も上がるだろう。

    • by Anonymous Coward

      コピーや海賊版の横行したDSと封じ込めに成功したPS3を見ると一概にそうとは言えない。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月11日 15時11分 (#3010600)

    カードリッジ側に拡張音源チップや演算チップ組み込んだものが出てくるんですかねぇ

    # なつかしのコナミ音源

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...