パスワードを忘れた? アカウント作成
11699689 story
ハードウェア

ギガビットイーサ×2搭載の小型ファンレスPC 37

ストーリー by hylom
お値段とサイズと静音性のトレードオフ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

組み込み向けハードウェアなどを手がけるピノーが、「手のひらサイズ」のサーバー向け小型PC「サバ太郎 Type-P」を発売している(PC Watchスペック表PDF)。

CPUはCeleron J1900、メモリは4GB、ストレージは256GBのSSDという構成で、価格は87,480円(税込)。CPUにAtom E3845を採用し、メモリやストレージが同梱されないベアボーンモデルも用意され、こちらは51,300円(税込)。

HDMI出力ポートも用意されており小型PCとしても使えるが、LAN端子が2つあるのでやはりサーバー用途としての利用がメインターゲットだろう。Windowsも動作するという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あと少なくとも2万安ければ考えるけど、この値段だったら、Mac miniあたりを買ってきて、そこにLinuxでもいれるかな

    • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 16時42分 (#2706540)

      この系統で、安くて性能もそこそこで、コンパクトで、静かで、故障も少なそうなお勧めというと、どこ?
      Windows7を走らせたいので、プロセッサはx86系で。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 17時07分 (#2706554)

        CompuLabのfit-PC3はどうですかね?

        親コメント
        • 小型無音にもスペックを求める人間なのでIntensePC(IntensePC2)を推したいところですが、最近はfit-PC4というのも出てきたっぽいですね。
          IETech [ietech.jp]

          fit-PC4は価格がfit-PC3と同じながらNICは蟹じゃなくIntelでスペックもアップしているので、選ぶならfit-PC4ですね。
          あ、もちろんIntensePCもおススメです。お高いですが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ウチには確か$100台で買ったCompuLabのutiliteのether*2モデルありますが発熱が凄くて…

          • by Anonymous Coward

            蟹って高負荷に弱いと言われてた時期があるけど、
            いまもダメなんですか?

            • 最近の蟹NICやCompuLabの使う蟹NICモジュールについては詳しくありませんが、
              ASUSのマザーボードについてたオンボード蟹NICはBIOSで有効になっているだけで不安定になる代物だったので、いい印象はないですね。
              手持ちのIntensePCにも蟹NICはついてますが、あえて使わずIntelのNICだけ使うようにしています。
              自分のNICのパフォーマンスに関する知識がNIC MANIA [sakura.ne.jp]以降更新されてないため古いですが、
              やっぱ可能な限り蟹NICは避けたいです。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                たしかにこいつ以外のトラブルは数回程度、蟹は圧倒的でしたね。
                ※蟹はハサミ持ちだから。。

      • by Anonymous Coward

        Windowsは使えませんよ
        無理やり入れるのはライセンス違反です

        • by Anonymous Coward

          どの辺りがライセンス違反になるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      サーバ向けとはいえECS LIVAと競える値段にしてほしいな。

    • by Anonymous Coward

      ですよねぇ

      家庭内で必要なスペックなんてぶっちゃけARMで十二分
      # Web管理画面あればx86の必然性がない

      業務用にしてはお偉方が納得しそうにない
      # 分りもしないのに「そんな装備で大丈夫か」みたいに文句でそう

      趣味でやるには無骨すぎて
      好きものしか見向きもしない

      中どんだけいじれるん?ってリンクとんだら側だけだし
      # ググってみた。旧Type-Rのから70%消費電力削減で7.2w?

      てことでどうにもターゲット層が迷子なかんじ
      # 個人的にはコスパ的デザイン的・いじり倒し度的にないなぁ

  • by fukapon (4131) on 2014年11月05日 13時59分 (#2706442)

    なくても使えるならともかく。(確かに使えるけどね、そーゆーことじゃなくて)

  • 少なくとも、普通のPCと同様に、ディスプレイやキーボードがつなげて操作できることと、個人で購入できる、という二点で、コンシューマとしてありだと思いますよ。

    競合になりそうなところで、たとえばNexcomを挙げてみると。
    Nexcomのベアボーンのほうがマニアやプロには使い勝手がいいかもしれないけれど、個人では流出品や、それをベースにした製品の中古を探すしか入手方法がありません。

    あと、Nexcom製品のオンボードのSATAデバイス用電源ピンやディスクプレイ出力ピンは、一般の規格と形状が異なる場合があります。
    自作サーバやルータ化するなら、そのあたり自分でなんとかできない場合はお勧めできません。
    (オンボードでCFのコネクタがあるのは便利ですが、だからといって一般向けに勧められるポイントでもない)

  • 組込み用だからかも知れないですが、最近の電車とかに載ってる情報スクリーンとか、車輌や工場で使うタッチパネル付きの制御装置が想定されてる用途じゃないですかね。
    データバスにイーサネットを使って、同じく出来あいのHDMI入力の液晶パネルとつなげてファームウェアをインストールすれば、それだけで情報端末が出来てしまう。
    HDDを外付して動画等のキャッシュ装置に使ったり、USB経由でセンサ装置をつないでテレメータ機能を行ったりも出来る。
    # 勿論、温度的な信頼性で妥協できるならSSDをテラバイト級の2.5インチHDDにも出来るでしょうし。

    テレメータで言うなら、24時間屋外に置かれて、携帯電話の回線を使って、太陽電池で充電した電気で駆動する環境監視装置とかカメラ、場合によっては無線中継装置にも使えるでしょう。
    機体温度が55℃以上でも何とか使えるようになってるのなら、用途はより拡がるでしょうね。強制空冷に関係する回路の規模を小さく出来るのは美味しいですから、

    これらのものは、温度環境的に過酷で簡単に取り替えられないから、多少価格が高くても信頼性とか耐久性を優先するから、売れるんじゃないかと思いますけどね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 14時40分 (#2706463)

    ↓まさにこれ。工場で動いてそう
    http://www.contec.co.jp/product/computer/ [contec.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 14時52分 (#2706469)
    あまりにも高すぎてコンシューマー向けのショップで取り扱う意味があるのかさえ疑問。
  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 15時07分 (#2706483)

    LAN内でのサーバーとしてなんだろうけど、同等のスペックのレンタルサーバーが月額$30-$40で使えるから、
    約2年分くらい。電源、ネットワーク、監視、ハードウェア対応などを考えれば、レンサバ借りた方が安くつきそうな。
    LAN内での使用でも、CPU、メモリ的に何かをガリガリ処理させまくるようなものじゃないみたいだし、ルーターとかファイルサーバーとか、その程度のことなら、下手したらRaspberryPiとかで十分だったりするんじゃないか。
    ビジネス利用ならもっとましなマシン買うだろうし。

    • この製品のキモは、メーカのPDFビラにあるように「電解コンデンサ不使用で長寿命を実現」なんですよね。
      電源系に電解コンデンサを使ってると、どうしても電解コンデンサの寿命(大体、1000〜2000時間@105℃)に全体の寿命が引っ張られるので、特に高温環境が想定される所で使いにくかった。

      なので、車載機のコアとか工場で使うには使いやすいんじゃないかと思いますよ。
      # と言うか、家庭向けの用途は捨ててかかってるような気がする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        個人だとマイカーにPC乗っける遊びが思い浮かぶんですが、控えめに見て-15~80℃想定すると話になりませんし。

        うーん。。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 15時25分 (#2706496)

    ルーター兼サーバーとして使えるかなと思ったけど・・・値段が高杉ですね(^^;

    発熱が少なくて、いろいろ出来る自宅用サーバーというのは需要があると思うんだけど
    スペック低くてもいいので、もっと安くて、気軽に買えるようなものが欲しいですね。

    • by Anonymous Coward

      つRaspberryPi

    • by Anonymous Coward

      BeagleBone Black でも使ったら。

    • by Anonymous Coward

      ルータとしても使うのなら、RouterBoard [routerboard.jp]製品とか。
      OpenWRTも動くので、自前で何とかできる人であれば良い選択肢だろうと思います。

    • by Anonymous Coward

      これだと、NUC+USBLAN辺りでいいやって思う値段。
      でもNUCもこれだってのが無い。
      マックミニも期待はずれだったのは痛いなぁ。。

    • by Anonymous Coward

      $39のpcDuino3 nanoが日本で売ってればいいのに・・・

  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 17時09分 (#2706558)

    という典型的な例になってしまった。

    #どうして高くなるか、よーくわかるよ。ほんとに残念!

    • 価格以外のところで勝負するしかない。という開き直りを感じますけどね。
      >高密度実装と部品配置の工夫で、さらに小型化を実現
      >自社設計によるCPU基板と機構設計だから可能な超小型筐体
      >国内製造による高品質、高信頼性及び環境負荷低減も実現
      >電解コンデンサーレスによる長寿命設計

      価格で勝負するなら、海外アセンブルは欠かせない要素ですが、そこを敢えてやらないというのは、結局は詳細なサポートを求める顧客に対して売ることを考えての事でしょう。
      海外アセンブルは品質が安定しないこともあるので、メーカの目が届く身近なアセンブリ業者に任せたほうがいいという判断もあったのでしょうけど。

      詳細な品質管理情報(温度試験成績書とか耐圧試験書とかあそこら辺に限らず、工程管理に関わる部分まで)を要求してきたり、顧客側のシステムの開発中の不具合のサポートにメーカ技術者が出張する事を要求してきたり、果ては商品として稼働した時に起きた不具合の改善を要求してくるような企業が、民生品でも少なからずある訳で。
      そうなると、アセンブル業者を巻き込んでの改善が避けられないですからね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 18時25分 (#2706595)

    どれもこれもイーサネットx1のやつじゃん。
    x2でなくていいならもっといいのがいくらでもあるんだから
    わざわざ挙げなくていいよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 18時48分 (#2706606)

    期待してます。
    特製ポケットでもいいですよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 21時00分 (#2706662)

    オリオスペックって、店の前が喫煙所で、常連が店員と話しながら常時喫煙しているから、行きたくないなー。
    店内も気流の関係で常時タバコ臭がするし、買うものにまでタールと匂いが染み付いているからちょっと遠慮したい。

    #以前に買った商品の外装袋がヤニで黄色くなっていた

  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 21時22分 (#2706672)

    イーサの口2つしかないし、
    値段張るし、
    (USBでない)生232Cも無いし、
    要らないかな。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月05日 22時16分 (#2706691)

    x86系じゃないけどOpenBlocksとかになるのかあ。
    plathomeは箱を作っただけで終わらせないでアプライアンス化とかOS検証とかいろいろやってるので
    こちらももう少し情報出して欲しいですね。

    HDMIなんていらないからIPMIかRS-232Cほしい。
    HDMIがありだとしても引っ張れば引っこ抜けちゃう普通のコネクタは頼りない。
    Hyper-VやVmware、KVMの動作検証結果とかホワイトペーパーに書いてあるとうれしい
    複数台をラックに並べたり、スタックしたりするときに純正のマウンタがあるのか
    PXE bootもIntel石だから多分できるんだろうけど買ってみないとわからないのは不親切だと思います

    • by Anonymous Coward

      J1900は仮想化支援ないからHyper-VとかvmWareとかは無理。
      金塊のように高いSSDついてるのになんでPXEbootせにゃいかんのよ。いまどきSDカードだってUSBメモリだって安いし。

      それにしても4コアのCPUでメモリ4Gしかなくて、その合計よりはるかに高いSSDがついてるのはあまりにもバランス感覚悪い。

      • by Anonymous Coward

        VT-d には対応してないけど、VT-x には対応してるよ。
        だから、無理ってことはない。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月08日 13時25分 (#2708134)

    小型化にこだわらなければGIGABYTEが出してるLAN2口のファンレスマザーボードにACアダプタでいいんじゃね?

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...