![ストレージ ストレージ](https://srad.jp/static/topics/storage_64.png)
一部のOffice 365ユーザーにOneDriveの1TB容量制限が誤って早期適用される 23
ストーリー by headless
謝罪 部門より
謝罪 部門より
OneDriveの料金体系変更に伴い、Office 365ユーザーに提供されるOneDriveの容量はこれまでの無制限から1TBに変更されるが、Microsoftでは変更後12か月間は現在の容量を維持できると約束していた。しかし、一部のユーザーに対し、誤って1TB制限を早期に適用してしまっていたそうだ(Neowinの記事、
Softpediaの記事、
ZDNetの記事)。
影響を受けたユーザーは先週末、OneDriveを開くと1TBを超える部分のファイルが読み取り専用になっていることに気付いたという。ユーザーからの問い合わせが増加するなか、MicrosoftはZDNetに対して容量制限が誤って適用された結果であることを認めている。誤って1TB制限が適用された場合でも、超過分のデータは読み取り専用になっているだけで削除はされていない。Microsoftでは影響を受けたユーザーのOneDriveを元に戻す作業を進め、9日に復元を完了したとのことだ。
影響を受けたユーザーは先週末、OneDriveを開くと1TBを超える部分のファイルが読み取り専用になっていることに気付いたという。ユーザーからの問い合わせが増加するなか、MicrosoftはZDNetに対して容量制限が誤って適用された結果であることを認めている。誤って1TB制限が適用された場合でも、超過分のデータは読み取り専用になっているだけで削除はされていない。Microsoftでは影響を受けたユーザーのOneDriveを元に戻す作業を進め、9日に復元を完了したとのことだ。
1TBという「制限」 (スコア:2)
容量制限で"テラバイト"という単位を聞く時代になったのだなと思ってしまうのは
既に爺的感覚なんだろうか。
昔々、ringのftpサーバが300GB以上あると聞いて
「凄まじい容量だな、何でも入るじゃん」と感心した記憶がいまだに...
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:1TBという「制限」 (スコア:1)
ringはいちおうまだ存在するけど、参加サーバーもどんどん減っていって役割を終えた感じですね。
産総研とか東日本大震災の節電命令で停止してからずっと復帰していない。正式に離脱を表明していないけどずっとサーバーが止まったままのところもいくつかあるようだし。
何よりそれを誰も気にしていないところが現状を雄弁に物語っている。
すごいなあ (スコア:0)
1TB超えるまで使ってるユーザーが相当数居るって事ですよね。
そんなにエロ画像集めてどうするんだ。え、違う?
Re:すごいなあ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
OneDriveはエロ画像上げたらbanされますよ
Re:すごいなあ (スコア:1)
データ検閲してんすね
Re: (スコア:0)
自炊したエロ漫画のPDFを上げてるんだけど、怖いから削除しとこうか…。
Re: (スコア:0)
ああ、そうなんだ
水着姿や下着姿だから、banされないんだ
よかった
Re: (スコア:0)
対象が全身義体の場合はどうなんだろう?
アニメだと湯気や謎の光もなくそのまま放映されたが。
Re: (スコア:0)
暗号化してあげるんすよ
Re: (スコア:0)
どんな通信環境の人が多いのか
どんな使い方が多いのか
気になるけど、どっかに書いてないかなあ。。。
Re: (スコア:0)
容量無制限の撤回の時に、どのベンダーも口をそろえて、影響を受けるのは
ユーザーの零コンマ何パーセントくらいと言い訳をしますけど、その
零コンマ何パーセントが10TB, 20TB使ったとして、経営を揺るがすほどの
容量を食いつぶす物なんですかね。
Re: (スコア:0)
2割の人が全体の8割を担う、的な事を考えるとやっぱり揺るがすほどの影響力があるんでしょうか。
未加工の映像データを大量に扱うユーザーぐらいしか思いつかない、やっぱり使用方法の内訳がみたいです。
Re:すごいなあ (スコア:1)
MSが挙げた例では、TVや映画のファイルと思われるものが大量に上げられていたというのがありました
容量だけでなく帯域も食いつぶすんだと
Re: (スコア:0)
ファイル数もそっち系が圧倒なのかな。
約2億5000万人(2014年)の二割が2TBだとしても50EBか。
72TBみたいなのが居たことを考えると、全体の数パーセントが食いつぶしてるような気がしますね。
Re: (スコア:0)
やっぱりTS厨だったのか
Re: (スコア:0)
70TBを一人が使った場合10TBのハードディスクで何とかするとして一台十万円が七台で70万円
予算が厳しいので二重化で済ませるとして70万円が二台セットで140万円
車が買えてしまう…
これがどの程度のインパクトを経営に与えるかといえばワンドライブの無制限プランが年額一万円程度であったことを考えれば約百人分。
つまり1%が70TBを使うと売り上げとハードディスク台がトントン。
Re: (スコア:0)
たかだか100Gbpsかその数倍の帯域しか用意できないのに、FTTH利用者を中心に200M~1Gbpsで頻繁に比較的長時間帯域を消費されたら、そうではない人にとっては同期が遅いとかクレームが発生していたのだろう。実際、トランザクションの関係なのか、100kbytesの写真データ1万個同期するのに数日かかるけれど、数GBの動画データなら数分で同期できるというおかしな状況になっていたから、大きな動画データを排除したかったってだけだと思うがね。
日本国内では影響なし (スコア:0)
国内版のOffice 365は、容量無制限にならないまま海外での無制限終了発表が来たからね
容量無制限だったのは、海外版のOffice 365 プランだけ。
Re:日本国内では影響なし (スコア:1)
俺、キャンペーンリンククリックしたから10TBあるよ。
海外も10TBで足らなければ増やすってパターンじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
ククリってこわいね
Re: (スコア:0)
ククリンのことかぁ
Re: (スコア:0)
ククリちゃん [ganganonline.com]はかわいいですよ?