パスワードを忘れた? アカウント作成
12663253 story
Windows

Skylake搭載モデルでのWindows 7/8.1サポート状況をPCメーカーが公開 32

ストーリー by headless
公開 部門より
Intelの第6世代Intel Coreプロセッサー(コードネーム: Skylake)搭載モデルでのWindows 7/8.1のサポート状況を各メーカーが公開している(Windows Helpの記事WinBetaの記事)。

MicrosoftではSkylake搭載デバイスでのWindows 7/8.1サポートを特定モデルに限定して提供することを表明しており、Windows 7/8.1のサポートライフサイクルにかかわらずSkylake搭載デバイスのサポートは2017年7月17日で終了する。

Dellはデスクトップ19モデル、ノート/タブレット30モデルの計48モデル、HPはデスクトップ18モデル、ノート/タブレット20モデルの計38モデルをWindows 7/8.1のサポート対象としてリストアップしている。

Lenovoの場合、Windowsバージョンと32ビット版/64ビット版によって対応が異なり、32ビット版のWindows 8.1は全モデルでサポート対象外となっている。デスクトップ/ワークステーションでは、9モデルのうち8モデルがWindows 7をサポート。これら8モデルはWindows 8.1をサポートせず、Windows 7をサポートしないIdeaCentre B750のみがWindows 8.1 64ビット版をサポートする。ThinkPadシリーズでは12モデルが64ビット版のWindows 7/8.1をサポートし、このうち8モデルのみが32ビット版のWindows 7をサポートする。LenovoブランドのノートPCでは6モデルが64ビット版のWindows 7のみをサポートする。

Windows Helpの記事にはNECもリストアップされているが、リンク先にはSkylake搭載ビジネスPCの一覧が掲載されているだけで、Windows 7/8.1のサポートには言及がない。

これらのリストは今後も変更される可能性があり、MicrosoftではPCメーカーがWindows 7/8.1をサポートするSkylake搭載モデルの一覧を新たに公開した場合は随時Windows Helpの記事を更新するとしている。Skylake搭載デバイスでWindows 7/8.1を使用する予定のある方は要チェックだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 次回のIntel x86-64 CPUには、ユーザからの要望が多かった「Windows7できちんと動くx86-64互換CPU」を内蔵!

    ...あれ?

  • by Anonymous Coward on 2016年01月24日 16時00分 (#2954055)

    CPUの(微妙な)違いも吸収できるのだろうか。
    我慢できるなら
    他の手段が無ければ
    検証の上それで動かすしかないだろうね

    しかしこのIT業界の魑魅魍魎はCPU/OSから蝕まれている

    • by Anonymous Coward

      少なくともVMwareはホストのCPUをそのまま使っていたような。ていうかCPUまでエミュレートしてるのってBochsくらいじゃ(Bochsを使ってみるとわかるがCPUをエミュレートするとまともな速度が出ない)。

      • by Anonymous Coward

        CPUまでエミュレートしてるのってBochsくらいじゃ

        QEMUは?

      • by Anonymous Coward

        VMware vSphere であれば EVC とかで CPU の違いを吸収できる。(古い方に合わせられる)

        けど、そもそも今回の様なケースのために利用する機能じゃないので、
        本当にできるかは微妙。

    • by Anonymous Coward

      この点は本当気になる
      VMware使いたいマシンでは5世代までのCPUの方がいいのかな

  • by Anonymous Coward on 2016年01月24日 18時34分 (#2954105)

    Windows10 sp1相当の10586でもまだまだ不具合絶えませんが
    2017年7月17日なら一年半くらい先ですので
    まともなフィックス出て安定しているんではないかと

    # 3台中1台にあらゆるフォルダ名変更不可のバグと遭遇:内部名と表示名不一致で見つからないらしい

    • by Anonymous Coward

      普通にWindows 10を使うつもりなら、SP1以降で品質が上がって固定されるという今までと同じ考えは捨てたほうがいいと思います。
      なぜなら、LTSB以外のWindows 10はローリング・リリースになっていますから。
      つまり新機能がどんどん入っていて、年数回とされている大型アップデートでどのくらい変更が入るのかも判りません。

      「まともなフィックス」とやらが出たとしても、その効力がいつのバージョンまで有効か、当のMSにさえわからないでしょう。
      従来よりリリース速度が上がっている以上、新しいバージョンに不具合が含まれる確率は上がっていると見るのが普通です。
      使

      • by Anonymous Coward on 2016年01月25日 0時03分 (#2954223)

        10586.0→10586.3→10586.11→10586.14→10586.17→10586.29→10586.36→10586.63

        と7回もアップデートが来ているから、細かいバグも今では大体取れているはず。
        10240のときもそうでしたが、初期のリリースを持ち出して「Windows 10はバグだらけ、不安定だ!!」とFUDする輩の多いこと多いこと。
        そもそもバージョン 1511はまだCurrent Branch (CB)にしか来ていないから、Current Branch for Business (CBB)に設定されているPCにはまだリリースされてもいないのに。
        このツリーにも一人いるけど、Insider Previewを持ち出してバグだらけという奴はもっと始末に負えない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          CBBに1511来ていないとすると
          VPNでデフォルトルート設定できなかったり
          RDPで即切れになったり
          ビジネスに致命的な不具合解消されてなくて
          ぶっちゃけHomeEditionレベルまでの実装なんじゃ。。。

          # Proでも1511からPro相当が使えるようになったみたいな

        • by Anonymous Coward

          >10240のときもそうでしたが、初期のリリースを持ち出して「Windows 10はバグだらけ、不安定だ!!」とFUDする輩の多いこと多いこと。

          リリース版でもバグ多いんだからFUDじゃないだろ・・・

      • by Anonymous Coward

        > LTSB以外のWindows 10はローリング・リリースになっていますから。
        >
        > とはいえ、MSはよくやっていると思います。

        うーん、正直保留。
        ちなみにうちの製品は正式にはまだWin7までの対応だったり…
        OSみたいな影響の大きいソフトウェアでローリング・リリースにした例ってあるのかな。
        Windows並みにエコシステムが大きいともう一大実験じゃあなかろうか。

        #規模の大きくないサードパーティーは振り落としとけ、みたいなノリだったら嫌だな。

        • by Anonymous Coward

          上位のエディション程サポートが手厚いのだから金払いの悪い客には奉仕してやらないってことでしょう。

          • by Anonymous Coward

            サードパーティーそのものは客じゃないけどね。
            Windows上でアプリケーションを提供するとして、
            ローリングリリースが静かな変化ならいいけど、もし暴れ馬のようだったら、
            マイクロソフトに払う金額ではなく、労力や資金的に追従できないという話。

            • by Anonymous Coward

              サードパーティーは客といえば客。マイクロソフトはソフトウェア開発の支援や各種sdkも売ってますからね。

        • by Anonymous Coward

          GentooとかArchとかの一部Linuxディストロはバージョン番号すら切れない状態じゃない? 常時CIみたいな
          あとiOSも国内弱小デベロッパは一方的に審査蹴られるくらいの力しかなくて仮にユーザが旧バージョンで
          止めてても端末交換とかデータ消去なんかすると強制的に最新になるから似たようなもんだと思う

          • by Anonymous Coward

            > GentooとかArchとかの一部Linuxディストロはバージョン番号すら切れない状態じゃない? 常時CIみたいな

            それがうまくいってるのは、上層のアプリもオープンソースだからじゃないかな。
            クローズドソースなソフトは追従できないんじゃないかと疑ってる。たぶんそういう実例もないでしょ。

            > …強制的に最新になるから似たようなもんだと思う

            どこも似たようなものだとすると、一念発起で頑張って、
            デリケートで大事な主要部分はクラウド(もしくはサーバ)に移動して、
            クライアント側はもちろんマルチプラットホーム戦略で…

            てな形式が流行るかもしれんね。うーん本当にクラウドの起爆剤になっちゃうかも。
            ん、ひょっとしてそれがMSの狙い?

            • by Anonymous Coward

              どこまでをうまくいってるとするかは難しいけど
              8以前の Windows ほど安定はしてないですよ。(10以降がどうなるかは知らない。)
              うっかりこわれちゃっても自分でどうにかしてねって方針だし。

      • by Anonymous Coward

        不評のところを年数回のアップデートでガンガン直していくのかと思ったらちんたらやっているね

      • by Anonymous Coward

        もう、五年サイクルなんてノンビリしたもんじゃ一般向けにやらんって事なんですよね。

        業務系で固定したきゃあそっち系(LTSB)買えと。 LTSBはRHELっぽいなあと感じる。

        • by Anonymous Coward

          > 業務系で固定したきゃあそっち系(LTSB)買えと。

          アプリケーションを売りたい側にとっても
          (サードパーティに拘ってて申し訳ない)、
          推奨環境にそっち系(LTSB)を指定するって手は一応あるわけか。
          でも見込み客の母数はやっぱり減るかな。

          • by Anonymous Coward

            SOHO向けは全滅かもね。

          • by Anonymous Coward

            Windows(PC)の相手がスマホ/タブになったからねえ。

            でも、自由度やたらと低いハードと同じ機能変更競争しなくていいと思うが、コンシューマー絡むとね。。

            サードの視点だと、
            たぶん開発環境はVS基準、実装はガイドライン前提、言語の設計思想に合わせて言語と実装組み合わせ。

            VS2015だとコード解析(メンテナンス性とか)やら自動テストやら多言語利用の敷居低いもん。

            目的に応じて言語変えるのに抵抗示すトコが多いのは知ってるけど、使い分けた方が記述量や実装難易度桁違いだし。

            C++C#Java同時に使えたのはNEC位だったが、あそこは要求に向いた奴使ってなるべく短くシンプルに、ただし依存関係は明示だったなあ。
            一番楽だった。

    • by Anonymous Coward

      Insider Preview使ってどんどんフィードバックしないとヤバいレベル。
      なお現在最新のBuild 11002では、ChromeやFirefoxへの嫌がらせに熱心になるあまり既定のブラウザの切り替えがまともにできなくなった模様。何もインストールしないでEdgeとIE間で既定のブラウザを切り替えようとしただけでも問題が発生するので、ChromeやFirefox側の問題ではない。

      • by Anonymous Coward

        今のFast Ringは積極的に壊れたビルド配信していく(壊れてない配信なのかのチェックを省略していく)方針なんだから、そういうの嫌ならSlow使おうという気分になります……。

    • by Anonymous Coward

      うちはEdgeやストアアプリでネットにつながらない。
      どっちも使わないから解決しようともせず放置中…

  • by Anonymous Coward on 2016年01月25日 8時03分 (#2954253)

    2017年7月17日で終了する。
    Windows8発売から、約5年。数ヵ月早い気もするがメインストリームサポートの終了時期ですね。
    その後は、延長サポートだから新機能追加は無し。パッチは提供する。マイクロソフトが公約を守るのか?
    まぁintelがドライバ用意するのが、面倒だと意見を合わせただけかも。
    intelは、ドライバの制限をよくする。GPU機能で、XPにHD再生支援の提供せずにVistaのみ提供。
    USBドライバの一部を、Broadwell世代から提供せず。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...