パスワードを忘れた? アカウント作成
12582867 story
ハードウェア

小型のカメラ用電動スタビライザー市場が開けつつある 47

ストーリー by hylom
色々と用途も増えつつありますし 部門より
maia 曰く、

最近(2014年から2015年にかけて)小型のカメラ用電動スタビライザーが話題になってきたように思われる。センサーとブラシレスモーターを内蔵し、アクティブに3軸(ないし2軸、1軸もある)ジンバルを動かす。ステディカムの小型版のようなアナログな仕組みではなく、デジタル的にカメラの姿勢を制御するというものだ。アクションカメラ(特にGoPro)やドローン(マルチコプター)空撮の発達が背景にあるように思われるが、スティック(グリップ)型のスタビライザーの新製品発表が相次いでいる。

Feiyu Techの製品あたりが出始めかなと思うが、先頃話題になったUPQの製品群にも含まれていた(Engadget Japanese)。UPQもそうだが、GoProやスマホと組み合わせるスタビライザー単体だけでなく、専用カメラと一体型も登場しつつあり、ドローンの雄DJIが出したOSMOもその一つ(WIRED)。今や当たり前のように4K対応になっている。

Filmpowerのroxorはプリオーダー価格199ドル。本来は399ドルだが、それにしても激安。それぞれ画質はレビューに任せるとして、光学式や電子式にこだわっていた日本のカメラ業界では見落としていた視点かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 普通のスタビライザーと比べれば可動範囲は狭くなりますが、「スタビライザーと専用カメラと一体型」というスタイルを言い出すなら、3年前から、ソニーの「空間光学手ブレ補正」 [gigazine.net]がありますね。「日本のカメラ業界」の中でも、少なくともソニーは見落としてない。

    • これ持ってますけど、本当に画面が安定します(なんかステマみたいに・・)。
      優れた技術なので、これをSONYのアクションカムに装備して挽回してほしい・・。

      ちなみにステディカムも安いのを持ってますが重すぎて筋肉モリモリじゃないとまず使えない・・。
      親コメント
    • 手ぶれ補正したいよ(´・ω・`)

      レンズにブレ補正させよう (゚∀゚) !

      重いレンズ動かすのって遅いの(´・ω・`)

      じゃあセンサーの方を動かそうぜ (゚∀゚) !

      光軸ハズレる分は補正しきれないよ(´・ω・`)

      じゃあもうカメラごと全部動かしちゃえ (゚∀゚) !

      外付けだから駆動用アクチュエーターもしっかりしたものが使えるし、あれ?
      これって結構良くね?? ←now!

      こうなのかなー _(:3 」∠)_

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        むしろ 外に糞でかい受動的バランサーを付ける [wikipedia.org]のが先っぽい感じが。
        原理:http://elm-chan.org/docs/photo/hhsc_j.html [elm-chan.org]
        能動的な補正はこっちの分野で先に始まってた筈。
        単純なジンバルから始まりスプリングやダンパーやリンク機構と来て能動制御までするようになったというか…

        > ストーリー
        >> アクションカメラ(特にGoPro)やドローン(マルチコプター)空

        • by Anonymous Coward

          ドローンやアクションカメラは源流かどうかじゃなくて、動機としてって事でしょ。
          これらは軽い事が重要だから質量で安定を取るシステムはどうやっても相性が悪い。
          お安く云々より軽量ってのが一番大きい。

          流れとしては確かに光学的手ぶれ補正ではなくステディカムの流れだと思うけどね。
          手ぶれ補正じゃステディカムの代わりにはならないし。
          センサーが動く範囲なんてたかがしれてるから手ぶれには良くてもパンやチルトの
          安定化は無理だし。

      • by Anonymous Coward

        アクションカメラの広角単焦点動画が許容されるようになって、
        小型低価格化できるようになったってだけの話だよ。
        映像にこだわる場合にはこれは使えないし。

  • by jizou (5538) on 2015年11月12日 19時19分 (#2916345) 日記

    スタビライザーを使ったときって、どうやって被写体を追いかけるんだろう。
    広角で同じシーンを撮り続けるのにはいいけど、運動会で走っている子供を追いかけるのとかが難しそう。

    左手でモニター代わりのスマホもって、右手にカメラ持って走ったら、まともに取れる気がしないんですよね....

    • by maia (16220) on 2015年11月13日 22時13分 (#2917053) 日記

      パンのスイッチがあるかと。でないと、カメラは一定の方向を向き続けるはず

      親コメント
      • > パンのスイッチがある

        このストーリーに挙がってる Feiyu Tech と UPQ については、パン操作用のアナログスティックがあるみたいですね。
        一定速度のパンとかなら、そういうスティック操作でも問題ないと思いますが、特定の被写体を追いかける場合、スティック操作はつらそうです。

        「パン操作を停止するボタン」を用意し、押下中はグリップの向き変更に対して、ある程度の手ブレ補正を行いつつ追従するようなモードが欲しいですね。
        アナログボタンで強弱により手ブレ補正の強さと追従のレスポンスの良さを変えられたらベストかなぁ。
        弱く押す=手ブレ補正強・ゆっくりとグリップ方向に追従、強く押す=手ブレ補正弱・グリップとほぼ直結でパンニング、みたいな。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年11月16日 14時47分 (#2918251)

      だいたいこんなモードが用意されているので、困ることは無いです。
      とんでもなく速いものを追いかけることはできませんが

      ・角速度をゼロにするモード:常に1点を向き続ける
      ・角速度を平滑化するモード:なめらかにパンやチルトが可能
      ・上記2つの組み合わせ。チルト(上下)は視点固定で、パン(左右)は平滑化など

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      セグウェイに乗って追跡して、ひっかかってコケて選手に怪我をさせる

      までがセットとなります。

    • by Anonymous Coward

      片手持ちも可能な感じ。
      https://www.youtube.com/watch?v=p-7BPt4bJjU [youtube.com]
      あとすでにコメントついてるけど
      https://www.youtube.com/watch?v=KQUn8IxTqKY [youtube.com]

      市場が本当に開けつつあるなら、需要と資金流入があるだろうから、大きさや操作性その他もこれからでしょう。
      安定性追従性もローパスフィルタつけるとか、アプリケーションで変更可能とか工夫のしがいもあるだろうし。

  • LG社製サイバースタビライザー
    コスパでは最強だろう
    https://youtu.be/VRKu785g0O0
  • by izumi5255 (39847) on 2015年11月16日 16時56分 (#2918308)
    スラド的にはSimpleBGCを使った自作の話になるのかと思たのですがまだ出てないようですね。
    自分は半自作のものをバイクに搭載してMotoGPのオンボード映像みたいなのや、
    ツーリング中に後方の車両を撮影するのに使ってます。

    ハウジングに入れないで使うためGoProがどんどんボロボロになっていくのが難点ですが、楽しいですよ
  • by Anonymous Coward on 2015年11月16日 11時27分 (#2918174)

    小型カメラそのものが、スマホによって壊滅したのと同様に、スマホの進化によってこのような小型カメラ向きの製品はみななくなりますね。

    すでに、最新の電子式スタビの性能は、相当高くなっています(例ソニーZ3以降など)。

    同等になるのも時間の問題と思います。

    • by Anonymous Coward

      GoProが手振れ補正機能を付ければ市場はしぼむと思います。それまでは大きくは無いけど一定の市場規模があるのではないでしょうか。

      • カメラ内蔵の手ぶれ補正とは違うのだよ、手ぶれ補正とは!!

        ということですでに書かれてる方もおられるようで
        その補正範囲がまったく違います。手持ち撮影時のブレを補正できりゃいいじゃん?てのと
        映画のような安定した撮影をする目的とはまったく違うので…

        #ここ最近の手持ちブレな演出はすきじゃないなー

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          おっしゃることはわかります、でもそこまでの機能を持たせたものの需要ってどの程度あるのでしょう?
          ある程度の手ぶれ補正機能が付けば大半のユーザーは満足するのでは。それ以上のものを求めるなら、アクションカメラ+スタビライザーではなくハンディカムの方が一体化して扱いやすいしズームや色調整など機能も豊富だからそちらを選択すると思うのです。

          • まぁ別にコメントもついてるけど、ここらのは大半じゃないユーザーを満足させるための製品だからさ…

            逆に運動会に電動スタビライザーつけたGoProパパが居たら、まず待てと。ちょっと待てと。何を撮るつもりか聞かねばなるまいて。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            だからそういう需要があるところで使われるんだよ。
            もともとステディカムやスタビライザーの市場は大きくない。が、それは確かに存在していて、
            だからスマホカメラがいくら進化したところで、それに取って代わられるようなものではない。
            使い道が全然違うのだから。

          • by Anonymous Coward

            需要を否定したいだけなら釣り竿からスマホぶら下げた映像を見続けて欄干から吐いてればいいのに。

          • by Anonymous Coward

            ただのマイナー需要とニッチ需要レベルの違いがあることがわかってないと見える

    • by Anonymous Coward

      貴方がスタビライザーを使ったことどころか実際に見たこともないと言うことはよくわかりました

    • by Anonymous Coward

      そういうこと言っていつまでも腰を上げないから置いてかれるんだよ

    • by Anonymous Coward

      ならんよ。シャッターを押すときに微妙に手が揺れる程度の振動を吸収する手ぶれ補正とは可動範囲が違う。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月16日 12時36分 (#2918201)

    数千円程度で高機能タイプ自撮り棒に載るようになったら、市場が一気に膨れ上がると思う。

    スマホと連携して、顔を認識して人物を指定した位置に映し込むように、
    スマホの方から向きの制御をかけられるようにならないかな。

    • ジャイロも電源もスマホに任せて、二軸ブラシレスモータだけ積んで……

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        電源は厳しいんじゃないかな。
        撮影中にスマホのバッテリーでモーター駆動までさせたら、
        思いっきりノイズが乗りそうだ。

        • センサーはともかく電池はカウンターウェイトとして使えばいいんじゃないかなー

          それよりなにより、ブラシレスモーターで位置制御させる回路にスマホの電源回路は繋げたくない、なんか、よくわかなんないけど、そんな感じがする!!

          親コメント
          • スマホとかそれなりな大きさのカメラそのものをくるくる回そうとするから大げさなシステムになっちゃうわけで、
            低コストを目指すなら、スマホにスタビライザーを内蔵させて、スマホ内蔵のカメラモジュール部だけをくるくる回すシステムにすればいいんじゃないかな。

            イメージ的には、スマホの右上端(か左上端)の角にトラックボールみたいにくるくる回るボールがくっついていて、それにカメラが入ってる感じ。
            インカメラ/アウトカメラ兼用でカメラモジュールを一個減らせるという形でコストダウン要素もあるし、本気で作るならそれなりに低コストに出来そうな気がします。

            親コメント
            • 安くなるのは小型化や機構の見直しで単純化するなど部品点数が減った場合で…
              逆に狭い空間にあれやこれや詰め込むのに複雑な機構をそれまた加工しづらくてちっちゃくて当然精度も求められ、組立も人の手でほいっと出来るような物だとね…_(:3 」∠)_

              ある程度の大きさあれば一般的な物…たとえばラジコン用のサーボモーターとか…を流用しちゃえるし、とにかく周りに出回ってるものがそのまま横流しして使えれば、そんなに数でない物だったら安く出来ますよ

              親コメント
              • > 安くなるのは小型化や機構の見直しで単純化するなど部品点数が減った場合で…

                その通りで、可動部分を最小限にしてモーメントが少なくなれば、小さいトルクで動かせるので、より単純で低トルクな駆動機構が作れるんじゃないかな、という発想だったんですけどね。
                まあ、深い考えのないテキトーな思いつきなんですが、私がとりあえず考えたのは元コメに書いた通りの「トラックボール」で、3軸とも駆動部は可動部の外に置いて、オートフォーカスに使うようレベルのピエゾとかでくるくる動かせるんじゃないかな、と。
                まあ、よくよく考えれば、インとアウトのカメラを兼用できるまで広範囲に可動させるのは、配線の取り回しとかを考えると厳しそうですが。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2015年11月18日 3時41分 (#2919261)

                配線どうのこうの以前に、ピエゾアクチュエーターは、くるくる回すような動きに使える
                ものではなくて、微小な距離の直線往復運動に使うもの。
                くるくる回す場合は、もっぱらサーボモーターや超音波アクチュエーターなどが使われる。
                まあ、超音波アクチュエーターは振動体にピエゾ素子を使うけど、ピエゾ素子の伸縮自体を
                利用して駆動するピエゾアクチュエーターとは駆動の原理が違うので、区別される [technohands.co.jp]。

                また、1軸の自由度しかなく、対象に接触し、摩擦を利用して駆動するアクチュエーターを、
                1つの対象に対して、複数、異なる向きに配置することはできない。
                たとえば、3つのアクチュエーターを、ボールを囲んで接するようにXYZ3軸の向きに配置すると、
                ボールを回転させるたびに、各々のアクチュエーターの接触点で、自由度が無い方向への動きが起きる場合がある。
                つまり「こすれる」。対象とアクチュエーターの間に常に滑りが発生するのでは、高速で精密な駆動はできない。

                トラックボールの場合は、ボールを支えるのに全方向に自由度があるボールベアリングを使い、
                回転の検出はボール表面の模様の移動を光学的に計測することで検出できるので、問題は起きないが。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              今のスマホの手ぶれ防止みたいに縦横に微妙にチルトやシフトさせる程度じゃなくて、
              後ろ向きにできるほどぐるんぐるん回すとなると、本格的なジンバルを組まなきゃならん。

              サーボモーターってそんなに安くはないんじゃないの?2軸3軸ともなればなおさら。

              それに、カメラモジュールへの電源供給や信号接続を無線でやるのでもなければ、
              ジンバルを構成するモーターのうち、どうしても最低一つはカメラモジュールと
              一緒に回転する側に実装しなければならない。
              普通、ジンバルの構成はモーターの上にモーターを重ねていくという構造になるため。

              だから、カメラモジュールはそれなりに巨大になって、スマホの筐体のかなりの領域を占め、
              隅にでかいギョロメのボールが付いているような異様な形状になるだろう。
              機械的にも形状的にも脆弱になってそこから壊れ始める。落とせばまず確実に。

    • by Anonymous Coward

      むしろスマホのカメラがいらなくなるかも。

      小型の撮影デバイス+スタビライザに撮影させて、スマホは保存するだけの方が何かと便利だから。

      • by Anonymous Coward

        「数千円程度」でそういうのはできないでしょ。

        • by Anonymous Coward

          その値段で出来るとしたら、一脚にカメラつけて重心をつまむいわゆるzero-cost steadicamとかいうやつか、Steadicam merlinみたいなものをホームセンターで買ってきた材料で作ろう的なやつくらいだよなぁ。
          GoProやiPhoneをターゲットにしたカメラスタビライザーって、一昨年あたりからキックスタータープロジェクトがたくさんあったんだけど、数十ドル程度の安いやつはだいたいこのタイプだった。
          ブラシレスモーター積んだスタビライザーのプロジェクトもたくさんあったけど、やっぱりそういうのは数十ドルでは無理で価格の桁が一つ上がる。

          • by Anonymous Coward

            安いものを探すときはKickstarterよりAlibabaだ。
            Kickstarterでこれから作ろうというものと同じようなもの(や、もっといいもの)が見つかることも多いし、
            ひどい場合になるとKickstarterでキャンペーン張ってるけど、実はAlibaba経由で買うだけというようなのもある。

            で、 この3軸電動スタビライザー [alibaba.com]で$99~110、これ [alibaba.com]も$100だそうなので、もう一息かと。

        • by Anonymous Coward

          そう?
          当初は高価な業務用やプロ向け製品にしか展開されていなかったものが、後年には安価なエントリー機種にも内蔵されるようになった、なんて機能や製品は世の中にたくさんありますよ。
          電動スタビに限ってはそうはならない、と?

          • by Anonymous Coward

            スマホより劣るカメラ性能なら、スマホを取り付けるタイプの方が好まれるだろう。

            ハイエンドスマホのカメラは、ここのところどんどん高性能化していて、
            スマホの価格上昇の一因にもなっている。
            同じレベルのカメラ性能を実現するとなると、100ドル以下には収まらんだろう。

            将来も、比べる相手がどんどん先へ進むのだから、
            枯れた安い部品・技術を採用してお茶を濁すような物では、消費者に相手にされない。

            なにより、高性能なカメラ付きのスマホを既に持っているユーザーにとっては、
            カメラ付きのスタビライザーを買うより、カメラ無しスタビライザー+スマホの方が安上がりだ。

            • by Anonymous Coward

              そう仰っても、現実には#2918317で言ったような商品は様々な分野に山ほどありますよ。
              #2918201の着目点とは随分議論が外れている気がしますし。

              あたかもエントリーモデルなどの低価格商品には存在意義がないかのようなご意見にも読めますが、そういうご意見であればそもそも「数千円の~」とは噛み合わない話でしょう。
              数千円でハイエンド商品が出てくるか?を議論しているのではないのです。

              • by Anonymous Coward

                一般論を話しているのではなくて、具体的にスマホの自撮り棒の発展形としてという話をしているのに、
                なんでまた一般論に引き戻して話を始めるか。

                > エントリーモデルなどの低価格商品には存在意義がないかのようなご意見にも読めますが、
                > そういうご意見であればそもそも「数千円の~」とは噛み合わない話でしょう。

                ちがう。ユーザーが既に持って居るスマホの高機能カメラを利用すれば、
                高性能なものが安上がりに実現できるのに、わざわざ高機能カメラ付きで高価な、
                あるいはローエンドカメラ付きで安いけど低画質な類似製品が出ても、
                売れないだろう、という話。

              • by Anonymous Coward

                1行目読んでます?
                #2918317にも書いてますが、「当初は高価な業務用やプロ向け製品にしか展開されていなかったものが、後年には安価なエントリー機種にも内蔵されるようになった、なんて機能や製品は世の中にたくさんありますよ。」と。

                そのコメントに繋がったのは、その前の流れ、
                #2918275の言う「「数千円程度」でそういうのはできないでしょ。」に対する、「そう?」の問い。

                「わざわざ高機能カメラ付きで高価な、あるいはローエンドカメラ付きで安いけど低画質な類似製品が出」たら、じゃなくて、「数千円程度で高機能タイプ自撮り棒に載るようになったら、」の話をしているのです。

                電動スタビライザに限ってはそれが起きない(「数千円程度で高機能タイプ自撮り棒などは出てこない」)と仰るのなら、その根拠は何ですか?
                というだけなんですけどね。

              • by Anonymous Coward

                > 電動スタビライザに限ってはそれが起きない(「数千円程度で高機能タイプ自撮り棒などは出てこない」)と仰るのなら

                そんなことは一言も言っていない。何を勘違いしているの?#2918201 [hardware.srad.jp]で
                「数千円程度で高機能タイプ自撮り棒に載るようになったら、市場が一気に膨れ上がると思う。」と書いているだろう。

                「数千円程度」でそういうのはできないでしょ。」 [hardware.srad.jp]というのは、#2918230 [hardware.srad.jp]の

                むしろスマホのカメラがいらなくなるかも。
                小型の撮影デバイス+スタビライザに撮影させて、スマホは保存するだけの方が何かと便利だから。

                というのが起きないだろう、と言っている。
                #2918201 [hardware.srad.jp]の下ではなく、ちゃんと

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...