パスワードを忘れた? アカウント作成
11879328 story
電力

スマホに指向性光ビームを照射して充電するシステム、Microsoft Researchが開発 30

ストーリー by hylom
熱くなりそうだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

北京のMicrosoft Researchが光を使ってスマートフォンに給電する新たな無線給電システムを開発したとのこと(COMPUTERWORLDSlashdot)。

この無線給電システムは太陽光発電を応用したものだそうで、スマートフォン側に取り付けられたソーラーパネルを使って充電を行うという。ただし、屋内の周辺太陽光はスマートフォンを充電するには力が弱いため、ソーラーパネル部に光の指向性ビームを当てることでこれを解決する仕組みだという。スマートフォンの位置を追尾するシステムは、プロトタイプではKinectカメラを使用している。これにより、有線方式の充電器と同等の効率を達成することができるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kineko (38165) on 2015年01月22日 21時20分 (#2748372) 日記

    ハエや蚊を光線で退治してくれそうじゃないか

  • by nemui4 (20313) on 2015年01月21日 13時29分 (#2747493) 日記

    ってなんだろう?

    "then charge it using a directed beam of light."
    レーザーじゃないのか。
    #デュートリオンビームでもない

    あるいは空間的にだけコヒーレントで指向性を持っているけど波長的にはブロードバンドな光なのかな。

    とりあえずコレでテスト中なんだってことはコヒーレント光ではなくて単に絞った光ってことすかね。
    http://www.lightinthebox.com/ja/ultrafire-2000lm-cree-xml-t6-led-zooma... [lightinthebox.com]

    • 残念ながら
      彼らは懐中電灯の光を「光の指向性ビーム」と呼んでいるだけです

      元論文の図6に写真があり,本文中でも言及していますが
      http://research.microsoft.com/pubs/238337/AutoCharge-TR.pdf [microsoft.com]
      これは UltraFire CREE XM-L T6 Focus- ing LED Flashlight torch という市販品(flashlight==懐中電灯)で
      日本国内でも数千円で購入できる,普通のLED懐中電灯です

      というわけで実際に作ったものは「スマホを懐中電灯で照らして充電するシステム」です.モノは言い様ですねww

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        乾電池の電力を(超低効率で)スマホのバッテリーに移すシステムってことですかね。

      • by Anonymous Coward

        「訳した奴が」じゃないの?

      • by Anonymous Coward

        重要なのはそこでは無いからまあ、実証実験の筐体としては良いのじゃないかな。
        一番大切な検証項目は、スマホに指向できるかどうかですから。

        ただT6の光は集光すればそこそこ熱くなる(少なくともウチのはそうだ)位だから、
        集光型太陽電池のセルをスマホに張れば、そこそこの出力は得られる可能性は有る。
        が、普通に集光するだけなら変な所に集光すると危険。
        だから平行光としてって事だろ?

      • 黙っておこうと思ったけど、研究者たちにあまりにも失礼だと思うので口を挟むことにします。
        本当にリンク先のCOMPUTERWORLDの記事を読んだんでしょうか?

        Beam of Light ... 「光線」です。それ以上でもそれ以下でもなし。記事中の図のキャプションでは「light beam」です。

        Directed ... 単に「カメラを使ってスマホを検知し、自動的にその方向を指す」ということを「directed」と言ってるだけです。
                                          ごく普通の英単語です。

        彼らはなにも大仰な言い方はしていないのに、勝手に「光の指向性ビーム」なんていう誇大でバカげた誤訳をして
        「モノは言い様」と貶めるなんて、バカバカしいにも程がある。

    • >波長的にはブロードバンドな光なのかな。

      オフトピ(今回の件とは無関係)ですが。
      もし単一波長であったとしても、位相がバラバラなものを出すような光源はレーザーとは呼ばないんじゃないかと。

      • 位相がバラバラで空間的にコヒーレントでないなら誘導放出とは違うだろうからレーザー光じゃないね。
        #Light Amplification Stimulated Emission Radiation だっけ。

        「光の指向性ビーム」ってなんだろうと思ってレーザー以外のなんかで多少空間的にだけそろった行儀のよい光(?)と妄想してました。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      普通の光は指向性ある。
      懐中電灯とかつけてみればわかる。光源では全体に光るが、それを一定方向に飛ばすことが出来る。

      ただ電磁波当てるだけ、を指向性ビームというとかっこいい程度の話だと思う。

      • by nemui4 (20313) on 2015年01月21日 15時02分 (#2747551) 日記

        >懐中電灯とかつけてみればわかる。光源では全体に光るが、それを一定方向に飛ばすことが出来る。

        点光源だと広がっちゃうのが問題なんすよね。
        それで、リンク先ナナメ読んでてダイバージェンスが少ないのをさして指向性ビームとか言ってんのかなとも思った。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 13時34分 (#2747499)

    デュートリオンビーム?とかで、母艦からエネルギーを供給して戦う設定があったような。

    • 私はガンダムXのサテライトキャノンを思い出しました。
      月面にある太陽光発電施設からのマイクロ波給電で動かすビーム兵器。
      月が目視できる状況じゃないと使えないので、タイトルに挙げた名台詞に繋がるという。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あれ、一応モビルスーツ本体の動力としても利用してますよ。
        だからサテライトシステムを破壊されてディバイダーに改造された際にエネルギーパックの搭載が必要となったわけで。

    • by Anonymous Coward

      損失でかそう

      • by Anonymous Coward

        光線を使おうが、電波を使おうが、軌道エレベーター有線送電を行わない場合の太陽光発電衛星と同じ。
        これが駄目なら、太陽光発電衛星も駄目。

        但し、被充電対象機器近接設置式汎用充電器としては充分使えるだろう。
        要は発光体の上に太陽電池面を接触させて置けば良いのだから。
        傍で眩しい以外に問題は無い。

    • by Anonymous Coward

      もっと古いネタとして、機動戦艦ナデシコがあると思う。指向性じゃなくフィールドだけど。
      それ以前はしらない。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 14時15分 (#2747527)

    「ロシュワールド」での宇宙船の推進方法を思い浮かべた。

    • by Anonymous Coward

      あれはレーザーですよ。
      んで、途中で波長変えて効率?を変えてる描写もありますな。

      ところてで

      太陽電池の光入力と変換出力は線形なのか、飽和レベルがあるのか
      またはほかの要素(ジュール熱)とかで制約されるのでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 16時00分 (#2747581)

    ひまわり [himawari-net.co.jp]をkinectで制御するって話?

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 17時39分 (#2747624)

    これって原文のどこに書いてますかね?
    そもそもここでいう効率ってなんだろう?

    ライトは大体日中の太陽光ぐらいらしいので
    電力的には微々たる物じゃないかと思うんですが...

    • by Anonymous Coward

      Using a light beam to charge a smartphone could be as quick as many wired chargers, the researchers found, depending on the size of the PV panel.

      PVパネルをデカくすりゃあ(程度は述べてない)、有線と同じぐらい高速チャージできるぜどうだ。

      とおっしゃってます。

      • by Anonymous Coward

        Ankerのソーラパネルとか見ると、28x17.5cmのパネルで
        iPadの2A充電ができるみたいですね。
        極太の「ビーム」が必要になるなぁ

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 22時05分 (#2747760)

    太陽電池パネル付携帯電話を持ってるけど、夏場は十分充電できる。
    1日数時間車のダッシュボードの上に乗っけておくだけで、数週間使えるほど。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...