富士通、300GHz帯用の小型受信機を製作 35
ストーリー by hylom
次は300GHz? 部門より
次は300GHz? 部門より
acountname 曰く、
富士通が、300GHz帯周波数を使う小型無線受信機を開発したと発表しました(日経テクノロジーオンライン、IEEE Spectrum)。
これまでのスマートフォンでは 0.8GHzから2.5GHz、もしくは5GHz程度の搬送波を使用して毎秒200Mビットほどの速度でのデジタル通信が行われています。しかし、4Kのコンテンツも始まり、2020年ごろにはNHKが開発中の8Kコンテンツも流れ始めるにあたり帯域が心配になってきます。
富士通の開発した受信機は、300GHzの搬送波を用い、わずか0.75立方センチの体積で毎秒20Gビットのダウンロード速度を実現したとのこと。いずれは毎秒100Gビットの速度をを目指すとのことです。
なお、周波数が高くなればなるほど可視光の性質に似てくるため、電波はアンテナからまっすぐしか飛ばなくなりそうです。大量の送受信機を設置するのかな?
波長1ミリ (スコア:3)
八木アンテナはちりめんジャコの骨状態。
テラヘルツ波 (スコア:1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%98%E3%83%AB%E3%... [wikipedia.org]
この辺りの周波数になると空気中の水分に吸収されやすいので長距離通信には向かない。
直進しやすい上、家具や壁に妨げられやすいので無線LANにも不向き。
性質としてはリモコンの赤外線に近いので、至近距離の通信に限られる。
半導体を用いた1テラヘルツ以上の発振、及び受信は未だ困難。
以上、覚え書き。
頑張れ富士通 (スコア:1)
あと10倍の周波数になれば、電波法の規制から逃れられるぞ!
Re:頑張れ富士通 (スコア:1)
それじゃ赤外線通信じゃん。。。
TransferJetが更に高速化した感じ? (スコア:1)
日経テクノロジーの利用イメージですが通信っぽくないね
超短距離の1対1通信なんだろうけど
2次元バーコード読み込んでる姿にしか見えない
Re:TransferJetが更に高速化した感じ? (スコア:3)
ほんとだね。用途は携帯電話の電波じゃない、短距離非接触通信だ。
TransferJetで何か製品あるのかなと調べたら、SDカードでデジカメから転送ていう例 [sosukeblog.com]くらいなん?
大量の送受信機を設置するのかな? (スコア:0)
> 電波はアンテナからまっすぐしか飛ばなくなりそうです。
と
> 大量の送受信機を設置するのかな?
はつながっていないよね?
Re:大量の送受信機を設置するのかな? (スコア:1)
タレこんだ人が用途を勘違いしているのでしょう。日経テクノロジーのページに想定する用途が図示されているので、それを見れば"大量の~"という言葉は出てこなくなります。
Re:大量の送受信機を設置するのかな? (スコア:1)
タレコんだものです
みなさま、ご指摘ありがとう御座います。
PHSのように大量の地上局を立てて個々のスマートフォンに接続させるのかと勘違いしてました。用途は赤外線通信くらいの距離での広帯域通信だったのね。
ごく短時間で大量のデータ通信か。大量に撮り溜めた動画をPCに移す時とか?
ほんの数キロバイトくらいの文書を数ギガバイトのキーで暗号化して近接通信、盗みにくい上にバレにくかろう、とか。
Re: (スコア:0)
電波の回り込みが少ないから、面をカバーしようとすればアンテナの数を増やさざるを得ないって事じゃない?
Re: (スコア:0)
> アンテナの数を増やさざるを得ないって事じゃない?
指向性がかなり強いのにアンテナ増やすって意味わからない。
アンテナの話でいえば小さいの1個でしょ。
風などでぶれる話をすると大きくするのかもしませんが大量にはいらないよね?
Re:大量の送受信機を設置するのかな? (スコア:2)
例えばだけど、1軒の家に導入じゃなくて複数軒に導入するときの話でない?
20ギガも出るんなら、電柱に1個付けてそれで20軒くらいカバーしたいところだけどそれが出来ないんじゃないかという話。
Re: (スコア:0)
薄い壁であっても透過しにくくなるとか、
太陽光における日影に相当する部分に電波がカーブして回りこみにくくなるとか、そういうことじゃね?
日影になるだけで届かなくなっちゃう。
Re: (スコア:0)
リピーターをかますって意味かな。
しかし、これの開発に使う測定器はどう作るんだろう。
Re: (スコア:0)
基地局を大量に置くことを考えたんじゃないかな?
マイクロセル的に。
実際は、ちょっとでも影になったら通信不能になりそうだから、用途はかなーり限られますね。
すぐ減衰するだろうし、近接通信にしか使えないんじゃないかな。
Suica的な非接触通信が超高速大容量になる、ってな感じで。
300GHzって言うたら、テラヘルツ光の辺りのサブミリ波だから、定義次第では遠赤外線。
人体の影になっただけで遮蔽されるんじゃないかなぁ…。
Re: (スコア:0)
TransferJet [wikipedia.org]をさらに高速化したものと思えばいいです。
Re: (スコア:0)
ガンダムでよく言う「レーザー回線」みたいなものですよね。
対象を攻撃して回避軌道を取らせれば、通信が切れるはず!
って思ったら極近距離(タッチするとか)用だった。
Re:大量の送受信機を設置するのかな? (スコア:1)
接近戦?、ガンダムハンマー用ということか。
Re: (スコア:0)
合体時のユニット間通信で使えますね
0.8GHz (スコア:0)
800MHzをプラチナバンドとか言ってありがたがっていた時代は過ぎたってことかな?
Re: (スコア:0)
LTEは2GHzが標準だし4Gはもっと高い周波数を使ってたはず
Re: (スコア:0)
周波数が低いほうが直進性が低くなり回りこみが激しくなるので、
(何かの吸収波長に当たらなければ)周波数は低いほうがつながりやすい。
プラチナバンドってのはつながりやすいという利点を強調した命名です。
あんまり下げる最大帯域が狭くなるし、程々に便利な帯域という事です。
今回のコレはつながりやすさは物凄く低くて至近距離の1対1が前提です。
赤外線リモコンとかその辺想像したほうが良いレベルで繋がりにくい。
電照権 (スコア:0)
隣にビルが建設されたので8kテレビが映らなくなった、という訴訟が増える未来か
Re:電照権 (スコア:2)
隣にビルが建設されたので8kテレビが映らなくなった、という訴訟が増える未来か
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/090800224/?SS=imgview&FD... [nikkeibp.co.jp]
↑この使用例をみると送信機にスマホをかざしてスマホにデータを送るようです。
コンテンツの問題 (スコア:0)
既存のWi-Fiでどうにか代替できますよねぇ。
タッチの瞬間に渡すのは無理でも、スポットの付近歩いている数十秒の間に送受信は充分可能なので、
そういうコンテンツを作りたければ既にサービスインしていても不思議ではない。
ポータブルゲーム機のすれちがい通信なんかが近い例なのかな。
ソフトバンクだったら (スコア:0, 荒らし)
通信開始後0.5秒で規制入って、3日間128kbpsか...
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
はあ?荒らしモデ?
ただのオフトピだろ、こんなもん。
別ストーリーでソフトバンクの話題で荒れたからって、ソフトバンクの文字を見ただけで荒らしと判定するのやめろよな、糞モデレーターbot。
荒らしっていうのは元コメみたいなのじゃなくて、これみたいなコメントを言うんだよ。
もっと頭使ってモデレートしろよな。
Re:ソフトバンクだったら (スコア:1)
スラドのモデレートは考えてやるもんじゃない。感じるんだ!
自分がムカついたら荒らしモデでいいんだよ。
ビルの角を加工すれば (スコア:0)
ナイフエッジ回析で影が少なくなるんじゃないかな
どんな形にすれば良いかは解りませんが
光と似たような性質だって言うけど、ビルの裏だってそこそこ明るいじゃん
「太陽と比べるな」ってことだよね
失敬
ビルのガラスに反射するコーティングすれば 300GHz でも不感地帯は少なくなるんじゃないかな
もっとも、そのままじゃ地下街や屋内は無理だよな
やっぱ伝送しか用途は無いのかもね
Re: (スコア:0)
ナイフエッジ回析で影が少なくなるんじゃないかな
マイクロ波回線では山の上に回折用や反射用の板を設置することはありますが、街中の普通のビルではうまくいきそうにありません
#冗談じゃなくて本当の話ですよ~~~
Re: (スコア:0)
ググったらこんなんが出てきたけど…
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/1999008510 [astamuse.com]
# 特許も云々て書いてあるがナイフエッジ回折って現象を前提にすれば別に面白くもなんとも無くてこんなんで特許になるのかっていう感じも
出力/通信距離が記載されていない (スコア:0)
研究発表としてはいかがなものか。
「お察し」されるよ!
そのくらいの周波数になると天気にも影響されそうだ。
導波管 (スコア:0)
> なお、周波数が高くなればなるほど可視光の性質に似てくるため、電波はアンテナからまっすぐしか飛ばなくなりそうです。
つ 導波管
ぶっちゃけ今でも光ファイバで100Gbpsは普通に製品として売っているから
移動体通信でなければ光ファイバでよくね?と思いました。
Re: (スコア:0)
光ファイバを敷設するより、安価で小回りがきくんでない?
特に災害後の復旧とかも無線の方が速そうだしな。
Re:導波管 (スコア:1)
逆に言えば、災害時の補完とか僻地にある基地局間のバックボーンのように相当用途が限られる気がしますね。
バックボーンに使うにしても、霧やもやや大雨で容易に通信ができなくなりそうな。