![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
風を吹き出さずに部屋を冷却できるエアコン 48
ストーリー by hylom
部屋に氷塊を置くような感じか 部門より
部屋に氷塊を置くような感じか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Samsungが世界初の「風を吹き出さない」エアコンを開発したという(朝鮮日報、中央日報、東亜日報)。
エアコン表面には多数の微細な穴が開いており、そこから本体内部に貯めた冷気をゆっくりと放出するという仕組みだという。一般的なエアコンのように風を出しての冷房も可能で、風を使って部屋を冷やしたあと「無風冷房」を行う、という利用法が想定されているようだ。この場合、電力消費も少ないという。価格は229万~579万ウォン(約23万~58万円)とのこと。
無風というより超微風エアコンで、写真を見る限り韓国で好まれる床上縦置きエアコンの一種のようだが、その実用性はどうだろうか。点熱源でも用が足る暖房と異なり、冷房を冷風で行わない場合、天井や壁、床面を冷却して冷気の自然対流と赤外線放射吸収を図るしかないと思うのだが。
扇風機 (スコア:2)
普通のエアコンでも扇風機を併用したほうがいいと言われるが、これも?
//排気はどうなってるのかな?
Re:扇風機 (スコア:1)
韓国では寒くなるぐらいガンガン冷房かけるのが常識らしいんですよ。
デパートとか寒くて辛いぐらいだとか。
なので、そういうギンギンに冷やす文化圏なら、室温かなり低め・無風というのは需要があると思います。
湿度も低いだろうしね。
日本みたいに、省エネ重視の高め室温・高温多湿では難しいんじゃないかな…。
#つまり相対的に省エネであっても、日本的省エネ文化圏から見ると無駄遣い。
Re: (スコア:0)
アジアは冷房きついとかよく言いますな
むしろ日本がぬるい(??)んじゃないですかね
Re: (スコア:0)
日本も昔はそうだたけどね
(特に銀行とか)
まだエアコン(冷房)が珍しくてそれによる弊害が認識されていないだけじゃなかろうか、とか。違うか。
Re: (スコア:0)
日本がケチくさいだけでしょ
アメリカなら全館冷暖房が当たり前だし
Re: (スコア:0)
日本でも全館冷房当たり前でしょ
昔のドラマのように部屋ごとに室外機を置いてるビルはすっかり見なくなったね
Re: (スコア:0)
見る気がないだけで今でも古い雑居ビルなんてそんなもんですよ
Re: (スコア:0)
出たww
無職なのにアメリカ全土くまなく建物事情に詳しいヒトwww
Re: (スコア:0)
ハワイの店舗は入口全開のまま冷房かけてるぞ。
歩道を歩くと涼しくて気持ちいい。
中に入ると(日本人には)もちろん寒い。
Re: (スコア:0)
なるほど、だからパチンコ屋は夏場いつも冷房ガンガンにかけてるのか
Re: (スコア:0)
日本は省エネという名目で企業が金をケチってるだけです
みんなが省エネとかエコとか気にしてるならペットボトル飲料あたりは絶滅してるか再利用してる
Re: (スコア:0)
日本は省エネという名目で企業が金をケチってるだけです
みんなが省エネとかエコとか気にしてるならペットボトル飲料あたりは絶滅してるか再利用してる
そんなの2011年だけですよ。どこでも夏涼しく冬暖かいですもの。
クールビズ、ホットビズはやるけどw
Re: (スコア:0)
同じ温度湿度でも、風があったほうが涼しい。
風を出さないエアコンて、効率が悪いと思うのよ。
風をあびたくない睡眠時などにはいいのか?
でも風を調整するエアコンぐらい日本にもあるがね。
Re: (スコア:0)
温める方なら、オイルヒーターとか蒸気暖房とかわりと多いよね。
温める分には自然対流で撹拌されるから問題は少なそうだけど。
部屋に氷柱飾ってるようなものだと思えばよいのか。
Re: (スコア:0)
で
グンマー?w
Re: (スコア:0)
これじゃないけどクーラーの室外機が室内に設置されてる写真を見たことがあるがあれはコラなんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
韓国ではベランダを室内風に作るのがデフォ。だから室外機が室内にあるように見える。
Re: (スコア:0)
韓国ではマンションの2階以上の室外に室外機を置いてはいけないという。
Re: (スコア:0)
ほえー気づかなかかったな
いろいろ違うんやのぅ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
風を出さない空気清浄機の原理で?
つまらない (スコア:2)
つまりそう。
Re: (スコア:0)
#2956140の通り、常時全開冷房しか認めない=キンキンに冷えている事が豊かさの証である韓国に、設定温度到達後の省エネ微風弱力冷房文化を持ち込もうとするところが目新しい。
それを韓国のデフォ=常時全開冷房と違う、「無風!冷房」として韓国内で認められるか、Samsungのマーケティングトライアルでしょ。
無風の冷風 (スコア:1)
おそらく訳がおかしいんだとは思うけど。
「渦状の風によって早く温度を合わせた後」これってどういう状態なんだろう。
「無風」だけど「冷風を細かく広く吹き出す」って「微細な気流を作って噴き出すため、ユーザーはまるで風がないように感じる。」から「無風」ってことにしたいのかな。
なんだかよくわからない。
これ以外の部屋の温度分布、例えば人の周りや窓際が温かいとか冷蔵庫の裏が温かいとか水回りや廊下付近が冷えているとか、そういうのがあっても「微細な気流」で人のいるところに冷気が行き渡るのか、「微細な気流」にそれだけの勢いがあるのかがイマイチよくわからない。
これを部屋に入れた時の「微細な気流」を可視化した動画でもあれば面白そう。
温度差のある風が体に当たるのを嫌う人はいるから需要はありそうですね。
床暖房の逆で天井冷房というのを思いついた。
上から冷気が降ってくるイメージ。効率は知らない。
Re: (スコア:0)
朝鮮日報に書いてある↓のことでしょ
> 起動時には強いつむじ風のような空気の流れが生じ、設定温度まで急速に冷却する。
> 設定温度に到達後は送風口が閉まり、無風冷房が始まる。
Re: (スコア:0)
> 起動時には強いつむじ風のような空気の流れが
鎌鼬に遭いそう。
最初に強い風を出すなら普通のエアコンですね、無風(に近い状態で)設定温度を維持できるというのが特異な点なのか。
電気代はお安く収まりそうな感じがします。
Re:無風の冷風 (スコア:1)
最初に部屋の中を渦巻く冷風で撹拌して急速冷却するってことなのか。
そうなると、ますます「無風」からかけ離れているように思えてしまうま。
従来のエアコンでも風量「自動」で一旦設定温度に到達したらしばらくは無風に近い状態になってた気がする。
Re:無風の冷風 (スコア:1)
> 起動時には強いつむじ風のような空気の流れが
鎌鼬に遭いそう。
そこはナッキーでしょう(えー
# いくらなんでもそれはない
冷却 (スコア:1)
部屋の真ん中に千鶴さんを立たせて「偽善者」「貧乳」などと言ってみる。
Re: (スコア:0)
体温が室温になるのも冷房効果なんですか
Re: (スコア:0)
あなたを、頃します
Re: (スコア:0)
千鶴さんは貧乳じゃないぞ、妹の方が大きいだけだ。
「味オンチ」を忘れてないか?
微風なのが世界初なのか? (スコア:0)
無風な 輻射熱式のエアコン [ecofactory.jp] なら既にあるんだけどな。
Re: (スコア:0)
あーなるほど。需要があるのか。
バドミントンで空調疑惑。
なるほど。
Re: (スコア:0)
輻射熱でどうやって冷却するんだい、と思ったら、ちゃんと冷えるのね?
壁面が低温になって熱輻射が減少し、体からの輻射の方が大きくなれば、収支がマイナスになり、放射冷却現象で冷えるというわけか。
熱い壁からの輻射が無いだけでずいぶん違うと。
考えてみれば、真空断熱の宇宙でも、太陽光にあたってないとギンギンに冷えますもんね…。
ただし、屋内に設置するとして、けっこうな面積無いと効果が薄いかもしれないですね。
Re:微風なのが世界初なのか? (スコア:1)
と言っても, 宇宙では冷熱源の温度が4K(-269℃)ですから.
Re:微風なのが世界初なのか? (スコア:1)
> 真空断熱の宇宙でも、太陽光にあたってないとギンギンに冷え
大気のある地上でそれなりな断熱材で囲った程度でも、日光のあたらない北向きの空に輻射廃熱することで、晴天の夜が3日に1日以上あれば、真夏の昼でも庫内を7~8℃くらいには維持できる [hidenka.net]ぐらいの冷却能力は実現できるみたいですよ。放射冷却あなどりがたし。
Re: (スコア:0)
輻射熱式で何となく分かるが、一応リンク先を読み始めたら、頭痛くなるほど変な文章だった。
こんなんで理解できるのか。理解できないのに買う人はいるのだろうか。
と思ったが、訳分からないが買う人は多いな。だから騙されるのだろうけど。
Re: (スコア:0)
放射冷暖房システム PS HR-C [ps-group.co.jp]
CAR&HOMEというガレージのある注文住宅を紹介するムックで取り上げられている設計事務所 [ldkhome.co.jp]が、外断熱&鉄筋コンクリート造の注文住宅に良く採用していて、本に書かれている説明を読む限りは「外断熱で、蓄熱性のある室内壁の構造」なら、良いシステムだなぁと思いました。
ただ、冷水を作るシステムのハードルが高いらしく、それがネックであまり普及していない、という記事をどこかで読んだ記憶があります。
輻射式かぁ (スコア:0)
ということは表面積がでかいんですかね。
見てみると実際でかいな…韓国は結構部屋広いのか。
それとも客層を選ぶのか…?
温度差を大きくする必要がありそうなので、熱効率的にアレかもしれませんなぁ
Re: (スコア:0)
天井への埋め込みでは?
冷気は上から下へ流れるものだから
天井埋め込みのほうが効率いいだろうし
Re: (スコア:0)
輻射式ではないようです。
ちっちゃな穴から冷たい空気がわき出す感じかな。対流式でしょうか。
高い所から冷気を下ろす使い方なら良さそうですが。
床冷房 (スコア:0)
韓国だったら床下の配管に冷水・冷却冷媒を流せば良いじゃないか
Re:床冷房 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ひらめいた!
上階を床冷房にすれば下階が冷える!
#断熱材? それ何おいしいの?
Re: (スコア:0)
人が居る所だけ冷えればいいので、天井まで冷やす必要はありません。
暖房だと天井付近だけ暖かいなんてことが起こるので扇風機なりでかき混ぜてやらないといけないですが、冷気だと人がうろうろするところさえ冷えてれば十分。
Re: (スコア:0)
地べたに寝そべる犬と同じで良いということで.......
#以前、夏にはいつもバス停の日陰の石畳にグッタリ寝そべってて邪魔になる犬がいた
今から冷やします (スコア:0)
「猫が寝込んだ」
「布団が吹っ飛んだ」
「犬が居ぬ」