PhilipsからVA方式の40インチ4Kディスプレイ、約9万円で登場 31
ストーリー by headless
巨大 部門より
巨大 部門より
uxi 曰く、
デスクトップ用途に最適なPhilips製40インチ4K液晶ディスプレイ「BDM4065UC/11」が、手頃な価格で12月に発売されるようです(製品情報、 PC Watchの記事)。
ポイントは以下の通り
- 店頭予想価格89,800円
- 39.56インチ 4K UHD(3840x2160)で111.4dpi(視力1.0における最適視聴距離 784.0mm)
- PC用としては珍しいVA方式(光漏れが少なくコントラストが高い傾向にある)
- 通常動作時 62.17W(このクラスの液晶としては破格の低消費電力)
- スタンド除去時8.50kgという軽量さに加え VESA マウント(200x200)対応
- VGA(ミニD-Sub 15ピン)、DisplayPort、Mini DisplayPort、HDMI、MHL-HDMI
- 7Wスピーカー×2
- USB 3.0×4(高速充電対応)
PC用4Kディスプレイについては 30インチ、28インチのものが各社から出ていますが、30インチはIPS液晶採用だが20万前後の比較的高価な製品、28インチは7万前後で比較的手頃な価格だがTN液晶の製品という状況でした。PC向けで40インチというのはこれまであまり例がないですが、4Kだとデスクトップ用途の距離にぴったりとマッチします。また、PC向けでVA方式も珍しい気がしますが、REGZA Zシリーズ等でも採用例があり黒の締まりも良いため、割と面白い特徴を備えたディスプレイかもしれません。
HDMI だと 30Hz (4K時) なので DisplayPort 推奨 (スコア:5, 参考になる)
公式サイトの 概要 [philips.co.jp] にも 仕様 [philips.co.jp] にも触れられていませんが、取扱説明書 [philips.com] の 28ページ (PDF の 30/52 ページ) によると、
と、HDMI で 4K表示をすると、リフレッシュレートが 30Hz となる仕様のようです。
このことから HDMI のバージョンが 「1.4」(2009年05月28日の規格) もしくは 「1.4a」(2010年03月04日の規格) であり、「2.0」(2013年09月04日からの規格)には対応していないことが分かります。
HDMI のバージョン [wikipedia.org] が 概要 [philips.co.jp] にも 仕様 [philips.co.jp] にも 取扱説明書 [philips.com] にも書かれていないというのは、不親切極まりないです。
その癖に、製品の概要ページ [philips.co.jp]には、わざわざ、
と、USBのバージョンがデカデカと書かれていたりします。これって、4K ディスプレイであって、「USBハブ」ではないですよね? HDMI のバージョンをどこにも書かないでいて、USB ポートのバージョンやら転送速度やらを宣伝するとは、理解に苦しみます(USB での映像入力には対応していない製品です)。都合の悪い事実を意図的に隠していると思われても仕方がないやり方でしょう。
あと、DisplayPort では 4K でもリフレッシュレート 60Hz での表示が可能 ですが、DisplayPort のバージョンについても、どこを見ても書かれていませんでした。DisplayPort のバージョンは 1.0(2006年5月~)、1.1(2007年3月~)、1.1a(2008年1月)、1.2(2009年12月~)、1.2a(2014年5月~)、1.3( 2014年9月)の6種類があります。DisplayPort は リフレッシュレート・解像度・色数などを、帯域幅の範囲で自由に割り当てられるため、バージョン毎の対応上限を一概に言うことはできません。なお、この製品は、DisplayPort で 4K、リフレッシュレート60Hz の表示ができることから、DisplayPort 1.2以降であることは確定です。
Re:HDMI だと 30Hz (4K時) なので DisplayPort 推奨 (スコア:5, 参考になる)
HDMIはバージョン表記しないのが通常のようです。
ユーザー目線からすると理解に苦しむのですが、ライセンス元の方針には従わざるを得ないのでしょう。
Re:HDMI だと 30Hz (4K時) なので DisplayPort 推奨 (スコア:5, 参考になる)
挙げていただいた インプレスの記事 [impress.co.jp] が 「バージョン表記を行なうことを原則禁止しており」 と曖昧だった為、一次情報源を探してみました。
まず、HDMI Licensing [hdmi.org] の Logo Guidelines [hdmi.org] を読もうとしたところ、会社名やら役職名やらを書いて約款に同意しないといけないようなので、断念。ドメイン名は hdmi.org という非営利団体かのような org ドメインなのに、ずいぶんとクローズで儲け主義な団体のようです。仕方が無いので、 Logo Guidelines [hdmi.org] の「How-to Guides for Trademark Use」を見てみると、What are the rules for referencing HDMI version numbers? [hdmi.org] というのが見つかりました。
これによると、HDMI Cables については、「Using HDMI version numbers in the labeling, packaging, or promotion of any cable product is prohibited.」 と明確にバージョン表記が禁止されていました。そして、Non-cable products についても、「Effective January 1, 2012, you may not use version numbers when marketing your HDMI Products.」 とバージョン表記が禁止されているようです(契約文章において、不作為の義務である shall not と同様に、may not は「する権利がない」ということになります)。「Effective January 1, 2012, even if your product lists a supported feature, you may not reference HDMI version numbers.」ともあります。翻訳すると、「2012年01月01日以降、例え製品が機能をサポートしていたとしても、HDMI バージョン番号に言及する権利がありません。」 といった感じです。前々から、HDMI の端子・プラグが不安定で嫌いでしたが、ますます HDMI のことが嫌いになりました。
バージョン表記を禁止する理由が「必須でない機能が多いから誤解を招く」というのも理解に苦しみます。例えば、HDMI 2.0 だったら 対応機能 [impress.co.jp] のうち、必須なものを定めて、それを全部満たしていたら HDMI 2.0 と名乗れるようにすれば良いのです。基本機能以外は拡張機能として、それのみを個別表示すれば良いだけ。対応機能を個別に書かないといけない、バージョン表記は禁止というのは、余計にユーザーを混乱させます。
これからは、推しメンを VESA (Video Electronics Standards Association) [vesa.org] の DisplayPort に変更します。HDMI と違って、ライセンス料を支払って契約しなくても無料で利用できる規格で、バージョン番号の表記も禁止されていないようですので。
Philips の中の人、すみませんでした。悪いのは HDMI Licensing, LLC. でしたね。でも、DisplayPort のバージョンは表記していただきたいです。
Re:HDMI だと 30Hz (4K時) なので DisplayPort 推奨 (スコア:2, 興味深い)
HDMIの基本的な方針をご理解されていないようなので一応説明すると、
HDMIの場合、必須機能については早い段階のバージョンで固定されていて、
それより後のバージョンで追加された機能は全てオプションという扱いです。
今後のバージョンで追加される機能についても、オプション扱いになるでしょう。
>Philips の中の人、すみませんでした。悪いのは HDMI Licensing, LLC. でしたね。
私の目からすると、HDMI Licensing, LLC. が悪いわけではなくて、
こういうHDMIの方針を理解しているはずのPhilipsが消費者に向けて
きちんとした仕様を示していないのが悪いのだと思います。
Re:HDMI だと 30Hz (4K時) なので DisplayPort 推奨 (スコア:1)
ガイドライン策定にPhilipsが関与している可能性は高いので、実は謝る必要はないかもしれませんね。事実はわかりませんが。
Re:HDMI だと 30Hz (4K時) なので DisplayPort 推奨 (スコア:2, 興味深い)
HDMIはオプションが多数あるので、バージョン表記では誤解が生じやすい…というのが理由のようですね。
Re:HDMI だと 30Hz (4K時) なので DisplayPort 推奨 (スコア:1)
HDMI 2.0サポートの機器が4K/60pサポートしているとは限らんからなぁ。
バージョン表記禁止は正しいと思うわ。
Re: (スコア:0)
早く4K使いたい人は、
HDMIを信用するな、Displayport搭載機を買え
ということですねよくわかりました。
アスペクト比 (スコア:5, 興味深い)
私も購入検討中だったんですが、アスペクト比が歪んでるって。
http://capricciosoassai-annex.blogspot.jp/2014/11/13.html?m=1 [blogspot.jp]
Re: (スコア:0)
確かに仕様から計算しても歪んでますね。
有効表示領域: 878.11(H) x 485.35(V)
(878.11/16)/(485.35/9)=1.0177
Re: (スコア:0)
その上、39.50インチを四捨五入して40インチと称しているので、横幅も通常の40インチ(886×498mm)より小さいようです。
Re: (スコア:0)
Word, Excel, ブラウジング くらいにしか使えないな。
Re: (スコア:0)
むしろDCI 4Kの4096x2160のアスペクト比1.90:1に近いのかな
1.80923045225095:1なのでそれでも歪んでいますけれど
不信感 (スコア:2, 参考になる)
安いPHILIPSのディスプレイ(234e5)持ってるが、色調整が不便で変換器が外付け、ネジ穴ずれと不完全な印象が強かったな。
新規事業とは言え、不具合サポートも悪かったのはどうなんだろう。保証期間だけは長いんだけれど…ってこれじゃあ完全にスレ違いでした。
何故か気づいたが、この商品のリーフレットのOSD言語の欄に「日本語」が重複して2回記載されている。
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-led-backlit-lcd-displ... [philips.co.jp]
デスクトップ用にしては・・・ (スコア:1)
CADとか絵描き用にはいいかもしれないね。
Re:デスクトップ用にしては・・・ (スコア:1)
いや, 全然とは言わないけど, 実用上の問題は大きくないでしょう.
解像度110dpiで横3840ドットだと, 幅としてはよくある1920ドット幅のディスプレイをデュアルで横に並べた場合とほぼ同じですから, 両端部分が若干見づらい(それでも少し体を移動させれば問題ない)ぐらいですよ. 縦も1920ドット幅のディスプレイをピボットで使った場合+αのサイズですから, 縦長の文書を実寸で表示するのに適した大きさでしょう.
デスクトップ用として評価するのなら, 全画面を一時に見なければならないという制約が無いので, 約80cmとされている最適視聴距離にこだわる必要は全くありません.
Re:デスクトップ用にしては・・・ (スコア:1)
1920x1200 24インチ 3枚 縦使いで仕事をしています。
この3枚使いは、本Philips商品と、物理的にもドット数的にも近い内容になるので、そういう需要は潜在的にあると思います。実際、個人的に欲しい商品です。
3枚だと、基本、3ウィンドウを配置する使い方になってしまいますが、本Philips商品だと、1ウィンドウ表示も可能なので、CADやExcelで膨大なデータを分析する場合などに便利ですね。
何かツールを使って、全体の1/3サイズ、1/2サイズにウィンドウを配置できると、より活用できると思います。
逆に3枚のメリットとしては、若干扇形の弧のように配置できるので、両端を見るのがさほど苦ではないということでしょうか。
ちなみに、私の場合、モニタまでの距離は60cm程度と、かなり近い状態です。
Re:デスクトップ用にしては・・・ (スコア:1)
導入には予算とか設置場所の問題の方がおおきそうですね。
それを上回るメリットが見いだせるようなら予算担当への説得材料になりそうです。自営業とか趣味用なら気にせず買ってみても良いかもしれませんね。
アーリーアダプタ諸氏の健闘を祈ります。
Re:デスクトップ用にしては・・・ (スコア:1)
地上波デジタルへの切り替え時にソニーの32CX400というテレビが
1920x1080で3万円台半ばぐらいで売られてて
これは良いPCモニタになってます。
Re: (スコア:0)
なんか随分机にくっついて仕事してんのね。
Re: (スコア:0)
そうですかね?一般的なPCデスクだと入力機器の関係もありますから、だいたいディスプレイから1mも離れられればいいほうで、その状況で40インチのディスプレイというのはかなり大型です。シャープのHPによると、 [sharp.co.jp]適正距離はおよそディスプレイの高さの3倍であるそうなので、40インチの場合1.5mくらい離れなければなりません。
解像度から考えても、このディスプレイは会議室あたりに置いて各種情報表示用に用いるのがいちばん良いのではないでしょうか。
Re:デスクトップ用にしては・・・ (スコア:1)
シャープのHPの適正距離、液晶テレビの解像度を基準にしているってかいてあるんだが。
で、今回話題になっているのは、39.56インチ 4K UHD(3840x2160)で111.4dpi(視力1.0における最適視聴距離 784.0mm)。
>液晶テレビの視聴距離は、ブラウン管テレビの場合よりも短くてすみます。
>従来のブラウン管テレビの視聴距離は、画面の高さの約5~7倍の距離が必要でしたが、液晶テレビでは、高精細な映像のため、近くで視聴しても映像の美しさが損なわれません。
>そのため、ブラウン管より短い視聴距離でも、充分なのです。
Re:デスクトップ用にしては・・・ (スコア:1)
さらにいうと、テレビの場合は再生されるコンテンツが視聴者が画面全体を見ている前提で作られているので
その前提を守らないと見づらくなりますけど、PC用なら自分で見やすいようにウインドウ配置を調整可能なので
画面全体を常に視野に収めないといけないわけではありません
(つまり、テレビ用の適正距離より多少近くにおいて、視点や首をちょっと動かす必要があっても致命的ではない)
見たい情報のウインドウを見やすい大きさに調整して、見やすいように並べられる人にとっては
4台でマルチモニタ [sanwa.co.jp]などよりフレームがない分快適になるのではないかと
もちろん、PC用途でもウインドウを常に全画面でしか使ってない人や仮想デスクトップマスターにはまた別の話でしょうけど
Re: (スコア:0)
そりゃどう考えてもテレビ画面全体を一度に眺めるのが前提の数字でしょ。
PC用ディスプレイなんだから、そんな眺め方しないよ。
画面のすみっこにウィジェットやツールボックスを置いて、そのあたりはたまにチラ見するような使い方でしょ。
元コメも「CADとか絵描き用にはいいかもしれない」って言ってるじゃない。
プログラムだって一般事務でオフィス使うのだって、PCの用途なら基本的に
画面はでかくて解像度があるほうが便利。
なんでも80x25のシングルウィンドウで済ませる人くらいじゃないの、そうじゃないのは。
会議室に置くやつなんか、ほとんどの人は遠目でしかみないから、それこそ今の解像度で十分。
物理的にでかけりゃ、それでいい。
Re: (スコア:0)
常用に適しているかどうかは別の話でしょ。
物理的に大きいと目や首の移動量が大きくなるので、一日中モニタを見ながら作業しているプログラマだと疲れるので向いていません。
少なくとも私はいりません。
Re: (スコア:0)
30インチのディスプレイ2台並べて(だから横幅は相当でかい)80cmぐらいの距離で一日中使ってるけど便利だよ。
一度に全体を見渡すのは面倒くさいけど,左のディスプレイの左半分で必要事項の検索、右半分で文章作成、右側にディスプレイに測定結果とか過去の論文とかをいくつか開く、って感じで使ってる。
常時見ている部分はそんなに広くなくて、時々見る必要があるものを置いておくスペースが追加されてる、って感じで便利。
Re: (スコア:0)
多分使い方によると思います。動画の鑑賞みたいな全画面を同時に見る前提使い方なら、適正距離が画面の大きさに左右されるけど、一方、一つ一つのウィンドウに集中して作業するような使い方なら、画面が大きくなっても、DPIが変わらない(そしてMacのRetina倍解像度モードみたいな方式を利用しない)限り、ウィンドウの大きさは変わらないので、単にデスクトップが大きくなって、表示できるウィンドウの数が増えるだけで、適正距離が変わらないのではないかと思います。
つまり、20インチの1920x1080の画面を4つ並べて作業するのと同じなので、適正距離も20インチのモニタと同じという論理です。
Re: (スコア:0)
考え方を変えよう
複数ディスプレイだと間のベゼルが邪魔だけど
PIPならベゼルいらずでいい感じじゃないですか
ゲームするときは4kにするのもいいし
PIPのままWiki参照してもいいし
フルHD4枚を一台って考えたら省スペース省電力
さらにVAなら黒はOFFなので
使わないPIP領域を黒なりOFFにしとくとなおいい
問題はVAが素のVAなのかA-MVAなのか
さすがにこれだけの大きさになると素のVAでは
横はよくても縦で色味が保てないんじゃないかな
ってことでリリース時点から興味津々ですが
HDMI2.0非対応かつ素のVAならいらないって感じですね
# HDMI2.0の4K 60Hz対応かつA-MVAなら10万越えでも買いなんだが
Re: (スコア:0)
ではこちらなどどうでしょう
LG Electronics 31MU97-B [impress.co.jp]
パネル : 31インチ IPS
解像度 : 4096 x 2160, 1.9 : 1
HDMI : x 2, ver 1.4 (4k 30Hz)
DisplayPort : x1, ver 1.2 (4k 60Hz)
Mini DisplayPort: x 1, ver 1.2 (4k 60Hz)
そのほかAdobe RGBカバー率99.5%、10bitカラー表示、
Adobe RGBとsRGBを左右に分けて出力する「Dual Color Space」搭載、
Re: (スコア:0)
LGのモニタはデザインがダサいからそれさえなんとかなればなぁ・・・
HDMI接続時は最大30Hz (スコア:1)
これさえなければ、レコーダと接続して安価な4K環境が構築できたのだが…