
雨水を使った発電機能も備える太陽光発電パネル 25
ストーリー by hylom
まだまだ実用化には遠い雰囲気 部門より
まだまだ実用化には遠い雰囲気 部門より
中国海洋大学の研究者が、雨水を使って発電できるシステムを開発したそうだ(Engadget Japanese)。このデバイスは太陽光発電パネルと組み合わされており、晴天時は太陽光を、雨天時は雨水を使って発電を行えるという。
プラスに帯電するイオンを引きつける性質があるグラフェンを利用するというもの。パネル表面にグラフェンを配置することで、イオン化した雨水内の電荷が移動しで電圧が生じるという。
なお、今回開発されたデバイスの太陽光からのエネルギー変換効率は6.53%程度で、また雨水を使った場合の発電電圧は数百マイクロボルトと小さいため、まだ実用化までは遠いようだ。
雨って (スコア:1)
そんなにイオン化するんだっけ。
みんな大好きなマイナスイオンってやつかな。
でかい滝の周辺をこれで囲えば結構良いのかも
Re:雨って (スコア:2)
実際のところ、
どうなるんでしょうね。