パスワードを忘れた? アカウント作成
11967618 story
Google

Googleの新ChromebookもUSB Type-Cコネクタを搭載 48

ストーリー by hylom
一気に普及が進みそうだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日Appleが発表した新MacBookにはUSB Type-Cコネクタが搭載されたことが話題になったが、GoogleのChromebook新モデルも同じくUSB Type-Cコネクタが搭載される模様(Googleの公式ブログ)。

MacBookと同様、新ChromebookもUSB Type-C端子経由での充電を行う形になるようだが、こちらはType-C端子を2基搭載するため、充電中に他のデバイスが使えない、といったデメリットはなさそうだ。

とはいえ、充電中に単体ではUSBもしくはビデオ出力1つしか使えないのはやはり面倒。個人的にはUSB Type Cで給電するなら少なくとも3ポートは欲しいと思ってしまう。

(追記@18:40)スペック表によると、USB Type-C端子2基に加え、USB 3.0(Type-A)端子も2基搭載されるとのことで、充電しながらHDMI出力を利用した状態でも2ポートはUSB端子が利用できる模様。また、SDカードリーダーも搭載するそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by fukapon (4131) on 2015年03月18日 15時13分 (#2780042)

    MacBook: 見せびらかすためのアクセサリ
    Chromebook: シンプルな道具

    ポートの配置はぴったりだと思いますよ。ThinkPadがUSB x2だけだったりしたら違うと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      Macのラップトップは普及しすぎて、既に自慢できるようなデバイスでは無くなっているように思います
      寧ろ今回の新型Chromebook pixelの方がオーバースペックで付加価値偏重の製品じゃないでしょうか

      • by Anonymous Coward

        Macの利便性(主に開発やクリエイティブ関係)などを目的に買った人はオシャレとかドヤリングとかどうでもいいけど、やっぱ一定数のおバカさんはカコイイからとMac買っちゃう。
        そして「別にスタバでしなくてもええやろ」ということをわざわざ持って行ってやる。
        それを見てドザが「またドヤリングしてやがる」というイメージを持つ。

        アメリカだとすでにカフェなんかはMacだらけらしいけど、日本だと一般にはまだまだ珍しいものだと思う。
        日本だと結局
        >MacBook: 見せびらかすためのアクセサリ
        なんて言われるわな。見栄や周りの目を気にする日本人は特に。

        真のMacユーザーの蚊帳の外でどうぞやっててください、としか言えない。

        • by Anonymous Coward

          カッコイイから買うというのは別に普通のことなのでは?
          あとスタバで捗るタスクは人それぞれだと思いますよ
          私は自宅など静かな場所では文章が書けず、わざわざガヤガヤうるさい喫茶店に行って書くのですが
          友人には全く逆という方も居て、私が作業に付き合わせるたびに「家でやればいいのに」って言われました

    • by Anonymous Coward

      どっちも、
      「わかってない人が、パソコンだと思って買ったらダメよ」
      であることには変わりないかな。

      #従来のMacbookも「パソコン」であるという前提で。

    • by Anonymous Coward

      クロームブックはしょうもないおもちゃに大金を払えることをアピールするための道具。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 14時41分 (#2780023)

    2基あると、それら同士を繋いで、充電できない? というトラブルに悩むことになるから。

    冗談はさておき、ハブやらいっぱい介して繋いだときに、どこからどこへと充電される仕様になるのか勉強しとかないと…。

    • その理由、本命なんじゃね?
      もちろんプルーフ機構はあるのだろうけど、今回は出始めって事も考慮して安全な設計にしたのかも。

      # LANをループさせちゃう悪夢を思い出した。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ・昔はクロスケーブルとストレートケーブルを使い分けなきゃだめだったんじゃよ
        ・昔はUSBケーブルには上流下流があった上に、差し込む向きが決まっていたんじゃよ <= new!!

        似たようなことを繰り返してますねぇ。
        コストのため単純な規格に=>不便なので修正、というのは定番ですな。

        • by Anonymous Coward

          給電量があがるのは大歓迎なんですが、表裏に関してはAメスをちょっと改造すれば、Aオスはいじらんでも解決できそうな気も。

          しかし、TYPE-CからTYPE-BやTYPE-Aへの変換は電圧や電流的に問題起きないのだろうか。
          古いUSBハブ混ぜてチェーンしたらハブが燃えるとか、ないよね?

          • by Anonymous Coward

            バッファローのアレみたいなのはありますけど固定が甘くなる上に構造も複雑になります。
            そして携帯端末につけるにはでかいという問題もあります。

            大容量給電はTYPE-C専用のCC1/CC2という物理ピンを使ったネゴシエートが完了しないと行われなかった筈なので、問題無いと思いますよ。未対応機器が間にいればネゴシエートできず5V動作しかできません。
            USB2.0を使った大容量給電の独自規格はどっかに有ったかもしれないけどあれは直結専用だろうし…

        • by Anonymous Coward

          じゃあ1394のスピードを上げよう

          コネクタに上下の向きはあるけど

    • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 15時53分 (#2780082)

      電源供給用じゃないポートにACアダプタからのケーブルを挿しちゃって「全然充電できないじゃないか!」と怒るユーザーが出てくるから。

      同形状のポートが充電ポートにもなるし、給電ポートにもなるというのは混乱する人が多くでてきそう。
      ノートPCとモバイルバッテリーをつないだら、どっちからどっちへ給電したいんだ!とか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      1個しか無いmacbookはmacって名前が付いているから混乱するけど、
      キーボードが付いたiPad+みたいな物って思うと端子1個で結構納得できます。
      スマートフォンを充電、同期させる物では無くて、むしろ同期される側だと思いますよ。

      Chromebookだとどうしてもマウスは欲しいし、2個あるのは必然だと思います。

    • by Anonymous Coward

      なんかディスプレイ側から給電する(ある種のドックとして機能できる?)とかも想定されているらしいので、給電アダプタがドック/ハブを兼ねるとかいう使い方が主流になるんじゃないでしょうか。
      スマホなどの充電は給電アダプタ使用時は給電アダプタ側に繋げば終わりだし、出先で充電する場合はノートとスマホを繋げば行けそう。
      ちゃんと実装されてればあんま悩まなくて済む・・・・・・といいなぁ・・・・・・

      プレゼンテーションするときもリモコン付きTYPE-CプロジェクタならPCとプロジェクタをTYPE-Cで繋げば電源供給も映像出力もリモコンによるスライド操作も全部できる事になりそうだから映像出しながら云々というのは杞憂かも。
      でも充電器がHIDデバイスなどとして動くというのは、そのへんの充電器からマルウェアがなんて事例が怖い。
      てことはUSBコンドーム [srad.jp]みたいな製品の需要がうなぎ登りだなあ…

  • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 15時03分 (#2780034)

    ただ充電ケーブルの規格が統一されれば。
    しかしついにUSB以外で統一されなかった。
    なのでUSBが充電ケーブル規格となるのは歓迎する。

    端子の数は人による。
    ただ、まだまだレガシーなUSB機器(USBをレガシーって言うようになっちゃったんだなあしみじみ)のほうが圧倒的に多いのに、
    USB+充電で2個とか、まして1個とか、
    少なすぎると思うのが普通だろう。

    • by Anonymous Coward

      レガシーなUSB機器使うなら、レガシーでないUSB端子の数なんか大して問題にならないと思うが。

      • by Anonymous Coward

        元コメだが、
        「追記」が入る前に反射で書いちゃったのよ。
        C端子二個にA端子が二個もついてるなら十分たりる。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 15時04分 (#2780035)

    心配しなくてもすぐにハブが出るだろ?
    100W給電だから電力不足の心配もないし。
    というか対応機器が出揃うまではハブ経由じゃないとかえって不便なんじゃないか?
    対応機器が出揃ったら、それはそれでデイジーチェーンで繋げばいいし。
    モニターにUSBハブがついてるとすごく便利じゃないかな。
    録画機能つきTVなんかはすごく便利になりそう。
    ネット、HDMI、USB、電源等たくさんある端子が集約できるし。
    HDDの電源コードが無くなるだけでも大きい。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 15時21分 (#2780048)

    この端子にスマホからUSBをつないだら、どっちからどっちに充電されるんだろう。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 15時23分 (#2780050)

      お互いに充電しあって無限増幅して宇宙が破綻します

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電圧が高い方から低い方に供給されるだけじゃね?

      • by Anonymous Coward

        流石にそんな危ない仕様だと使えないなあ。

      • by Anonymous Coward

        満充電のUSBバッテリをACアダプタに繋ぐと電力会社に売電できますか?

        # 会社で充電してきて家で売る行為が問題に!!

        • by Anonymous Coward

          整流器を逆方向に乗り越えることができればできるんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      ネゴシエーションの結果、ホストであるPCからスマホに流れる。
      んじゃないかと思っていますが規格としてどうなってるんでしょうね?
      逆に言うとそういう問題があるんで、これまでのようにとりあえず線だけつないどけば電源として使える
      とはいかなかったりするんじゃないかと。
      (まあ仕様としてこのピンがショートなら電源要求とか盛り込んでれば別でしょうけども)

  • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 15時25分 (#2780054)

    動画を見た限りですが、Type-Cポート2基だけではなく、Type-Aポート2基と思しき穴も開いていますし、ChromebookはMacbokほど前衛的に削り落としたわけではなさそうな印象を受けました。
    むしろ、2基のType-Cポートのどちら側が本体の充電用なのか、どちらからでも充電できるように設計されるのか、充電してるのか放電してるのかわからなくなりそうだなとか、そういう方面が気になってしまいます。

    • ですね。Type-Aポートが2基あるのだから「充電中に単体ではUSBもしくはビデオ出力1つしか使えない」というストーリーの記載は間違い。

      Type-C1基だけしか載せないという極端な判断をしたのはAppleであって、その印象に引きずられてGoogleまで変な判断をしたかのように書かれてかわいそうです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Ports and connectors
      2x USB Type-C (up to 5Gbps data, 4K display out with optional HDMI or DisplayPort™ adapter, 60W charging)
      2x USB 3.0 Standard A
      SD card reader
      Headphone/mic combo

      とのことです。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 15時30分 (#2780058)

    Chromebookって、要するに「ブラウザしか使えない低価格PC」でしょ?
    それをGoogle様のブランド力でなにか特別なものであるかのように売り出して、信者の皆さんが崇め奉っているだけの製品ですし。
    PCでできることのごく一部、Webブラウザでできることしかできないわけです。
    その範囲ならUSB 2つで十分ですし、拡張性を高めて価格が上がったらむしろ存在価値がありません。
    MacBookやSurfaceとは区別して考えるべきだと思いますよ。

    • 家のPCなんてブラウザ以外使わないから安く買えた方が良い。
      いらん機能テンコ盛りで高いのは不要。
      というニーズがあるだけの話。
      タブレットだと入力がしんどい人とか。
      ただ使うだけ、入力するだけなら十分でしょ。
      WindowsPCである必要はない。

      開発側でいうと
      Windowsフォームでしか開発できない人とかWebがよーわからん人はお払い箱になる危機感を感じるかもしれないが笑い

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        すごく浅いです

        • by Anonymous Coward

          Windowsの範囲内でしか考えられない人は可愛そう。

    • by Anonymous Coward

      Google謹製のpixelは廉価版なんかじゃありませんよ
      そこらのPCより遥かに高スペックでお高い

      • by Anonymous Coward

        カンバンだかね。
        ただボトルネックはそこじゃないって感はあるけど。

    • by Anonymous Coward

      どうも、これだけハイスペックなのはcroutonにてUbuntuを動作させることが目的のようです。
      Chrome OS を動かすだけなら、こんなに贅沢なスペックは不要。

    • by Anonymous Coward

      逆にWebブラウザでできない事ってなにがあるのかしら?

    • by Anonymous Coward

      いまだに「ブラウザなんてサイトみるだけでしょ」っていう程度の人には関係ない代物なので見なくていいですよ

    • by Anonymous Coward

      Androidとの機能差があまりないから、アプリの少ないAndroidみたいに見えるんだよ。

    • by Anonymous Coward

      Pixelは軽く10万円超えるんですけど…

    • by Anonymous Coward

      モバイル用途では割と高性能な部類なんですが…
      なんだかんだで下位バージョンがCorei5 Ram8G SSD32GBと結構ハイパワーです
      何よりLinux動くことをある程度保障できるので(Gentooベースだったはず)純正に近いLinuxのラップトップとして使えます

  • by Anonymous Coward on 2015年03月18日 17時01分 (#2780157)

    調べたら、TypeC-TypeAの変換ケーブルって、
    パソコンのA端子にC規格の機器をつなぐ方向しかサポートされてないんだけど、
    逆はダメなのだろうか?

    Type Cのみのパソコンが少なくとも1機種ある以上、
    パソコンがCで周辺機器がAのニーズはあると思うけど。
    (アレは謹製アダプタを買えということか?)

  • by Anonymous Coward on 2015年03月19日 11時58分 (#2780603)

    ていうかTypeCってディスプレイが給電装置兼ねる発想の仕様ですよね。
    TypeCひとつでディスプレイと繋げば、ディスプレイに繋がったコンセントから給電しつつ映像出力を行い、ついでにディスプレイに付いてるUSBコネクタでマウスも繋がる、位は余裕でしょう。
    従来型ディスプレイ用コネクタへの変換ケーブルは新造になるし、ついでにハブ兼用(又は給電用端子も設ける)にしておけば古いディスプレイでも似たようなことは出来ます。

    なので映像出力中の給電云々って別に深刻でも何でもなさげです。

    あとUSBハブの価値や対応する給電仕様など色々バリエが作れるので、周辺機器の需要も増えてメーカー的にも美味しいかもしれない。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...