パスワードを忘れた? アカウント作成
12099001 story
ハードウェア

USB Type-Cコネクタを利用したThunderbolt 3が発表される 54

ストーリー by hylom
ThunderboltのUSB化 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

主にMacなどで採用されている周辺機器インターフェイスThunderboltの次世代版となるThunderbolt 3が発表された。Thunderbolt 3はUSB Type-Cコネクタを利用するのが特徴(マイナビニュース)。

最大40Gbpsの転送が可能で、またUSB 3.1との互換性もあるという(USB 3.1の場合転送速度は10Gbps)。100Wまでの電力供給やビデオ映像を流すことも可能なようだ。

なお、ケーブルとしては光ケーブルも利用可能。一般的な銅ケーブルを利用する場合ケーブル長は最大2mに制限されるが、光ケーブルの場合は60mまで対応するという。従来のThunderboltの互換性のため、変換コネクタも提供される模様。とはいえ、正式な出荷時期などは未定のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 100Wまでの電力供給やビデオ映像を流すことも可能なようだ。
    なお、ケーブルとしては光ケーブルも利用可能。

    ついに光ケーブルで送電可能に!

  • by LoadFF (27414) on 2015年06月03日 20時16分 (#2824859)

    USB3.1の上位互換として生き残る道を残しつつフェードアウトさせる準備に入った
    って所ですかね?
    Windows陣営でThunderboltを採用してるところがほとんど無いっては
    将来性を立たれてるのと同義だから、当然だろうけど。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • by 90 (35300) on 2015年06月03日 20時56分 (#2824876) 日記

      単にAppleがDPを外すだけでしょ。上位互換じゃフェードアウトできないじゃん。
      mini DisplayPortが死んだということ。

      親コメント
    • by deleted user (13014) on 2015年06月04日 2時07分 (#2824985)

      コネクタの形状だけは拝借して、その他はThunderboltの技術を使わせてもらおうということですね。たしかにUSB-Cコネクタ一つですべてがつながれば美しい。フェードアウトどころか、USB-Cの人気に乗って大ブレイクを狙ってるようです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        便乗の上にユーザを混乱させるだけのような
        相性問題に拍車がかかりそう

        • by Anonymous Coward

          相性問題に拍車?何と何の相性ですかね。

          ユーザーの混乱っていっても、
          S端子にADBマウス挿す奴、コンポーネント入力端子にコンポジットケーブルを繋ぐ奴、RJ-45入力端子にRJ-11のケーブル(Ethernetポートに電話線)を繋ぐ奴が一体どれだけいたというのかね

          いや、結構いそうだ

        • by Anonymous Coward

          小売店が「つないだのに動かねーんだけど?」と怒鳴りこまれるのが目に見える…

    • by AnamesonCraft (46460) on 2015年06月03日 20時46分 (#2824869) 日記
      なんだかXGPやWiMAXにAとか2+が付いて結局LTEになっちゃったのを想起させますなあ。
      しかしFirewireといいこれといいAppleが噛んだシリアルバス規格はどうしてポシャってしまうのか。
      親コメント
      • 良くも悪くもソニーのようなしつこさはなし。
        業界を通じて標準規格として育てていく気概は無し。
        ただフロントランナーであるだけ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          AIBO(代表): ソニーがしつこい、とは?

          • by Anonymous Coward

            しつこいのはメモリスティックだけだったよね

          • by Anonymous Coward

            ベータマックス「呼んだ?」

          • by Anonymous Coward

            MDは割としつこかった。

            • by Anonymous Coward

              対抗馬のDCCが瞬殺されたんだから勝ち規格なんだけどなぁ

              • by Anonymous Coward

                DATの対抗じゃなかったのか?

      • by Anonymous Coward

        ポシャるというか仲間作りをろくにしていないんだからそりゃ誰も使わんだろう。
        あと大抵の人にとってはオーバースペックだし。

        • by maruto! (18665) on 2015年06月04日 8時29分 (#2825039) 日記

          まあ簡単に言えばロイヤリティが高すぎて手を出すメーカーがいなかった為か。
          いずれLightningも同様の運命をたどるのか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          Firewireはプロユースでは定番で、ソニーも積極的に取り入れてたんだけどねぇ。USBがあっさりと追いついちゃったのが命取りというか、棲み分けしそこねた。

          • by Anonymous Coward

            多チャンネルのオーディオ機器とかリアルタイム録画/録音用HDDとか、FireWireかLightningじゃないと信用できない…っていうのは間違いなくある。
            今でもUSBじゃ不安って人もいるのでは。

    • by Anonymous Coward

      一般的な用途だとUSB3.0で十分だったりしますからね。
      結局、Thunderboltは筐体内部に拡張できないハードウェアでPCI-Express接続の周辺機器を使いたい時ぐらいしか出番が無いです。
      MacならMac Pro以外のほぼ全機種が該当だけど、Windowsなら現状だと一部のデスクトップとノートPC位ですしねぇ。

  • USB3ゲストデバイスは、USB1や2のホストに繋いでもそれなりに動くけど、Thunderbolt3ゲストデバイスをUSBホストに繋いだら、運が良くて「動かない」。「中途半端に動いてホストに迷惑」「ホストがクラッシュ」とか、どーなるんだろう。

    Thunderbolt3ゲストは、最悪、USB1での縮退動作(?)までサポートしてくれるのかな?
    • by 90 (35300) on 2015年06月05日 0時33分 (#2825681) 日記

      USB Billboard Classというのが最近できまして、まず必ずUSBデバイスとして認識させAlternate Modeに関する詳細を明らかにした後、ホスト側の指示で電気的に切り替える、ということになっとる模様です。Billboard というのは看板のこと、特にこの先ジャスコ100kmとかラスベガスへようこそみたいなやつですね。

      従って、USB 1.1ホストに接続すると「おれはThunderboltができる」と言ってきて終了でしょう。正しく作られていれば、「できる」と言ったまま永遠に何もしないはず。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Thunderboltをブチ込むのはUSB規格に対してじゃなくてType-Cの規格に対してじゃないかな。
      Type-Cは元々USB以外の別プロトコルを伝送するモードが規格として規定されています。
      Type-Cのそれは確かmicro-Bコネクタでイヤホン繋いだりMHLにする奴の仲間なので、
      Type-Aに変換した時点でその拡張が無効となってThunderbolt動作はしないかと思います。

      その規格すらガン無視してたら何が起こるかわかりませんが、さすがにそれはないと思いたい。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 20時45分 (#2824867)

    充電コネクタを共通規格にしなさい、と言われたから、同じコネクタにしました。
    ・・・・・ってことなのでしょうかね。

    # Type-Cコネクタへの相乗り規格が大過ぎて、別の混乱が起こりそうな予感が(苦笑)

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 21時06分 (#2824880)

    ドッキングステーションとやり取りしながらノーパソに給電するシチュエーションにはどうするのかわからないなぁ
    イーサ、USB3.1、PCIeとなんでも通しちゃうよ!って感じでうまくいくとノーパソゲーが捗りそう。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 23時03分 (#2824930)

    100Wだなんて絶縁や電圧降下を考慮しないといけないですね
    太いコードになりそうに思いますわ

    • Re:電流値 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2015年06月04日 0時08分 (#2824950)

      USBのPD規格では電流は5Aで打ち止めで、あとは電圧上げて対応だよ。
      5A以下で電圧上げる設定使えば既存のと同等の太さでも供給量を増やせる。
      5Aより先は電流増えないから、最大でも5Aセーフなケーブルなら絶縁耐圧(普通は余裕)位しか心配しなくて良い。
      電圧上げれば多少の降下にも耐えるし、ネゴシエーションしてるからケーブルでの降下を見積もった上で電流引き出せる。
      (ケーブルでの電圧降下で閾値切ってしまって給電能力に余裕があっても使えない、
      なんて心配が要らず、純粋にケーブル発熱量だけ警戒することが出来る)

      親コメント
      • 正常時ならば同意します。(それでも最悪接触抵抗 50mΩ とすると 1.25Wになる。放熱 しだいだか typeC の小さなコネクタをプラスティックで覆ったら、そのプラスティック は溶けてもおかしくない。最悪接触抵抗をどこまで見積もるかの議論は残ると思いますが。)

        それ以上に危惧するのは、USB ケーブルに蹴躓くなどの異常時です。最悪では 100W の エネルギー全てがコネクタ部分で消費される異常時が存在しえます。typeC の小さな空 間で 100W の発熱となれば確実に発火します。その頻度が 10 年に一回だとしても製品としては許されません。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        5A通せる1m長のケーブルってめちゃめちゃ太くなるよ
        Type-Cプラグのモールドより太いんじゃないかっていう

        • Re:電流値 (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2015年06月04日 6時02分 (#2825008)

          太いケーブルは電圧降下の量で電源容量を予測してる機器だと必須ですがそうでなければ緩和されます。
          5Vと違って20V要求ならどうせDC-DCコンバータ通すから多少の電圧降下は問題ありません。
          電源容量は既知な上に20Vもあるので、多少の電圧降下は気にせず5A引いてケーブル溶けなければ大丈夫です。
          ケーブルの発熱と放熱の比は長さに依存しないので、長いからといって太くする必要はありません。

          22AWGぐらいでも5Aは大丈夫だし、16.78E-9(Ωm)*1.000(m)/0.324E-6(mm2)*2(往復)*5(A)=0.52(V(降下量))、うん大丈夫じゃない?
          ケーブル全体でで2.6Wの発熱ロスはエコじゃないけどまぁ溶けなきゃOK。もうちょい細くてもいけるかな?

          安全やエコ考えるなら太めの方がいいけど取り回し優先で細めにしてもなんとかなると思うよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            コネクタの各VBUS,GND接触抵抗 最大50mΩ(イニシャル40mΩ+⊿10mΩ)を見込まないといけないのでは?

          • by Anonymous Coward

            22AWGで5Aは定格上限辺りで、使えるかと聞かれたら定格内ですといなるが、
            実際商品として一般市場に出す際には周囲温度が真夏の環境でも使用者が火傷しないような温度上昇に抑える必要があるため
            かなりのマージンを取らざるを得ないので線は太くなりますよね。

        • by Anonymous Coward

          どんなに太くなったって家電のACケーブル止り。

          • by Anonymous Coward

            めちゃくちゃ太いじゃないですか。
            いまのUSB3.0のケーブルでも太すぎてやいなのに。

    • by Anonymous Coward

      USB 3.1でも最大100W(20V/5A)になってるけど、
      実際使うのはせいぜい12V/3Aで36Wとかじゃないの
      (それでも多すぎ?)

  • 意地はらないで (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年06月04日 3時47分 (#2825000)

    USB3.2でも4でもいいですから、全部統一してください。オレオレ規格、もううんざりです。

    • by Anonymous Coward

      どんなんでも競争する規格とかあったほうがいいよ。
      なかったら停滞しちゃうから。

      • by Anonymous Coward

        昔はそうだったけど今は微妙な気が…
        イーサネットの規格あたりはもう競争というより需要に駆られて規格更新されてるようなものですし
        USBも同様の統一規格として確立されれば同じようになる気がします

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 10時50分 (#2825101)

    だから、PC一般には何の影響もないと思っていいのでは?

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 13時40分 (#2825192)

    新コネクタ対応機器はUSBで使えるようになるってことか?
    もうUSBで統一した方が良さそうだな

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 13時52分 (#2825205)

    Thunderbolt は PCI Express を外に伸ばしたようなもので、
    だから外付けの PCI Express 変換 box 経由でディスクリート GPU ボードを付けるなんてのができるんだよね?

    てことは、つないだ先からホスト CPU のメモリ空間と DMA できちゃうという、
    かつて IEEE1394 で問題になった悪意のあるデバイス挿して
    メモリ空間盗み放題書き放題という大問題の再来にしか見えない。

    あの時、対策としては Firewire コネクタをパテで埋めましょうみたいな酷いことになってた記憶があって、
    確か当時居た社内では Firewire 端子があるノートPCなどは使わないようにというレギュレーションが出来た。

    今回見た目 USB Type-C だけど実は TB3共用で、そこに悪意のあるドングルをちょいと挿すだけで、
    PCをどんな強力なパスワード等でロックしてようがアンロック一発みたいな事態になると嫌だなぁ。

    • by Anonymous Coward

      大丈夫、どうせコレを搭載するのはiPhoneはじめとしたiOS機器とMacだけでしょうから、普通のPCは特に影響を受けません。
      MACは狙われないからノーガードでOKだと歴史的に証明されているため、コレによる問題は発生しないでしょう。

      # 正直、悪意あるドングル関係はあまり掘られてないだけでただのUSBでも怪しい気がする。ログイン中に刺せば一発だし。

    • by Anonymous Coward

      USB3のSuperSpeedだってPCIeの信号規格そのものだよ。
      SoCとかだとSERDESが共通でどっちモードで使うか切り替えるってのは普通。
      IBMの特許の切れた8b/10bをみんなでありがたく使わせてもらおうぜ!

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...