
Microsoft、ユーザーの強い反発を受けてOneDriveの無料容量をオプトインで保持可能に 66
ストーリー by headless
保持 部門より
保持 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftは11日、ストレージ容量縮小を含むOneDriveのサービス内容変更について一部修正し、OneDriveの無料ユーザーが現在の容量を保持可能にする手続きを行うことを発表した。ストレージ容量縮小に対するユーザーの反発は強く、OneDrive UserVoiceではストレージを返せという発言に対し7万件以上の賛同が寄せられていた(ITmediaニュースの記事、 ZDNetの記事、 WinBetaの記事、 Windows Centralの記事)。
OneDriveの無料ユーザーは容量が15GBから5GBに縮小され、カメラロールボーナス15GBの提供も廃止されるが、2016年1月31日まで用意される専用のリンクからオプトインすることで現在の容量を保持できるようになる。オプトインしないユーザーに対しては容量の縮小が段階的に適用され、容量を超過している場合は12ヶ月を過ぎると削除される。
一方、個人向けOffice 365ユーザーに対する容量制限の撤廃およびデータの保持期間については先の発表通りだが、容量制限によりサブスクリプションを中止する場合は全額の払い戻しを行うとのこと。企業ユーザーに関しては今回特に言及されていない。
前述のとおりオプトインの提供は期間限定なので、無料のOneDriveを利用しているユーザーは忘れずに申請しておこう。
スラドが役に立った。 (スコア:1)
使わないけど。
Re:スラドが役に立った。 (スコア:1)
タイトル同感。
タレコミに「参考になる」モデしてあげたい気分。
Re: (スコア:0)
500MB程度使ってるけど、ぶっちゃけOneNote以外のデータは置く意味が薄い物しか置いてない。
たまにスマホで落としたアプリをOneDrive経由で飛ばしておく位だけど、これも家でPCに繋げばできるしな。
まあ直接つないだら負けの感じはある。
Microsoftはユーザーの意見をちゃんと聞く会社である (スコア:1)
「フィードバック送ってもどうせ無視するんだろ」が通用しないのが証明されたなww
Re:Microsoftはユーザーの意見をちゃんと聞く会社である (スコア:1)
マイクロソフトが、ユーザーからの反発を受けて方針を変えることがあるのは、以前からの話であって、
今回に始まったことではありません。
だから証明という意味では以前から証明されてたことになります。
ただし、フィードバックを送ったら必ず聞いてくれるというわけではなく、無視される場合もあります。
どれくらいの割合かは分からないけど。
Re: (スコア:0)
ユーザーの声を収束して明示できる枠組みが用意されているのは良い事ですね。
企業は利益の観点からそれを聞き入れるも断るも自由と思いますが。
Office 365 Personalの一年間のライセンスを無償提供 (スコア:0)
するらしいけど、日本だとPersonalはないから、おま国されそうな予感。
Re: (スコア:0)
MSKKはほんと余計な事しかしないよな。
どうせなら (スコア:0)
Windows10/Windows10Mobile/WindowsPhoneユーザー限定にすればいいのに
おいおい (スコア:0)
200GB契約しちゃったじゃねーか・・・
どうすっかな
オプトインよりOfficeいらない人向けに安いプラン作ってくれたほうが良い
Googleドライブでも良いんだけどOS標準のほうが便利なのよね
Re: (スコア:0)
WebDAV「わたしなら、Windows 98からOS標準でサポートしていますよ?」
Re: (スコア:0)
1,000ファイル超えたらまともに処理できない規格がなんだって?
Re: (スコア:0)
実装が糞なのか規格が糞なのか知らないけどとりあえず糞だよね
Re: (スコア:0)
200GBならどっちにしろ有料だろ
Re: (スコア:0)
百度云网盘なら2TB無料ですよ
中華だけど!中華だけど!!
Re: (スコア:0)
さーばとおいじゃん
Re: (スコア:0)
暗号化しなければどちらも同じ。
Re: (スコア:0)
5GBじゃ足りなくなるから仕方なく有料に切り替えた矢先に…、って話じゃないのか?
Re: (スコア:0)
そのパターン多そう。というか俺がほぼそうだ。
もともとそういう作戦だったんじゃないかと邪推してしまいそうなレベル。まさしく邪推に過ぎないだろうけど、それにしてもね。。。
Re: (スコア:0)
昨今のWin10アップグレード攻勢とか見てると、
MSの戦略として今はそういう路線なんだろうなと思っちゃいますね。
マーケティング部門によっぽどアコギな逸材が加わったのかと。
泣く子は餅を一つ余計もらえる。 (スコア:0)
だっけ?
Re:泣く子は餅を一つ余計もらえる。 (スコア:1)
餅を25個やると言って人を集めてやっぱり5個しかやらないと言うと殴られる
おお、と思ったけど (スコア:0)
おお、と思いましたが、いつの間にかアカウントが消されてました…。
少し前までは放置していても大丈夫だったのに…。
Re:おお、と思ったけど (スコア:3, 参考になる)
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/about/default.aspx [microsoft.com]
# WindowsのユーザーアカウントをMicrosoft アカウントにしておけば、まず削除されることはないのですが…
Re:おお、と思ったけど (スコア:3)
こういう便利な機能をもっと前面に出せばいいのに。
Microsoft official users card なるものを持っているけど使ったことがない。
Re:おお、と思ったけど (スコア:2)
あのユーザーズカードからMicrosoftアカウントに情報を引継げると当初聞いた気がするのでわたしはまだアカウントを作っていません(カードがどっか行った)。アクティヴェーションやアップデート以外でMS(Skype除く)に情報を送ることもしてないはず。
Apple ID(製品のユーザ登録)はそれよりもずっと後に取得したのでiOSデバイスを使いだした時は困りませんでしたけど。
Re:おお、と思ったけど (スコア:3)
# WindowsのユーザーアカウントをMicrosoft アカウントにしておけば、まず削除されることはない
あるアカウントに紐付けされたWindows環境に2年ログオンしない場合そのアカウントはどうなるのだろう。
唯一のユーザだった場合は管理者権限でもう一回ユーザを作ればいいのかな。まさかWindowsの使用権を買い直すというとこまでは行かないと思うけど。
Re: (スコア:0)
今はLinuxユーザーなので…。hotmail.com時代(2004年11月より前)のアカウントを、Gmailで受信する設定(*1)にしていたのですが、うーむ、いつの間にか消えてました。
SkyDriveの25GB維持(*2)はやった覚えがありますが、それから二年以上サインインしていないかも…。
*1 GmailアカウントからHotmailを読んだり送信したりする方法
http://www.lifehacker.jp/2009/03/gmailhotmail.html [lifehacker.jp]
*2 SkyDrive容量が無料7GBに減少、既存ユーザーに限り25GB
さっそく登録した (スコア:0)
けど、そもそも昔貰った別のが消えてないから今25GBある…結局俺は何GBなんだ?
Re:さっそく登録した (スコア:1)
SkyDrive 無料25GBは、OneDriveでは無料15GB+ロイヤルティボーナス10GBと
表示されています。
これにカメラロールボーナス15GBを合わせて40GBの人が多いのではないかな。
私もそうですが。
「専用のリンクからオプトインすることで現在の容量を保持できるようになる」 (スコア:0, すばらしい洞察)
その「専用のリンク [onedrive.com]」のドメイン名の"onedrive.com"ってのをWhoisで調べると、
所有者はMicrosoftではなくてMarkMonitor [markmonitor.com]という会社の物なのは何なのだろう。
フィッシング詐欺?
まあ、最終的にMicrosftのサイトに案内されるんだけどさ。
Re:「専用のリンクからオプトインすることで現在の容量を保持できるようになる」 (スコア:2, 参考になる)
TwitterのOneDrive公式アカウントが同じURLをツイートしているようです。
https://twitter.com/onedrive/status/675376853595643904 [twitter.com]
> We've heard the feedback from our fans.
> You'll be able to keep your free storage when the changes happen in 2016.
> http://onedr.ms/LhWNZH [onedr.ms]
Re: (スコア:0)
タレコミにはそのツイートがありました。
headlessさんの判断で削除したようです。
Re:「専用のリンクからオプトインすることで現在の容量を保持できるようになる」 (スコア:1)
wikiじゃ何の保証にもならないような。
自分でも編集画面開けましたし。(さすがに保存ボタンまでは押してませんが)
結局、情報の出所は twitter? (スコア:2)
巧妙なのであらためて注意、Google ドライブ上の偽Googleログインページ再び [impress.co.jp]
って事例もあるので、情報源が曖昧なまま、認証画面や、OAuthっぽい承認画面が出てくると、思い止まるしかないんだよね。
uxi
Re:「専用のリンクからオプトインすることで現在の容量を保持できるようになる」 (スコア:2, 参考になる)
わざと誤読している?
Re:「専用のリンクからオプトインすることで現在の容量を保持できるようになる」 (スコア:2, 参考になる)
そもそも、microsoft.comだって
ですよねえ。
レジストラ : ドメイン登録業者
レジストラント : ドメイン名登録者
Re:「専用のリンクからオプトインすることで現在の容量を保持できるようになる」 (スコア:1)
スラドってこんな恥ずかしい根拠で「フィッシングだ!」って叫んで、それに同調しちゃうACやIDが大量に同調しちゃう様な場所だったっけ?
日本語サイトもあるし (スコア:1)
そんな変なことやってる会社じゃない [markmonitor.jp]と思うんですけどねえ
だいいち、仮に詐欺なら報道された時点ですぐにMSが動きます。
Re:「専用のリンクからオプトインすることで現在の容量を保持できるようになる」 (スコア:1)
なぜWhiosを見るのに証明書を見ないの?
Re: (スコア:0)
そうなんだよな。OneDriveのドメインはonedrive.live.comだし、OneDriveの方ではオプトインのアナウンスが見つからない。リンクは見てみたけど、ボタンは怖くて押せない。
Re: (スコア:0)
MSにしては上手い方法考えたなw
情強が押せないボタンw
Re: (スコア:0)
やべぇ、押しちまった…
ていうか (スコア:0)
てか、無料25GB持ってる自分からすれば、
15GB勝ち取ったと騒いでる奴らも情弱でしかないよね
Re: (スコア:0)
そうですね
(カメラボーナスあり40GBユーザー)
Re: (スコア:0)
45GBじゃないんだ?
Re: (スコア:0)
情報の有無じゃなく、ただ使い始めたのが比較的昔というだけの、オッサンアピールにしか見えないのだが。
Re: (スコア:0)
スカイドライブなんて始まってから10年もたってないのだからおっさんはないだろう。
Re: (スコア:0)
年上はみんな老害!
不当なアドバンテージに苦しめられる若い世代!
すべてはこういう構図ですから、オッサンアピールにしか見えないんでしょう。
どんんだけ行き当たりばったりなの (スコア:0)
他より大容量を武器にユーザー集める
↓
やっぱりコストかかるので容量縮小します。ていうかファイル消されたくなければOffice365入れオラ
↓
当然のように大ブーイング
↓
チッ、希望者は容量保持できるようにしま~す←今ここ
コスト削減はできなかったけど、信用とブランドは無事削減できた感じ