ソニーがウェアラブル端末向けディスプレイモジュールを量産へ 36
ストーリー by hylom
何ができるか 部門より
何ができるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニーがメガネなどのアイウェアに装着してウェアラブル端末化するディスプレイモジュールを発表した。2015年内の量産を目指すという(ソニーのニュースリリース、Engadget)。
メガネの左右のテンプル(つる)部分に基板が含まれた制御部分を取り付け、さらにそこから右レンズ部分に有機ELディスプレイや光学ユニットが伸びるデザイン。高精細・高輝度の0.23型(640×400ピクセル)有機ELを搭載、「2m先の16インチディスプレイ」に相当する透過サブウィンドウとして情報を投影できるという。
制御部にはCPUとしてARM Cortex-A7を採用。Bluetooth 3.0やIEEE802.11b/g/n無線LANといった無線通信に対応し、電子コンパスや加速度センサ、タッチセンサも搭載する。重量は約40gとのこと。
まずは (スコア:2)
要潤が装着してみて、格好いいかどうかが重要。
Re:まずは (スコア:1)
いや、要潤氏は素っ裸で逆立ちして安来節踊っても格好いいだろ
そんなのを参考にしてもベンチマークになんかならない。
モンスターマシンでは軽々と処理ができたからと言って、普通のパソコンで動作する状況の参考には成らない
ここはむしろ俺のようなキモオタ、ハゲ、チビ、短足、目つき悪い、と4つの要素をコンプリートした人間をテストに使うべきだ。
Re:まずは (スコア:2)
> ここはむしろ俺のようなキモオタ、ハゲ、チビ、短足、目つき悪い、と4つの要素をコンプリートした人間をテストに使うべきだ。
多分、タイムスクープ社に就職できない。ましてや、調査第2部に配属されない。きっと、極秘で特殊な交渉術が使えない。
#いや、貶しいてるわけじゃぁない。
Re: (スコア:0)
未来から来た青い要潤を知らないと見える...
Re: (スコア:0)
それを聞くと、「要」という字が何となくドラえもんの歩く姿に見えてくる・・・
40g (スコア:2)
チョット重いのでは。
このプリズムは他で見たことがない (スコア:2)
ヴェイパーウェア提案業の人が提案してた某HMDには、これと同じタイプの表示部がついていた。でも、他では見ない。
まあパネルを独自に作ったんだからレンズも当然独自なんだろうけど、コンパクトで便利そう。
640×400ピクセル (スコア:1)
PC-9801かよ!
Re:640×400ピクセル (スコア:3, おもしろおかしい)
すぐにハイレゾがでますよ!
640x480で!
# PC-9821かよ!
Re: (スコア:0)
720×512希望
Re: (スコア:0)
なにをおっしゃいます。
ハイレゾといえば1120x750ですよ。
Re: (スコア:0)
インチ当たりの解像度は高いですよ。対角0.23インチ=5.8ミリメートルのモニタですから(1インチ=2.54センチメートル)。
Re: (スコア:0)
狭い領域で細かくされても見づらいと思う。
Re: (スコア:0)
>狭い領域で細かくされても見づらいと思う。
ニュースリリースの画像レベルのことを写そうとしてるんでしょ、十分見えるかと。
Re: (スコア:0)
>「2m先の16インチディスプレイ」に相当
ためしに目の前の27インチワイドから2m遠ざかってみたけど遠すぎる。
一般利用的にはランニング中のヘルスメーターとか
限られた情報を表示する以外ほとんど汎用性は無いね。
Re:640×400ピクセル (スコア:2)
どっちみち、HMDの「pメートル先にqインチ」記法は単に占める視野角をを使いやすい言い方で言ってるだけで、深い意味はないと思うけど。
# 無限大メートル先に無限大インチ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ぴゅう太?
Re: (スコア:0)
>0.23型(640×400ピクセル)
0.23がインチ数で、テレビと同じく対角の数字かつピクセルのアスペクト比が1:1だと仮定。
400:640を1:1.6として対角はピタゴラスの定理に填めて約1.8878。
これに比の基準値である400を掛けてピクセル数にすると対角の長さに収まるピクセル数が求まり、754.72。
754.72を実際のインチ数で割るとppiが出る。754.75 / 0.23 = 3281.384742!?
Re:640×400ピクセル (スコア:1)
普通の液晶ディスプレイと比べて、ppiがすごく高い、と驚いてるのかもしれませんが、
直視ではなく光学部品の一部として使う前提の表示デバイスとしては、特に驚くものでもないですね。
ていうか、α77 II や α7 II などのデジカメで電子ビューファインダーなどで使われている有機ELディスプレイ「XGA OLED Tru-Finder」 [www.sony.jp]が、
0.5型で1024x768 [www.sony.jp]なので√(10242+7682) pixel / 0.5 inch = 2560ppiです。
それと比べると、ウェアラブル向けに画素数は少ない代わりに小さく作りましたよ、ってのが今回の製品の売りですかね。
Re:640×400ピクセル (スコア:1)
> 普通の液晶ディスプレイと比べて、ppiがすごく高い、と驚いてるのかもしれませんが、
でも、自分でppi計算して気づくのはえらいと思うけどな。
普通の液晶はガラス基板の上に薄膜トランジスタを形成して画素をつくるのに対して、この有機ELは、普通のLSIと同じようにシリコン基板上に画素をつくるのでずっと高密度化ができます。なので液晶と比べるより、撮像素子と比べるほうが妥当かも。ぴんとこないかもしれませんが。
3000ppiと言っても、RGBセットで8ミクロンぐらいなので、サブ画素でもまだ1ミクロンは切りません。さらに今回はRGBストライプ配列じゃなくて、ベイヤー配列風にしてサブ画素数を減らしてます。
それにしても、SONYはHMDが懲りない^H^H^H^Hお好きですね。モーフィアス楽しみにしています。
Re: (スコア:0)
Morphy us か... 嫌な予感しかしない。
ご連絡先
陳腐化 (スコア:1)
まあメーカー保証期間が気になる商品でもあるまい。
ピピッ (スコア:0)
戦闘力たったの5か、ゴミめ・・・
ニュースリリースのイメージ写真で (スコア:0)
黒バックに白文字のスーパーインポーズ画面みたいな描写がされているが、
透過型のディスプレイでこういう色使いの表現は可能なのか?
黒はそのまま外界が透けて見えるだけじゃないの?
Re: (スコア:0)
光学ユニットのところの構造が何も説明されてないのでよくわかりませんね
外光を部分的に減光(アルファブレンド)できないと、リリースのような画面は作れないはずですが、
リリース写真の位置に光学的に暗くなる箇所を作ってあってそこに投射されるのかもしれません
Re:ニュースリリースのイメージ写真で (スコア:1)
入手できるのはいつどこか (スコア:0)
千石でも秋月でもマルツでもスイッチサイエンスでもストロベリーリナックスでもいいんだが
手に入るのは何時頃かな
センサーが少ない (スコア:0)
ロケーションベースのアプリを開発するのに、
GPS、ジャイロセンサーも載っていて欲しいところ。
GPSは携帯端末側でカバーしてくれ、ジャイロはあまり使い道が無い、ということなのかな。
写真だとカメラも搭載されているように見えるんだけど、説明を見ると付いてないような感じ。
最初は載せるつもりだったけど、プロセッサパワーやバッテリーの問題(や社会的な問題)であきらめたのか。
後出しで出してきた割には、GoogleGlassと比べて勝っているところが無い様なんだけど、どう売り込むつもりなんだろう。
値段?バッテリーの持ち?それともカメラが無い(から盗撮の疑いを掛けられずに済む)点?
こういうメガネ型デバイスって、既存の部品を組み合わせて作るんじゃなくて、プロセッサに電源周りの回路やらセンサーやらメモリやら
無線周りやら全部1チップにまとめた専用のチップを作って、めがねの蔓に収まるくらいのサイズにして(当然チップは細長い棒のような形)、
スッキリしたものにして出してきてくれないかなぁ。それでもバッテリーはどうにもならないけど。
Googleあたりの資金力や遊び心があればやれそうに思うんだけど、次期モデルはIntelの既存チップを使うといううわさが出てきてるし、
SONYは昔はいざ知らず、今そういう酔狂をやる余裕は無さそうだ。
Re: (スコア:0)
GPS、ジャイロセンサー共に消費電力が大きく、コストも高いからでは。
GPSはともかくジャイロセンサーがあれば、ヘッドトラッキングに便利だとは思います。
ただ、消費電力が加速度センサや電子コンパスの10倍以上なので、搭載しても常時ONにできないでしょう。
Re: (スコア:0)
これ [rohm.co.jp]なんか9軸(3軸の加速度、ジャイロ、地磁気)センサーを全て動作させて最大550µAの消費電流だそうですよ。
種明かしは、ジャイロ部分はエミュレーションで、磁気センサーと加速度センサーから算出しているんだそうで。
どの程度の精度や応答速度なのか気になりますが。
Re: (スコア:0)
そんな偽物でなくても、STMicroの6軸の新製品はGyro動作時に600uAです。
http://www.st.com/web/en/catalog/sense_power/FM89/SC1448/PF261181?icmp... [st.com]
ただ、それでも地磁気、加速度の10倍近い消費電流ですね。加速度センサに限れば、一桁uAの消費電流の製品もあります。
Re: (スコア:0)
9軸でuAオーダーなら、(動作電圧は分からないけど)1日中動作させていてもセンサー部分はバッテリーの容量を高々数~十数mAh程度しか消費しないし、
動作中のプロセッサやOLEDの消費電力にくらべれば誤差みたいなもんでしょ。
この手の機器では1日持てば充分なんじゃない?
Re: (スコア:0)
>後出しで出してきた割には、GoogleGlassと比べて勝っているところが無い様なんだけど、どう売り込むつもりなんだろう。
部品と製品を同列に扱われてもなぁ。
Re: (スコア:0)
部品って、このモジュールに何かを繋いで機能を追加できるわけでもなし、機能はこれ以上拡張できないでしょ。