パスワードを忘れた? アカウント作成
12042238 story
マイクロソフト

Microsoft、Windows Holographic Platformを発表 47

ストーリー by headless
発表 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftは年次開発者会議「Build 2015」の1日目の基調講演で、Windows Holographic Platformを発表した。1月に発表されたARデバイス「HoloLens」への開発環境が提供される。当日行われたデモンストレーションでは、音声入力でコマンドを実行する様子などが紹介されている。さらに実世界の物体にCGを合成することや、仮想ウインドウの表示、Skypeの操作なども可能だ(VentureBeatの記事PC USERの記事本家/.)。

HoloLensは、ホログラム映像を合成可能なARヘッドセット。CPUやGPUが組み込まれており、Windows 10が搭載されるため単体での使用が可能だという。重さは「平均的なノートPCよりも軽い」とされている。なお、メガネをかけたままでも装着できるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2015年05月03日 16時28分 (#2808449)

    自分たちの生活にどう関わってくるのかがまだイメージできないな~

    • by Anonymous Coward

      電子ペットを飼ったり、ARゲームしたりの用途が主じゃないですかね。電脳コイルの世界でも、そんな感じだったような。

      • by Anonymous Coward

        実空間の不要なVRと比べて、ARゲームを実用化するにはGoogle Maps並もしくはそれ以上に3D空間情報を持ってないと難しいような?

        ARをゲームに使うなら、深度カメラ外の3D空間情報をどう得るのか(事前にLiDARスキャナーで空間のボクセルデータを作っておく?)や、ヘッドセット同士の同期をどうするか(無線メッシュネットワークを使う?)や、GIS標準の混沌状態(バイナリ主流の3DCGに比べ、3D-GISはテキスト主流な上に混沌としている印象)が問題になると思います。

        • by Anonymous Coward

          いや、思い直し。卓上ゲームや現状のMixed Realityゲーム(Spectrek、Ingress、Gbangaなど)なら、そこまで多くの3D空間情報は不要ですね多分。実用化も近いかも。

    • by Anonymous Coward

      パソコンを組み立てるときに、ネジ穴から正しいネジを見つけてくれるようになる。

  • HoloLensがいくら「平均的なノートPCより軽い」っても、それを頭に装着するなら、重すぎると思うのだが。やはり、向こうの人はノートPC同様に、重さ上等!なマッスル揃いなのか?
    ソース読んでないんで、誤解あるのかもだけど・・・。

    • by Anonymous Coward

      頭部に支えなしで装着すると考えると1.2-1.5kgは重いと感じますが
      実現している内容(イメージ)を考えると、コンパクトに纏まっているでしょ…って事かと。

      # 日本で普及しているのは、いわゆる薄型軽量ノートPCばかりなので…

      • by Anonymous Coward

        アメリカ人の言う平均的ノートPCって、15インチ以上で光学ドライブまで付いた3Kg程度の物しか思い浮かばない・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 15時31分 (#2808430)

    コレが実現できるってこと?

    • by Anonymous Coward

      文句ダラダラ言われるんですね。分かります。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 15時49分 (#2808439)

    実世界の物体にCGを合成すること

    を実現する技術がキモで、それ以外の透過型ディスプレイとか、音声入力とかは、いってみれば既知の技術だよね。

    …だと思うんだが、肝心のこの技術の詳細がよくわからんな。

    • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 17時38分 (#2808477)

      リンク先のITMediaに

      また、CPU、GPUに加えてHPU(Holographic Processing Unit)と呼ばれるプロセッサが搭載されており、
      このHPUはユーザーがどこを見ているかやユーザーのジェスチャーの意味、ユーザー周囲の空間的地図の解析に使われることが分かった。

      とあるから、専用プロセッサが空間認識をやってくれて、アプリからはその結果を利用できるみたいな感じじゃないかな。

      ノートPCくらいの重さがあってWindows 10が動くとのことで、ハードウェアスペックは高そう。
      Google Glassのシャレオツ感優先の設計とは対照的に、サイズを犠牲にして強力なハードウェアを載せて、その分いろいろなことができる、という方向性ではないかと。
      ハードウェアは将来的には小型化できるだろうし、発展性という意味では悪くない方針じゃないかと思った。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あれ、ホログラフィック光学素子は表示系に使うんじゃ? 目の位置からついでに視点を割り出すのは分かりますが、空間的地図の解析をHPUが行うというのは単なる名称の不一致ですかね?
        それとも、深度カメラにもホログラフィー技術を使っているとか?

        • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 23時01分 (#2808559)

          本家でも指摘されてるけど、この製品、ホログラフィーとは別に関係ないらしいですよ。

          http://tech.slashdot.org/comments.pl?sid=7344977&cid=49585969 [slashdot.org]

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            slashdot.jpの前回のタレコミでも同じような指摘 [srad.jp]があったね。
            ”ホログラフィー”と言う言葉の乱用にうんざりしている人は多いようだ。

        • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 23時21分 (#2808565)

          あれ、ホログラフィック光学素子は表示系に使うんじゃ?

          HPUは光学素子じゃなくて特定用途向けのプロセッサです

          Microsoft's HoloLens uses unreleased Intel Atom chip [pcworld.com]

          The mysterious part of HoloLens remains the HPU, which Microsoft characterized as a new type of processing unit.

          HoloLensと謳っていますが、そもそもHoloLensにはホログラフィー [wikipedia.org]の技術は使われていません。
          光学的には普通の透過型ヘッドマウントディスプレイ、左右の目に視差に基づいて計算された平面画像を見せて奥行きを表現しているだけです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 23時36分 (#2808568)

            ホログラム出力は実現していませんので過大宣伝気味ではありますが、ホログラフィック光学素子(HOE)は使用しているのでは?

            Augmented Reality: Microsoft holography patent
            http://www.wired.com/2013/08/augmented-reality-microsoft-holography-patent/ [wired.com]

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2015年05月04日 0時30分 (#2808576)

              HPU≠HOEってことですね。
              HOEを使っているからホログラフィー技術を使っていると言えるかと言えば…ちょっと苦しいんじゃないかな。

              要は回折格子として使って、特定波長の光だけを不自然に急な角度で反射する特性を利用して、
              プロジェクターから投影される光を外から目に入ってくる光に重ねるのに使われているのですね。

              最近のシースルー型のヘッドマウントディスプレイでは他でも結構HOEを使っているところはあるんじゃないでしょうか。
              SONYが数年前にデモしていたのを見たことがあります。

              親コメント
    • by kamiyama (46596) on 2015年05月03日 21時23分 (#2808539) 日記
      SFに出てくる空中に情報を映し出す技術は、結局はこういうメガネデバイスによって実現されることになるだろうか? (アイアンマンのジャービスが欲しい)
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      PTAM/Kinect fusionの人がMSRだったはずなんでその関連技術なのかも

    • by Anonymous Coward

      ソニーのSmartARと同じようなものですかね

    • by Anonymous Coward

      インプレスの体験記事を読んで気づかされたんですが、ARで表示される画像が自分の手より常に手前側に表示されるのは
      違和感が大きくてストレスとなるかもしれません。
      わざと透過させるようなグラフィックにしたり、ワイヤーフレーム的な表現にする必要があるかもしれません。
      http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150504_700640.html [impress.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 15時56分 (#2808442)

    「スタートをクリック」
    「(ブラウザ名)をクリック」
    とかのやたら使いにくいという印象しかないのですが…
    日本語対応のコルタナさんはいつになるのかしら?

  • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 17時02分 (#2808463)

    未来を語るのは良いのですが…2020年ごろの話ですかね?

    • by Anonymous Coward

      平成三十年までには普及しているはず。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 17時21分 (#2808471)

    これ重量が1.2kgくらいはありそう。ペットボトルよりは軽いけど。結構な重さ。
    長時間使用したら首が痛くなるのは確実だし利用方法次第で鞭打ちになるかも。
    労災認定されるIT関係者が続出する未来が見えるのは私だけ?

    • by help (36022) on 2015年05月03日 18時46分 (#2808501) 日記
       重量は軽いほうがいいでしょうが、問題なのは重心だと思いますので、バッテリを後ろ側につけるなどするのではないでしょうか。 すなわち重量は頸椎で支え、頭を振った時に慣性重量ということで質量を実感するのではないかと。 つまりは、静止状態ではあまり重く感じないように作っている、または作るつもりでないとやってられないでしょう。 最近のモノは知らないのですが、オートバイのフルフェイスのヘルメットは以前は 1,500g くらいありましたから、 1.2kg ならめちゃくちゃ重いというほどでもないように思います。
       でも、姿勢の悪い人、頭が前方へ出ているなどの人は、使うと肩こりなどに悩まされることになりそうには思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      だからインドに外注するなっていったんだよ。奴らにとっては1.2kgなんて
      帽子をかぶってるのと同じくらいの感覚なんだから。

    • by Anonymous Coward

      これを使うのは別にIT関係者ではありません。バーチャル美少女と暮らしたいオタクです。

      #あれ? 同一人物でいいのか。

    • by Anonymous Coward

      えーと、ヘルメット何グラムか知ってる?

  • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 19時51分 (#2808517)

    紹介動画が建築関係のデザインに終始しているあたり、
    一般的な事務作業向けには想定していないんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      建築デザインになら3Dはあってうれしいと思うけど
      一般的な事務作業で3Dが必要だろうか

      • by Anonymous Coward

        やり方次第とは思います。
        目の前の事務机や書棚が一瞬で消えたり現れたり、
        それを音声や手元のマウス、キーボード、最小限のジェスチャーで
        迅速に出来るのなら魅力的かも知れません。

        まあ、その投資に見合うだけの能率アップが見込めるかどうかは
        また別の話なんでしょうけれどね。

  • 部屋にHoloLensの位置や向きを把握するためのカメラ(や他のセンサー類)が設置されているとか、
    デモ部屋の3Dモデル化があらかじめ行われているとか、
    外のパワフルなプロセッサで計算して、画像だけを高速WifiでHoloLensに送っているだけ、
    とかいうようなことはないのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      別スレッドで書いてる人も居る様に、PTAMって言うマーカーレスのAR技術をiPhoneで動かした実績のある人がMSで研究してるハズなのでスタンドアローンで動かせて居ると思われます。

      • by Anonymous Coward

        PTAMは計算量とメモリ多く使うから小型のハードウェアでは限界あるし、長時間もしくは広い場所では成功してないんじゃないかな
        外部で計算・計測してる方が現実味があると思う。Oculus Rift等と違って完全にワイヤレスにできるなら、それだけでも価値はあるし。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月04日 0時42分 (#2808578)

    この手の、レンズに映像を投影するタイプのHMDは、明るくすることはできても暗くすることはできませんよね?
    せいぜい、半透明のものを浮かび上がらせるのが関の山じゃないかと思うのですが。

    • by Anonymous Coward on 2015年05月04日 2時42分 (#2808595)

      そのデモビデオは嘘として、将来的にはマトリクス液晶シャッターなどでバイザーレンズの任意の位置に陰を作ってやって、
      「向こうが透けて見えない黒」を表現できるようにすると言うのはできるかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      デモ動画はかなり理想化されていますね。現実よりも暗い画像を見せることはできないのはもちろん、
      現在のプロトタイプではつけ心地はひどく、カバーされる視野も非常に狭いので、
      とてもじゃないが実用に耐えないレベルのようです。
      http://www.engadget.com/2015/01/21/microsoft-hololens-hands-on/ [engadget.com]

      今後に期待、でしょう。

    • by Anonymous Coward

      基本的にすべて「こんな未来すごいでしょ」というイメージ映像なので…

  • by Anonymous Coward on 2015年05月04日 11時06分 (#2808628)

    まずWindowsのインターフェイスをナチュラルUIに対応させることだな。
    中身を開いたから確認しないと使えないようなOSからじゃああいう使い勝手は不可能だから
    順序だって行うかならWindows10をゼロから作り直すしかないよ。
    その上で作れば可能性はあるだろうけど

    Appleの方がNUIが実現してるので、Appleの方が先に作ってしまうのかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      日本語でよろしく

    • by Anonymous Coward

      推敲してから投稿しましょう。

    • by Anonymous Coward

      盲目的な信者は恥ずかしいから黙っといた方が良いと思うよ

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...