パスワードを忘れた? アカウント作成
11821633 story
ハードウェア

HPのハイエンドサーバーSuperdome、ついにItaniumの採用をやめる 63

ストーリー by hylom
意外と生き残っていたな感 部門より
insiderman 曰く、

HPのミッションクリティカル環境向け大型サーバー「Superdome」シリーズは、長らくCPUとしてItaniumを採用していたのだが、このたび発表された最新モデルの「HP Intgerity Superdome X」では、CPUとしてXeonを採用するという(マイナビニュース)。

HPのハイエンドサーバーといえば長らくCPUにItanium、OSはHP-UXという組み合わせだったが、Superdome XはOSとしてSUSE linux Enterprise ServerもしくはRed Hat Enterprise Linuxを採用する。システム全体でのコア数は最大240コア、最大メモリは12TB。

なお、現在もItanium搭載サーバー自体はラインナップに残っており、Itaniumをすぐさまやめる、という話はなさそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Linuxと言えば (スコア:3, 参考になる)

    by Kuritsukasa (41955) on 2014年12月12日 17時22分 (#2727166)
    かつてはPoor man's SolarisだのPoor man's OS Xだの揶揄されてたけど、HPC分野みたいな金掛かる分野で独壇場な印象。それが次の一歩を踏み出したのかな。
    • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 18時33分 (#2727220)

      http://www.top500.org/statistics/details/osfam/1 [top500.org]
      これか。
      今となってはシェア97%と聞かされて、まだ3%も他のがあるのかと驚くレベル

      証券取引所などの、信頼性と同時に競争が苛烈で常に高いパフォーマンスを出さないとならないと言う所もLinuxが使われる。
      航空機の管制システムや銀行、企業の基幹システムなど需要が堅実に予測できるものは、信頼性重視でメインフレームやら、HPだったらNon-Stopとか
      そういうことなんでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > Poor man's OS Xだの揶揄されてた
      そんな時代ありましたっけ?
      草創期には *BSD じゃないことで随分ボロクソに言われた記憶。

      • by Kuritsukasa (41955) on 2014年12月13日 12時22分 (#2727564)
        ウィンドウマネージャをOS XのAquaっぽくカスタマイズするのが流行ってた時期に言われてました。"Poor man's Solaris"に比べれば知名度低いかもです。 試しに"poor man os x"でググったらAquaの時代じゃないころの書き込み [ubuntuforums.org]がヒットしました。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          時系列的にLinuxが出た当時にSolarisもOSXも無いのに、Poor Man`sって・・・
          さすがに、その揶揄してた人は変な人たちじゃ・・・

          自分もminixとの喧嘩やBSDに嫌味言われてたことの方が印象に残ってるな

          • by Anonymous Coward

            Linuxが出た当時、Solaris はあったでしょう。intelのプロセッサだけを対象にした話ですか?でも、当時は intel搭載PC が Poor Man's Workstation でしたからね。

            • by shibuya (17159) on 2014年12月13日 15時10分 (#2727613) 日記

              >Linuxが出た当時

              1991年(バージョン 0.01 全ユーザ数1)のことを言っているならSolaris 2.0が1992年リリースだから微妙なところ。
              (Solaris 1.xは Solaris 2.xが世に出てから後になってそう呼ぶようになったらしい)

              (#2727566) はいつのことを言っているのか次第。

              親コメント
              • by shibuya (17159) on 2014年12月13日 20時44分 (#2727785) 日記

                前段は有益な時代考証ありがとうございます。
                後段の推論は判断留保。

                おそらく

                (#2727166) コメント中の「かつては」って具体的にいつのことよ?
                  個人的には誕生前後の時点では不合理であると判断。
                  comp.sys.minix 論争を生きながらえた後でないと説明がつかない。
                  1995年以降の数年間なら個人的に納得できる、というのが結論。
                  BSD/Linuxと両論併記された時代と言い換えてもいいかも。

                前段より、(#2727606) の指摘は時代考証無視のくたびれ損。

                親コメント
              • by shibuya (17159) on 2014年12月13日 20時57分 (#2727792) 日記

                386BSDということはFreeBSD/NetBSD/OpenBSDよりも前の時代限定の話だったんですね。
                納得したけどその頃は Minix および ACK(アムステルダム・コンパイラ・キット) などには関心をもっていたけどLinuxに価値を見出していなかったのでごめんなさいとしかいえないです。
                周囲がどんなにdisってもひたすらパッチあててコンパイルする辛抱強い人たちのものだった時代。

                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 17時51分 (#2727181)

    HPが、大人になれない証でしょうか?

    その点、Debianの潔さを見習いたいところです(仕分け上、x86_64は、amd64)。
    何にしても、Xeonにしとけば、AMDに乗り換えやすく、自動的に、ARM64にも
    引越ししやすいストーリが手に入るという、まあ、ひねりもないが、そこそこな未来。

    # 個人的には、Power8で、Debainをインストール!みたいな仕事がしたいですね(3日だけ)。

    • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 18時09分 (#2727204)

      何の話これ?
      あとXeonはEM64T(Intel64)であってAMD64とは微妙に仕様が違う

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        パソコンの大先生なんだよ
        わかってやれよ

      • by Anonymous Coward

        私もわからんかった。誰か解説希望。

        • by Anonymous Coward

          AthlonのPCで作ったCentOS4のVMHDがCore2のPCでは動かず、
          386のPCで作り直した事が有った。
          デストリ(gentoなんてのでなくても)のDVDには複数CPU用の
          カーネルが入っていて、うまくいくカーネル(同じAMD64の仲間
          でも)を選んでくれるのでは。
          下手すると、カーネル再構築とか荒技をしているとか。

          • by Anonymous Coward on 2014年12月13日 14時39分 (#2727608)

            相性問題じゃなくて、ItaniumのIA-64とXeonとかのIntel 64は別物なんだよ。技術的関連性がない。
            amd64/x86_64/x64/Intel 64はバイナリ互換性が多少ある。IA-64はレジスタの本数も命令セットも全然違う。

            Intelがx86(IA-32)の限界を感じて次世代として作ったのがIA-64で、これが大失敗したことでAMDがamd64を
            作った。その後IntelもこれをIntel 64として採用した。同じような名前だけど全く別のアーキテクチャ。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんでOSがサポートするCPUの話なんかしてんの?
      どっちかってっとハードの話じゃん、これ
      この規模のサーバってOSがハードのおまけになるようなシステムでしょ

  • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 20時31分 (#2727308)

    IA64登場のとき、さんざん持ち上げた人たち、なにがまずかったのか、それともよくわかってなかったけどいい加減なこと書いちゃったのか、二度とこういう大失敗を繰り返さないために、反省して欲しいです。少なからず踊らされてIA64のサーバを買っちゃったり、上がよく調べもせず導入しちゃったりで、尻拭いをした人がいるんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 22時20分 (#2727359)

      Intelはx86を64bit化したくなかったけどAMDが実現してしまい、尻に火が着いて様々な開発・生産リソースをXeon/Coreシリーズに回す事になってしまいましたからね。
      色々裏話もあって、Intel 1強になって欲しくなかった勢力がItaniumの足を引っ張ったという側面もあります。

      個人的にはItaniumのおかげで面白い経験ができたので今では良い思い出です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        IA64が圧倒的な性能を叩きだしていたら足を引っ張っパりたくても引っ張れなかったわけですから、IA64にはそれだけの魅力がなかったということなんでしょうね。
        AMDはIA32のライセンスの価値が無くなったら大ダメージだから64bit化を狙うのは必然だったと。
        VLIWとしてもGPUの方が圧倒的ですし、並列実行もメイニーコアの方向に向かいつつあるので、色々な面で中途半端なものとなってしまったんでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          Itaniumの性能がでない理由は謎なんですよね
          IPCは高く、SPECfpもライバルに勝ってはいたんですが、異様にクロックが低い
          ボトルネックが何にせよ深刻な見込み違いがあったと思われます

        • by Anonymous Coward

          VLIWのCPUを使いこなす技術が確立する前に、簡便に64bitにできるAMD64というのが出てきたせいでみんなそっちに流れた・・・みたいに当時は見てたが。
          みんな実はリスク無く従来方式のままで64bitにしたいだけって感じで。

          インテルがIA64をAMDにライセンスしていたら(両者の競争と選択肢の無さで)現状はまた違ってたかも。
          IA64上での競争を排除したために、未成熟なIA64そのものが競争によって駆逐されたのだと、今考えると思う。

        • by Anonymous Coward

          RadeonもGCNでVLIW止めたので、GPUですらGPGPU的用途を視野に入れるとVLIWでは無理筋とAMDは判断したんだと思います。
          性能云々はこの記事にあるとおりなのかと思います。
          http://ascii.jp/elem/000/000/640/640449/ [ascii.jp]

      • by Anonymous Coward

        WINTELがこの件では対立ぎみでしたしね。
        AMD発表→MS対応発表→Intelあわてて追従みたいな。

        x86とFATには脱帽です。なんだかんだ言って変化に対応出来てる。

        • by Anonymous Coward

          > x86とFATには脱帽です。なんだかんだ言って変化に対応出来てる。

          IDE(ATA)もその仲間に入れていいかな?
          ごてごて拡張を繰り返して美しさのかけらもないけど、この変化の早い業界で30年前後も規格が生き残ってるというのはすごいことですね。

    • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 21時27分 (#2727338)

      インテル自身、86系は64bitやらないみたいな発言してた記憶あるなあ。。

      ※そろそろ128ビット対応考える時期かも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      単にコスパが悪くなっただけでは?
      Itaniumは出た当時は時代の最先ターンだったけどXeonが追い付いちゃったんでしょ

      • 職場でHPの最初で最後のItanuimワークステーション(当時はItanium2ブランド)を導入しましたが、社内(というか部内)ベンチマークで同時期購入の32bitのXeonに負けてましたね。利点は64bitのメモリ空間だけでした。Xeonが64bit化すれば、というのは想定内だったと思います。
        //個人的にはItaniumが巻き返すと期待してました(泣)。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        たくさん売れれば量産効果で安くなるのだから結果論でしかない。

    • by Anonymous Coward

      IA64が話題になってた頃ってx86の後継はWilamette辺りだったんじゃなかったっけ?
      あれだともうx86は限界って印象があったかなぁ
      実際に登場した時も1.7GHzじゃPentium3にも負けるほどで、クロックが大幅に上がるのが前提でしたし。
      結局はNetburstが糞だった訳ですが。

    • by Anonymous Coward

      i860「二度と?」

    • by Anonymous Coward

      「後方互換性のないものには手を出さない」という単純な原則を守るだけです。IPv6とかWindows RTとかもつかまされません。

      • by Anonymous Coward

        IPv6は今のままじゃ永久に普及しないでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          Google へのアクセスにおける IPv6 比率は http://www.google.com/intl/en/ipv6/statistics.html [google.com] で参照できます。IPv6のアクセスは2012年以来、毎年倍に増えていて、最近、全世界からのアクセスでは5%を越えました。国別では、ベルギーからのアクセスの比率は28%、米国からのアクセスでは11%です。日本は5%強で、世界平均をちょっと越えるあたりですね。

          akamai も同様のデータを出していて、http://www.stateoftheinternet.com/trends-visualizations-ipv6-adoption-... [stateoftheinternet.com] からアクセスできます。国別の数字は同じようなものですが、こ

    • by Anonymous Coward

      まあ最大の敗因はアラン・コックスを怒らせたことだろ。
      AC怒らせちゃダメだろ。

    • by Anonymous Coward

      持ち上げてたかは知らないけどお得意様の中に
      「来年の予算減らされたくないから今年分さっさと使いきっちゃおうぜー」
      ってなお役所の人たちがいたことを私は忘れない

    • by Anonymous Coward

      総括すると、”失敗は成功の素”

      さあ、次行こう、次。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 18時27分 (#2727215)

    ありすぎてよく分からなくなってる。

    • by Anonymous Coward

      ポルシェの911みたいな感じ?

  • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 19時51分 (#2727280)

    そりゃそーだ、やっぱPA-RISCでしょ?
    と思ったらXeonかよ

  • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 20時43分 (#2727315)

    ??

  • by Anonymous Coward on 2014年12月12日 22時02分 (#2727356)

    かわいい女の子のイラストをつけて復活させるしかないだろ

    • by Anonymous Coward

      アイタニウムだけに痛CPU路線ですね。

  • 抜けたのが2004年で、そこから10年と考えると割といい感じなんだけどなぁ。

    ※(記憶ではTukwilaの)ウェハを見る機会があって、感想は「デカ!歩留り悪そう」でしたね。

    • by Anonymous Coward

      2じゃない方とかすごかった
      運ぶときに少し油断して雑に扱ったら、自重であっさり壊...

  • by Anonymous Coward on 2014年12月13日 10時43分 (#2727536)

    まだItaniumなSuperdomeも製品ラインにあるんだし、

    HPのハイエンドサーバーSuperdome、ついにItaniumの採用をやめる

    ではなくて、

    HPのハイエンドサーバーSuperdome、ついにXeonを採用

    じゃない?
    なんか煽りっぽいなぁ、と思いました。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...