
Microsoft、84インチ/4Kディスプレイ搭載の「Surface Hub」を発表 16
ストーリー by hylom
SurfaceだけどSurfaceっぽくない 部門より
SurfaceだけどSurfaceっぽくない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftが84インチ・4K解像度のディスプレイを内蔵したWindowsマシン「Surface Hub」を発表した(Engadget)。
会議室などでの利用を想定したもので、Skypeによるビデオ会議や、OneNoteによるホワイトボード的な利用などを想定している模様。84インチモデルのほか55インチ(フルHD)ディスプレイ搭載モデルも用意されるようだ。
複数ポインタを各自・同時に各画面上で使えるのなら導入 (スコア:2)
こういうものを使って遠隔会議していると、「それ」「ここ」の指示を参加者間でシェアするのに苦労します。
現行対策1-レーザーポインタ: そもそも映りませんし、遠隔側でどこを指されているのかわかりません
現行対策2-マウス等: 指示したい人に操作させようとしているうちに話が先へ進んでいってしまうものです
パネル上のマルチタッチよりもむしろ、画面内マルチポインティングが可能だとよいなぁ。
ただし複数であれこれ指示されたら会議のモデレーションが簡単ではなさそうですけれどもね。
Re: (スコア:0)
ワイヤレスマウス使ったら?
実はこっちが本家? (スコア:1)
> SurfaceだけどSurfaceっぽくない 部門
どちらかというと、もともと Surface を名乗っていた部門の逆襲なんじゃないのかなぁ
「テーブル型の MS Surface は改名、PixelSense に」 http://japanese.engadget.com/2012/06/20/ms-surface-pixelsense/ [engadget.com]
Re:実はこっちが本家? (スコア:1)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/30/news117.html [itmedia.co.jp]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/ceatec02.htm [impress.co.jp]
これを颯爽と小脇に抱えて (スコア:1)
電車の中でサッと取り出し使いたい。
まずは筋トレから始めねば。
真のテーブルゲーム (スコア:0)
タッチパネルならMTGとか遊戯王とかこれでプレイしたい(笑)
Re: (スコア:0)
やるならエアホッケーだろう
でもお高いんでしょう? (スコア:0)
50万切るなら欲しいかも。
Re:でもお高いんでしょう? (スコア:1)
税込99万9千円以下で、年度内納品可能ならちょっと検討・・・・
#ついでにカウネットでオーダーできるとありがたいgesaku
Re:でもお高いんでしょう? (スコア:1)
どっかで見たと思ったら、関連ストーリーの3Mのですね。
「3Mは84インチのマルチタッチテーブルについて価格を明らかにしていませんが、46インチディスプレイのものが6500ドル(約57万円)だったため、今回は1万ドル(約88万円)を越えるのではないかという予想もされています。」
だいたいそんな(1万ドル)価格では。
いまの為替なら100万円超えかも。
WindowsRT版もぜひ (スコア:0)
このまま亡き者にされちゃうのもかわいそうなので
Re: (スコア:0)
Surface RTはWindows 10へのアップグレードすらできないらしいよ
MB交換出来れば尚良し (スコア:0)
ATX規格電源付ディスプレーに、ATX規格MBとストレージが乗る構造だったら、MBとストレージとOSを更新して数世代使えて良いのだけど。
Re: (スコア:0)
母機PCを最新パーツで作って、
リモート接続クライアントとして使えばいい。
それで足りない用途なら、狭いケースに収まるようにはどのみちできない。
Re: (スコア:0)
先にディスプレイが壊れるのでは?
1世代何年で考えているかにもよりますが 。
原画用紙 (スコア:0)
ソースは忘れてしましましたが、何かのイベントでサンライズの人に
「アニメーションの4k/8k対応は?」と言う質問をした所、
「無理、今の原画用紙では大きさが小さすぎる。」と答え、
(85インチのペンタブができたら?)「あいつら(原画マン)はこれでやりたがるだろうな」と答えてました。
ということで、どこかのアニメーションスタジオに導入されるかもしれません。