「GTX 970」GPUでグラフィックメモリ使用量が3.5GBを超えると性能低下が起こることが明らかに 36
ストーリー by hylom
3.5GBの壁 部門より
3.5GBの壁 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
昨年9月に発表されたNVIDIAのハイエンド向けGPU「GTX 970」に、グラフィックメモリ使用量が3.5GBを超えると性能が低下するという問題があるという(4Gamer、Slashdot)。
NVIDIAはこの問題を認めており、GTX970では3.5GB単位でグラフィックスメモリ管理を行っているためにこのような問題が発生するという。上位モデルのGTX980でも同様のアーキテクチャが採用されているが、こちらはStreaming Multiprocessorとグラフィックスメモリとのクロスバー接続帯域が広いため影響が少ないようだ。
また、4Gamerによるとシングルカードで4K解像度を利用しない限りはあまり影響がないという。
GPGPUではどうなんだろう? (スコア:2)
この問題、GPGPUにも影響あるなら、もともと、GPUは搭載メモリが少ない分、影響は大きいのかな?
Re:GPGPUではどうなんだろう? (スコア:2, 参考になる)
3.5GBのページを超えるとメモリアクセスの足が減るのでGPGPUだとモロに影響を受けそうです。
しかも3.5GBを超えた後のメモリ配置はランダムに使用されるため全体が引っ張られてしまうようで…。
MaxwellアーキのGPUでGPGPUをする場合はアプリ側で3.5GBを超えないように工夫するしかなさそうです。
もしくは、メモリ周りは対策済みであろう、GM200(Titan)のGPUを待つとか。
Re: (スコア:0)
Maxwellアーキテクチャに問題があるんじゃなくて、カットオフ版に問題があるって話じゃないの?
Kepler世代でもカットオフ版は同様の問題があるモデルがあるって話が出てますし。
フル構成の980/960/750tiには問題なくて、970/750に問題があると。
解像度が4Kクラスじゃなくても (スコア:0)
Mod突っ込んだりしてメモリドカ食いさせるなら、やっぱりパフォーマンス落ちるって事でいいんですよねこれ
Re:解像度が4Kクラスじゃなくても (スコア:3, 参考になる)
そうですね。元になっている4Gamerの文がよろしくないようです。
あくまでフォーラム [geforce.com]でnVIDIAが示しているのは、VRAMを3.5GB以上使うように設定したときの例であって、たまたま、最近のゲームにおいて4K+αの高負荷設定が例として持ちだされた、というだけの話。ゲームに限らずVRAMの容量を要求するソフトウェアでは、プロジェクト次第で3.5GBを超えるので、4K云々は関係ないのです。
Re: (スコア:0)
だって、4Gamerはその名の通りゲーム以外はまったく考慮に入れないサイトだもの。ゲーム以外の用途なんて知ったこっちゃないですよ。
Re: (スコア:0)
あなたがModを何だと思っているのか知りたい。
Re: (スコア:0)
実際問題としてフルHDの最高設定で消費VRAMが3GBを超えるゲームは稀でしょう。
私が遊んだタイトルの中で覚えているのはTESⅤ:SkyrimとMiddle-earth:Shadow of Mordorの2本だけです。
前者は4096x4096サイズのいわゆる4Kテクスチャをひたすら詰め込んでENBを使った環境でなんとか3GB越えるかな?程度、
後者は無料配信されていてVRAM6GB推奨となっているDLCを導入した場合のみ、ほぼ6GB使い切ってます。(でも↑のskyrimの方が綺麗)
フルHDでもDSRによって内部的に高解像度レンダリングを行うような負荷の掛け方をした場合もVRAM消費量は増えるでしょうけれども
GTX970、980が発売されて四ヶ月になりますが不具合を体感した人は殆どいないんじゃないでしょうかね?
でもまぁ購入した人が500MB分を損することになるのは気の毒に感じますしnvidiaにも抗議して然るべきな問題だとは思います。
今後の対応が気になりますね。
Re:解像度が4Kクラスじゃなくても (スコア:1)
稀だからなんだってのさ?
4GB欲しいから4GBのを買ってるんだぜ?
Re: (スコア:0)
いや4GByteはちゃんと載っていますよ(ちゃんと使われるとは言っていない)
3.5GB単位のグラフィックスメモリ管理 (スコア:0)
セグメント?(古!)
ここで聞くのも野暮ですが (スコア:0)
570の私は現行機だとどれを買えばいいんでしょう?
Re:ここで聞くのも野暮ですが (スコア:1)
これで値段が下がったら970を224bit3.5GBの960tiとして買うといい
不当表示が問題なんであって物自体は省電力版780みたいなもんだ
Re: (スコア:0)
なるほどありがとうございます。
しかしPCI2.0までしか対応していないM/Bで性能が活かせない・・・
Re: (スコア:0)
PCI-E 2.0じゃなくてPCI2.0ならそんな化石PCを買い換える方が(ry
まあ、PCI-Eのリビジョン違いが性能に与える影響は微々たるもののはず。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51660158.html [dospara.co.jp]
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111226081/ [4gamer.net]
PCI-E 3.0 x16のデータ転送能力は片方向16GB/s(2.0で8GB/s)ですが、GTX970のオンボードメモリが持つ転送能力はこの問題
Re: (スコア:0)
申し訳ございません誤字です…PCIe 2.0x16です
早く新プロセスに移行して欲しいところだけど (スコア:0)
これはドライバで治る問題ではないのかな
あと970以外のgtxには影響ないんだろうか
Re: (スコア:0)
Titanでは起こらないが、過去のミッドレンジ・ローエンドの660Tiや640でも実は起こっていたらしい。特に970は980より割安なところが売りらしいから、そこが差別化ポイントなんだろう。3.5GBで十分ならお安くしますよ、という。
Re: (スコア:0)
メモリなんてそんな高くないんだからケチケチせずにいっぱい載せればいいのに
Re:早く新プロセスに移行して欲しいところだけど (スコア:3, 参考になる)
SMを削った結果、クロスバー(バス)の容量が確保できず、やむなくVRAMを3.5GBのセクションと、0.5GBのセクションに区切った。
前者を優先的に使用するが、足りない場合には後者を使うため速度が落ちる、という事らしい。
https://forums.geforce.com/default/topic/803518/geforce-900-series/gtx... [geforce.com]
充分なSMを持つ980では起こらないはず。
また、メモリをいくら積んでも、3.5GB/セクションの縛りが無くなるわけではないので関係ない。
他のアーキテクチャはシラネ。
Re: (スコア:0)
3.5GBしかメモリを搭載していないボードとして動かすドライバ(パッチ)をばらまけば解決じゃね?
Re:早く新プロセスに移行して欲しいところだけど (スコア:4, 興味深い)
もうやってる。
情報が錯綜してる間に不具合回避する為に3.5GB制限をこっそり仕込んだドライバをリリースしてた。
で、メモリ使用量が3.5GBまでしかいかない事を訝しんだ人たちが調べ上げてバレた。
Re: (スコア:0)
あと3GB余分に積んどけばいいんでは
Re: (スコア:0)
メモリは高くなかったがメモリに接続するコントローラは高かった。3.5GBまでしか扱えないのに、安いからって4GB積んだ結果、512MBは何らかの特殊な方法で接続せざるを得なかったと思われる。どう特殊なのかはわからんけどな。
Re: (スコア:0)
汎用のメモリモジュールならともかく、GDDRってそんなに安いもんでもないだろ
誤報 (スコア:0, オフトピック)
原文 [pcper.com]
・ゲームでは問題ありません
・一部のベンチでは再現します
・原因はメモリコントローラーの活用の仕方
ベンチが新アーキテクチャに最適化されてない上に
マイナーなベンチだったというオチ
# MSI製ベンチなのに
Re: (スコア:0)
最適化されてるベンチマークってベンチマークの意味はあるのかね?
どういうこと? (スコア:0)
表を見ると数%しか差がないんで
980と970なりの順当な差に見えるんだが
SMは980が16基で970が13基で
確かに差はあるけど順当な差なんじゃないの?
4kゲームで順当な差なのに
ベンチで明暗って
最適化の差なんじゃなかろうか
でそのベンチってgeforceフォーラムで騒がれたMSI Kombuster [geforce.com]てのだよね
現時点でそのベンチって最適化されてるですかね
Nvidiaは検証して見て4kゲームで問題ないって回答なんだから
ベンチ側の最適化度合いの回答が出ないと
明らかにはなっていないと思うんだが如何なものか
# 後に事実なのかもしれんけど現時点では飛ばしな気がするなぁ
Re:どういうこと? (スコア:5, 参考になる)
問題はGTX970の売り方です。
「GTX970も最上位のGTX980同様に256bit(64bitx4)で4GBのメモリにアクセスできます」と謳っておきながら
「実はSMを一つ削ったので208bit(64bitx3+16bit)で実装したことを隠してました、ごめんねごめんねー」
と売っていたことがユーザーの怒りを買っています。
Re: (スコア:0)
それって景品表示法(優良誤認)や刑法(詐欺)に引っかかるんでは…
Re: (スコア:0)
確かに隠した(ような?)売り方は問題ですね。
メモリの粒度の関係で3.5GBという構成ができない/やりにくいから4GB載せたんだろうけど...。
騒いでるのは外野ばかり (スコア:0)
そこまでカリカリに使い倒す人間は980買う or MEM8GB版待ちでGTX780の6GB版を使ってる
ってパターンが多いんですよね。
Re: (スコア:0)
Steamの環境調査見ると、発売から三ヶ月で約1%、四ヶ月目で一気に倍増して約2%なので近年の製品としては相当なペースで売れてた模様です
分母数一億~なので単純に考えたら200万枚くらい売れたという計算
競合のAMD製品のR9シリーズ、R7シリーズは個別に一括りにしてもなお遥かに少ないくらい
NVIDIA幹部が説明 (スコア:0)
GeForce GTX 970のメモリ問題についてNVIDIA幹部が説明
http://jisakutech.com/archives/21464985.html [jisakutech.com]
Re: (スコア:0)
メモリコントローラーの実装を8chから7chにしてたのが原因でした。
それに伴ってROPも64から56に減らしてました。
以上の事をマーケティングサイドも知りませんでした。
つまり仕様です。
だからリコールも返金も検討しませんっておかしくない?
Re: (スコア:0)
マーケティングサイドが知りませんでしたってのが正直嘘くさい。
間違った情報だすと訂正に金がかかるから開発サイドまでプレスリリースや
スペックシートのチェックが回ってくるのって普通じゃん。