
東洋ゴム、免震ゴムだけでなく防振ゴム製品でも不正 50
ストーリー by hylom
真っ黒なゴム 部門より
真っ黒なゴム 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
今年3月に建築用免震積層ゴムにおける性能評価で不正を行っていたことが明らかになった東洋ゴム工業だが、今度は同社の防振ゴム製品でも不正があったことが明らかになった(朝日新聞、東洋ゴムの発表PDF)。
確認された問題行為は3点で、実際に試験を行っていない検査結果の捏造、規格値に満たない結果となった試験成績の改ざん、仕様書で指定されている抜き取り検査数を満たさない状態での検査成績の記入。いずれも意図的に行っていたものと見られる。
問題が確認されたのは船舶や鉄道車両、そのほか産業用の製品で189品番、計8万7804個。納入先は18社。同社はさまざまな種類・用途の防振ゴムを製造しており、調査対象は過去10年間、1841品番数となっており、その約1割で不正があったことになる。
これは単なる不正ではない (スコア:4, 興味深い)
他の人も書いているけれど東洋ゴムは8年前にも断熱パネルの性能偽装という
不祥事を起こしている。
そして今年に入って、2回。
大企業による、わずか10年という期間の間で
続けて「3度も連続して」起こった不正という点で
今回の件は異質だ。
yahooだからいつまで生きてるかわからないけど以下の記事は興味深い。
<東洋ゴム>3度目の背信 社外チームの警告生きず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000001-mai-soci [yahoo.co.jp]
この言葉を言い換えると「お前のところはこのままじゃ3回目を起こすよ」という
警告であったわけだ。
まさにそのとおりに今回が起こった。
きっと4度目も起きるだろう。
だって「そういう会社」なんだ。企業風土がそうだってことなんだから。
まったく自浄作用の働かない組織ってことだ。
そういう意味で、この会社の体質はもっと暴かれるべきだと思う。
たぶん最高の反面教師になる。
Re:これは単なる不正ではない (スコア:1)
だいじょぶだいじょぶ
何度も何度も何度もやってる自民党は今日もとっても元気
Re: (スコア:0)
全然安心できません。
民主党は一回で死亡したじゃないですか。
Re:これは単なる不正ではない (スコア:2)
しぶとさの年季が違うからな
Re: (スコア:0)
スラドは最近こうやって政治活動や政治家を揶揄する人が多いけど、何かの流行なの?
Re:これは単なる不正ではない (スコア:2)
権力批判は鎌倉時代からの伝統だ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E6%9B%B8 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
それで言うと#2900582のほうが、「此頃スラドニハヤルモノ…」的な感じがしないでもない。
Re: (スコア:0)
平安時代には既に始めてたって書いてありますね
Re: (スコア:0)
スラドを?
Re: (スコア:0)
権力批判というより、あてこすりですね
Re:これは単なる不正ではない (スコア:2)
ということにしたいんですね
組織というのは上から腐っていくもの
お上が腐っていれば、自ずとその腐敗は広がっていく
Re: (スコア:0)
マスコミ見てると、上も上だし、下も下だわ、としか思わないわ
世の中なんて、そんなもんです
Re: (スコア:0)
ですが実際には自民より民主のほうが腐っていたという皮肉な結果でしたね。
Re: (スコア:0)
政治の場合は、自民党だけがいかがわしいわけじゃないからね。
真っ当な競合相手がいればクライアントはそちらに流れるから、
信用度は相対的に低下するよ。
Re: (スコア:0)
連続してとか、また起きるとか言うのってちょっとズレてないかな。
不正を行ったのはここ10年の間であって、最近まとめて不正を行ったわけでは無いよね。
これまで継続不正を行ってきたわけで、「3度目を起こす」ではなく「3個目が発覚する」だよね。
今改革を断行して、今後一切不正を行わないとしても、「4個目が発覚する」ことはありえる。
Re: (スコア:0)
でも今改革を断行して膿を出し切れば、今後さらに出てくることはないよね?
ってことは、結局前回発覚したときに他の案件を調査しなかったってことかと。
Re: (スコア:0)
S/Wのバグみたく、全システム隅から隅までデバッグしましたできました!とか言うても、まぁ必ず漏れはあるもんなのでしょう。
Re: (スコア:0)
ご指摘のように、今改革を断行してる最中に見つかった問題でしょ?
さすがにその指摘はおかしいよ。
#ちゃんとプレスリリースも読もう。
これはもう (スコア:0)
検査データを盗用ゴム
やだねえ (スコア:0)
大企業の会社ぐるみの不正が目につくのはやだねえ
不正をしてもいいという方向に企業が荒んできているのか
従来なら隠蔽されていた企業の不正が表に出るようになっただけなのか
それとももっと別の要因なのか
日本というブランドに泥を塗りまくっているようで悲しい
しかし、8月20日、免震ゴムもつくっていた明石工場の従業員から、防振ゴム性能の改ざんもあると通報があった。改ざんは前日の19日まで続いていたという。
この従業員が社内で不当な扱いを受けないように願うばかり
Re:やだねえ (スコア:1)
企業と従業員の一蓮托生さが失われて、内部告発されやすくなったのでは?
精神的な意味でも、金銭その他の利害関係についてもね。
個人的には概ねよい方向性だと思います。
Re: (スコア:0)
バブル崩壊以降の経費削減ブームの果てに、乾いた雑巾しぼってまで水を出せってなってますからね。
そうなるともう、不正寄りな方向に進むしかないでしょ。
Re: (スコア:0)
この従業員が社内で不当な扱いを受けないように願うばかり
東洋ゴムのゴムひもでバンジージャンプさせられるでしょう
Re: (スコア:0)
少なくとも東洋ゴム工業については、昔からそういう会社なんです、としか。
<硬質ウレタン製断熱パネルの一部製品に関する防火認定の不正取得について>
http://www.toyo-rubber.co.jp/pdf/news/2007/071115.pdf [toyo-rubber.co.jp]
Re: (スコア:0)
これで3回目なので3ストライクでアウトですね。
Re: (スコア:0)
仏の顔も三度まで、まだ大丈夫です。
Re: (スコア:0)
三度目は怒られます。
Re: (スコア:0)
「仏の顔も三度」が正しいらしい。1回目、2回目は撫でられても我慢してやるが三度目はキレるぞ、ということらしい。いつごろ「まで」が付いたのか不明。
Re: (スコア:0)
裁くのは人間ですから三度目は無理です。
Re: (スコア:0)
昔の方が酷いと思います。
昔は公害をまき散らし、嘘の表示ばかりだった。
食品業界で嘘表示がばれた時の言い訳は「昔からだった」です。
あまり反省の感じがしない言い訳ですよね。上にいる人は昔からだからこんなんです。
今はとにかく厳しいんです。不正直に対しては非常に厳しくなっている。
ディーゼルで追及されてるけど、日本の燃費だって、そのうち危なくなると思う。プリウスがリッター40キロとか言ってるけど、実際は6掛けの24キロも行かないでしょ。これを、不正直と見る人が絶対増えますよ。
法令には従っていても、その法令がおかしい、法令作成に業界が関わってる、法令の裏を書いているとか、言います。今もそういう人はいるし、これからもっと増える。
こういう風に時代が動いているんだし、昔の方が酷かったとしか思えない。
Re: (スコア:0)
「ふせいちょく」って何?
Re:やだねえ (スコア:1)
ふしょうじき
Re: (スコア:0)
コンプライアンス研修の翌日に通報があったというのがすごい。
どんな研修だったのだろうか。
この従業員が社内で不当な扱いを受けないように願うばかり
通報した従業員が辞めさせられるような風土だともうダメだろうね。
無事である事を祈ります。
Re: (スコア:0)
> 通報した従業員が辞めさせられるような風土だともうダメだろうね。
おっと、オリンパス [mynewsjapan.com]の悪口はそこまでだ。
激震 (スコア:0)
お前自身が揺れまくってどうする的な
Re: (スコア:0)
その揺れを利用して製品開発をしているのでしょう。
Re:激震 (スコア:2)
隣の人の貧乏ゆすりを防振してほしい。
あと、貧乏ゆすりでスマホの充電できるようにできれば、完璧ですよ
Re:激震 (スコア:1)
ちゃんと試験に合格する品質のものを作れていれば揺れも抑えられただろうに…
#その場合はそもそも揺れません
Re: (スコア:0)
巨乳なら揺れるのは大歓迎
防娠ゴムつくってなくてよかったね (スコア:0)
たいとるおんり~
前から言われてた (スコア:0)
ゴムつけてても絶対じゃないって
Re: (スコア:0)
オカモトだけは不正やってないと信じたい。
Re: (スコア:0)
JISマークは信頼できない?
日本製は世界最高だと思ってたけどなぁ
(海外のを使ったことないけど)
Re: (スコア:0)
海外のはサイズが...いやなんでもないです。
業務量が多すぎて倫理崩壊 (スコア:0)
業務量が多すぎて倫理崩壊したのですね。これは問題を起こした従業員だけの問題ではなく
会社組織の問題でしょう。
Re:業務量が多すぎて倫理崩壊 (スコア:1)
納期厳守、コストダウン、品質向上。
どれを誤魔化せるかと言ったら、やはり、、。
中間管理職も部下が減って、雑用が増えて、細かいところまで無理。
トップととっくに数字しか見えなくなってるし。
Re: (スコア:0)
なんか東芝を思い出しちゃった。
Re:業務量が多すぎて倫理崩壊 (スコア:1)
偽装を拒否していた担当者を外したのかもしれません。
根拠はありませんが。
Re: (スコア:0)
本来は作業仕様書・作業指示書に忠実に作業をして、業務量が多くて作業が追いつかなければ仕掛かりが増え、それを見た管理者が何らかの対処をしなければならない
捏造云々の前に仕様化・文書化された作業をきちんと出来ていないのがおかしい
これではISOは通らないし、ISO取り消しになる
内部情報、告発? (スコア:0)
出てきただけでも、ちょっと救いがあるかも。