
底面にフィンが付いた鍋、一酸化炭素排出量が多いとしてリコール 54
ストーリー by hylom
酸素が足りなかったか 部門より
酸素が足りなかったか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
熱を多く伝えるために底面にフィンが付けられたマルチパン(深型フライパン)「Hirota ECOマルチパン」なる製品がリコールされている(消費者庁リコール情報サイト)。通常のフライパンと比べて多くの一酸化炭素が排出量されるためという。
この製品を使用中に警報器が鳴ったという申し出が4件あり、製品を検査した結果「健康に害を与えるおそれのある一酸化炭素の排出量」が検出されたという。製品と一酸化炭素発生の因果関係は調査中だが、炎と接する面にあるヒートシンクが原因と推測されている。
Woman Exciteのショッピングページによると、鍋の底部に結構な高さのフィンが付けられていることが分かる。このマルチパンは、「横に逃げる炎と熱を波形フィンが吸収し、効率よく調理面加熱に伝えるため、熱ムラが少なく フライパン全面で食材を加熱できます」とのことで、一般的なフライパンと比べ短時間で料理ができるとうたっていた。
見てみた最初の感想として (スコア:3)
洗いにくそう
# 洗う手間とかも考慮したら料理時間は短縮出来ても洗浄時間は長くなりそうなのでどうなもんだろうかと思った
一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:1)
普通のものより一酸化炭素が多いってことは、普通完全燃焼してる分のガスが不完全燃焼してるって事で、
熱の発生量減って加熱効率も悪くなってるだろ。
欠陥商品の上、そもそも詐欺商品なんじゃ?
#そもそもあの形状じゃ、ガスの噴出孔ふさぐだろうし、空気の通りも悪くなるので、酸素不足で一酸化炭素発生するのは
#わかる気がする
Re:一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:2, 興味深い)
空気をたっぷり含んだ羽根布団とか発泡スチロールが優れた断熱性を示すように、空気や多くの気体は、それ自体の断熱性が高いものです。
ガスの炎と水を入れた鍋の場合、鍋の表面に近い極薄い空気と燃焼ガスの層が断熱材となって鍋に熱が伝わるのを邪魔します。鍋の表面に沿った層流をなるべく乱すようにすると、熱効率が一気に上がります。
一酸化炭素の危険の基準は数十ppm辺りですから、不完全燃焼による発熱の損失より熱効率の向上の効果の方が遥かに高いと思われます。
- - - - - -
不完全燃焼せず熱効率も高いフィンの形状や表面処理を求めるのに、スーパーコンピュータ辺りを使うと面白そうな気がします。
Re:一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:1)
>断熱性が高いものです。
これはOK。
>不完全燃焼による発熱の損失より熱効率の向上の効果
これはアウト。
これは「保温調理」でなく、「加熱調理」だということを忘れてはいけない。
鍋の中の水や具材に熱は移っていくので、「保温の熱効率(断熱性)は関係ない」(沸かすまでの間の話なので)
シャトルシェフのように、「具材も温めた後の保温熱による調理」とは話が別。
Re:一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:2)
元ACではないですが・・・
>>不完全燃焼による発熱の損失より熱効率の向上の効果
>これはアウト。
たぶん引用が短すぎる.
元ACは,
>一酸化炭素の危険の基準は数十ppm辺りですから、
>不完全燃焼による発熱の損失より熱効率の向上の効果の方が遥かに高いと思われます。
と言っているのです.
つまり,どれだけ売れたか知らないけど,CO警報器が鳴った苦情が4件だけなので,そのへんギリギリ程度に不完全燃焼が起こっているのであって,
不完全燃焼による発熱の損失は無視していいほど小さいだろうってことを言ってるんじゃないでしょうか.
Re: (スコア:0)
そもそも中央部に空気が籠もって断熱材となりフィンの間に炎が入らないんじゃないかと
そしてその中の酸素が消費されてしまえば不完全燃焼がはじまるのでは
Re: (スコア:0)
燃焼効率が悪くなってたけど、吸熱効率は良くなってそうだから、トータルではプラスだった、というのはありそうな気がする。一酸化炭素については全く同感。
Re: (スコア:0)
せめて放射状にフィンをつけるべきではなかろうか
関連にあるFlare panみたいに
Re: (スコア:0)
使ってるガスコンロの形状や炎の大きさで不完全燃焼になったりならなかったりしそうだから、一概にこうとは言えないんじゃないかな。
たまに危険な組み合わせがあるぐらいなのか、たまに安全な組み合わせがあるぐらいなのかは分からないけど。
少なくとも、無駄に鍋から離れた場所で完全燃焼させまくりの熱逃がしまくりな、設計がダメなコンロでは、
全く問題が起こらない上に大きく性能が改善しそうな気はする。
Re: (スコア:0)
>無駄に鍋から離れた場所で完全燃焼させまくりの熱逃がしまくりな、設計がダメなコンロでは
たぶん、その場合はフインにすら熱が届かない、またはフィンに熱が届いても、本体に熱が届かないので変わらない。
(本体に届く熱+フィンが持つ熱 という理屈なんで、これは)
安全ではあるだろうけど。>ダメコンロ
Re: (スコア:0)
そこで酸素を送り込むアフターバーナー機能を
Re: (スコア:0)
なんで、放射状にしなかったんだろう。
気流的には、ソッチのほうが不完全燃焼は少なそう(あくまで感覚)。
と思ったけど、放射状にしたら、五徳に引っかかる・ハマる、で超絶使いづらくなるか。
こうすりゃいいのに、って思うのにそれが存在しないのは (スコア:2)
大抵はそれが特許だから。
フレアパン [google.com]とその引用文献 [google.com]。多数の似たような特許が出されていることがうかがえます。
基本特許が切れたら、すなおに放射状パターンの底を持つ鍋やヤカンが多数登場しそうな予感がします。
Re: (スコア:0)
というか、燃焼ガスを外に駄々漏れにしないためのフィンでしょ。
なら一番効率がいいのは「せいろ」型の円形フィンでガスレンジを囲ってしまう形状。
それじゃいくらなんでも酸素が取り込めないので、酸素を取り込める形にした。
しかしやりすぎてやっぱり酸素不足になったってとこでは。
Re:一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:1)
>燃焼ガスを外に駄々漏れにしないためのフィンでしょ。
違います。
燃焼ガスは漏れずに燃焼してることが前提(完全か不完全かは別として)。
この製品使わないで燃焼ガスがそのまま漏れるんだったら、それこそ毎日調理するたびにガス漏れ警報が鳴ります。
毎日あちこちで死人がでますが。
これは、ガスが燃焼するときに出る熱を外に出さないって論理。それはいいんだが、
そもそも「作った人間が燃焼に酸素が必要なことをわかっていない」故の悲劇。
Re:一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:4, すばらしい洞察)
問題が起きるのは鍋底を舐めるほどの火力(フィンの中まで炎が入る状態)のときなんです。
フィンがあるために外気からの酸素供給が不足して不完全燃焼になるわけです。
抑えた火力でも十分に調理できることを売りにした商品なので、鍋底を舐めるほどの火力で使われるこが念頭に無かったんだろうな、と。
考慮不足ってのは否定できないですけど。
Re: (スコア:0)
同じこと思ったけど
>放射状にしたら、五徳に引っかかる・ハマる、で超絶使いづらくなるか。
これには気づかなかった。
でも、これ、四本以下のやつだとすでに使えないような・・・
螺旋とか少し回転つけた放射状にすればいいのかな
Re:一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:2)
>放射状にしたら、五徳に引っかかる・ハマる、で超絶使いづらくなるか。
五徳の方を円形にすれば解決せんかな?
**たこさん**・・・
Re: (スコア:0)
他のコメントにあるように、過去にそういう五徳が同じ不完全燃焼の事故で回収されてますね。
Re: (スコア:0)
こういうの [irisplaza.co.jp]とかこういうの [amazon.co.jp]とか
不完全燃焼の事例とは全く関係ないですよ
Re: (スコア:0)
加熱効率は良いんじゃないの?
副作用でガスコンロの燃焼効率が悪くなったり、COが発生して使用者が危険にさらされるだけ。
加熱効率の向上に気を取られ、運用環境での試験してなかったりして。
Re: (スコア:0)
>燃焼効率が悪くなったり
この時点で、元の燃焼剤(ガス)から取り出せる熱量自体が大きく減りますので、
加熱効率は著しく悪くなります。
Re: (スコア:0)
大きく減るの?
典型的にはフィンの有無で熱伝達率は倍以上になるし、熱量が何割も減るような不完全燃焼だったら、
「健康に害を与えるおそれのある」なんてもんじゃなく、すぐに卒倒する恐れのある濃度になってしまう
と思う。
本当に著しく悪くなるという話なのですか?
Re: (スコア:0)
完全燃焼ならフィンで熱伝導率上げた方が有利だが
そのフィンが完全燃焼を妨げ、またCOを発生させる領域もある
ということではないですか?
あれがあーならこれはダメなの?
って0対10な考え方ってどこで会得したんですか?
Re: (スコア:0)
>そのフィンが完全燃焼を妨げ、またCOを発生させる領域もある
その領域だって、不完全燃焼で燃焼効率が下がる分より熱伝導率が良くなる分が多いんじゃない?
っていうコメントでしょ。
>あれがあーならこれはダメなの?
>って0対10な考え方ってどこで会得したんですか?
突っ込む場所が間違ってるとしか。
Re: (スコア:0)
ガスの噴出口を一番塞ぐのは五徳に置いた状態の底が平らなデカい鍋とかフライパンだが。
フィンって聞くと (スコア:1)
ジェットボイルのことかと思ったけど、
あれはパンじゃなかったね。
横方向のフィンだとコリオリ力が働かないから・・・
すまん、あとは任せた。
Re:フィンって聞くと (スコア:3, 参考になる)
なんか既視感あるニュースだなあって思ったら、あれは「省エネ五徳」だった。
一酸化炭素問題を起こした所まで同じ。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/specialnews/019trive.html [nite.go.jp]
http://www.geocities.jp/nsk_lpgass/pc_home/lp_gass/mametisiki/mametisi... [geocities.jp]
Re:フィンって聞くと (スコア:2, おもしろおかしい)
> コリオリ力が働かないから・・・
小料理屋にはむかない?
これって (スコア:1)
1月にNHKでろうそくだけで水から沸かす対決やってたやつ?
Re:これって (スコア:1)
はい、「フィン鍋」と呼んでいたものです。
http://www.sugimetal.jp/ [sugimetal.jp]
Re: (スコア:0)
キューブケトルの会社だったのか
Re: (スコア:0)
普通に沸かすとかゆうレベルじゃないわけですが...
Re: (スコア:0)
ろうそく5本も使えばかなりの熱量なんで、こんな鍋使わないでもすぐにお湯湧きます。
アルミの熱伝道率の効果の方が、この鍋のフィンの吸熱効果より下手すりゃ高いかもしれない。
Re: (スコア:0)
次回のお湯沸かし対決ぜひ出場お願いします。
おそらくあなたがぶっちぎりで勝つかと。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いやいや、元コメの人は普通の雪平鍋で、あの屑番組の面子をぶっ潰すスコアが出せるんですよ。
YouTubeかニコ動あたりに証拠動画をアップしてくれるはず。
まさか、50ccぐらい排気量あれば普通に人乗せて走れるから、鈴鹿サーキット一周なんてすぐですとか
そんなどうでもいいレベルの話をしてるわけは無いはず。絶対。いやほんと。頼みます。
写真を見たのだけど (スコア:0)
正直、キモイ長さのフィンがついてて、
フライパンと呼んでいいのか疑問な形状。
ここまで長くしないと効果が出なかったんだろうか。
Re:写真を見たのだけど (スコア:3, 参考になる)
もっと異質な形状を使ってNHKの勝負番組に出ていましたよ。
http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/x/2015-01-08/21/12307/ [nhk.or.jp]
蝋燭5本で湯を沸かしていました。
該当メーカーはここですよね?
http://www.sugimetal.jp/ [sugimetal.jp]
Re:写真を見たのだけど (スコア:1)
> フライパンと呼んでいいのか疑問な形状。
キモイパンでどうでしょうか?
Re: (スコア:0)
「こんなの付いてたらガス台の上でフライパン振り動かせないじゃないか」 料理をする人間としての感想。
形としては「多脚型鼎」ですかね。
鼎が現代まで調理器具として生き残らなかったことを見ても、なんらかの不都合はあるんじゃなかったかと。
#フィンと一緒にファンもつけて、空気をより取り込むようにすれば不完全燃焼も起きないかも・・・製品名は「ママ○あそぼう!フィンファンパン」でどうだ。
Re: (スコア:0)
>フライパンと呼んでいいのか疑問な形状。
やっぱフライパンはツルツルペッタンコじゃないといけませんよね
これじゃアバラが浮き出てるというか飛び出しているとしか想像できません
「私の胸・・・フライパン・・・」というシーンが萌えになるのかオカルトになるのか・・・
Re:写真を見たのだけど (スコア:4, おもしろおかしい)
そこで使う調理道具はふつうまな板だろう、
Re:写真を見たのだけど (スコア:1)
昔は洗濯板だった気がするんだよなぁ・・・・
#年がばれ(ry
Re:写真を見たのだけど (スコア:3, すばらしい洞察)
洗濯板ってのはべつに貧乳にかぎらず
男女問わずガリガリにやせてあばらがういてる子全般に対する比喩だった
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
洗濯板というのは肋骨が見えるようだと揶揄しているので、まな板のほうが表現が柔らかいのかと思っていました。
Re: (スコア:0)
皮下脂肪がついているのに平らというのはより絶望に近いような気がする。
Re: (スコア:0)
コンプレックスとしてはまな板の方が絶望的かもしれませんが、
ガリな洗濯板よりペタなまな板の方が健康的という見方も出来ますよ。
栄養不良で養殖されたガリガリ洗濯板だと萎えるんでまな板のほうが好きです。
Re:写真を見たのだけど (スコア:1)
当然アクションですよ. 露骨な肋骨!!
なんというか (スコア:0)
世紀末鍋って感じ。
MOTHER2のポーラの最強装備と言われても不思議じゃない形状。