シャープ、MEMS-IGZOディスプレイを2017年に量産へ 40
ストーリー by headless
量産 部門より
量産 部門より
gf1e 曰く、
シャープは12日、MEMS-IGZOディスプレイの技術説明会を開き、2017年から量産開始することを発表した(ITmedia Mobileの記事、 AV Watchの記事)。
MEMS-IGZOディスプレイはシャープがQualcommの子会社Pixtronixと共同で開発しているMEMSディスプレイ(過去記事)に、シャープのIGZOを組み合わせた次世代の中小型ディスプレイ。MEMSディスプレイはRGBの光源を100マイクロ秒の速度で開閉するマイクロシャッターで制御。カラーフィルターや偏光板が不要のため光源の透過効率に優れ、低消費電力、色再現性などでメリットがあるという。外光下でも鮮やかに表示できるほか、-30℃の超低温や80℃の高温といった過酷な環境でも表示が可能。2015年にはサンプル出荷を予定しているとのことだ。
楽しみな技術 (スコア:4, 興味深い)
最初は、経営難克服のためにクァルコムから資金を引っ張ってくるためのポーズかと思ってたけど、本気度がアップしてきた?
MEMSシャッタ方式は、液晶と比べると光が通る部分の透過率は確かに高いけれども、開口率が低いことからくるいろいろな見え方に関する課題、カラーフレームシーケンシャルの課題、そして可動部の量産性・信頼性の課題をどう克服できるかがカギですね。そして、TIのDLPが反射構造なので回路と光スイッチ部分を垂直方向にスタックできるのに対して、透過型SLM構造にするためにIGZO技術がどのくらい貢献できるかが楽しみです。
Re: (スコア:0)
可動部w
MENS-IGZOと空目して (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:MENS-IGZOと空目して (スコア:2)
明度が高く、彩度がやや低めの色合いを得意としているとか。
Re: (スコア:0)
同じく。
>-30℃の超低温や80℃の高温といった過酷な環境でも表示が可能。
この辺特に。男というか漢。
Re:MENS-IGZOと空目して (スコア:1)
蒸着プロセスで製造できるなら0.05秒だって構わない
Re: (スコア:0)
オフトピだけどLADYSって表現あるの?
LADIESじゃないの?
Re: (スコア:0)
lady's→女性の
ladies→女性達
じゃないの?
Re: (スコア:0)
men's の対になるのはladies' だろと突っ込んでるかと
men が複数形なんで
Re: (スコア:0)
ちなみに、こちらの女性版は CYZO WOMAN
説明図を見る限り、開口部が狭い。 (スコア:2)
液晶は白のバックライトが、カラーフィルターを経由すると
赤だけ、青だけ、緑だけの光となる。
この時、赤のカラーフィルターを通過するとき青と緑の光が捨てられる。
つまり光量が1/3になる。
一方MEMSディスプレイは光源として赤青緑のLEDが順番に超高速で点灯し、
シャッターを開く時間を調節して必要な色を取り出す仕組みのため、
カラーフィルターが必要ない。なので無駄に捨てられる光がない。
という事だと思うんだけど
説明図を見る限りMEMSはシャッターがあるせいで、
そもそも開口部が狭いように見えるんだけど
写真を見る限り明るいんだよね。不思議。
ところでDLP方式のプロジェクターみたいに、
視点移動すると色が分離する現象は本当に起こらないんでしょうかね?
Re:説明図を見る限り、開口部が狭い。 (スコア:3)
液晶の場合、偏光フィルターを通るので、もっとずっと効率が悪いです。
2枚の偏光フィルター、液晶の開口率、カラーフィルターと通った後の効率は、TV用で10%に届くかどうかって所です。
それに対して、MEMSディスプレイの場合は、シャッターの開口率のみ。
以下の資料だとMEMSディスプレイは60%。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26978.html [phileweb.com]
いい図がすぐに見つからなかったので日立の物になってますが、元がPixtronixの技術なので多分同じだと思う。
MEMSシャッターの下面を反射板として利用することで、開口率の低さを補っています。
Re: (スコア:0)
起こるよ。フィールドシーケンシャルの宿命だ。軽減することは出来るが、無くなりはしないな。
Re: (スコア:0)
>一方MEMSディスプレイは光源として赤青緑のLEDが順番に超高速で点灯し、
ということは、時間平均したそれぞれの色の光量はやっぱり1/3ということではないの?
無駄に捨てられるということは無いのかもしれないけど
Re:説明図を見る限り、開口部が狭い。 (スコア:1)
> 時間平均したそれぞれの色の光量はやっぱり1/3ということではないの?
正しい。
> 無駄に捨てられるということは無い
ここが大事、ディスプレイの輝度の問題は、ほとんどの場合、消費電力の問題。
そして消費電力の問題=電池の容量の問題や発光素子の発熱の問題だから
無駄に熱になる光が少ないのは非常に有効な対策。
Re: (スコア:0)
他の方も言ってらっしゃいますが、発生するでしょうね。
某社のデジカムのビューファインダーがフィールドシーケンシャル式の液晶を使用していますが、長時間振り回しながら見てると頭が痛くなります。(個人差有り)
ただ、今回の製品はスイッチングスピードがかなり速い様ですので、期待しています。
お値段おいくら万円? (スコア:1)
先に手をつけていた日立涙目?
しかし、過去に幾多のディスプレイ技術が液晶とのコストパフォーマンス競争に敗れて、日の目を見ることなく去っていったのを見るに、
2017年量産開始と言っても、本当に採用製品が世に出てくるかどうか。日立も2011~2012年頃に製品化とか言っていて、そのままフェードアウトだったもんな。
ディスプレイ特性的に、電子書籍リーダーなんかに向いてる(モノクロモードで消費電力を下げたり、反射型ディスプレイ仕様にしたり出来る。
動きの激しい動画はカラーブレイキングが起きて、あまり向かない。大サイズ化も視線を画面のあちこちに動かす度に
カラーブレイキングが起きるので向かない)と思うんだけど、8~10"サイズの中規模サイズのMEMSパネルを歩留まり良く作れるんかいな。
でも、MEMEディスプレイって、中でマイクロサイズのメカが一生懸命シャカシャカ動いているのかと思うと、ワクワクすよね。
ディスプレイを思いっきり振り回したら、シャッターが一方に偏ったりしないかな?とかw
シャッターの開閉速度が100μsってことは10kHzなんで、ディスプレイに耳を近づけたら「ぴーーー」って音がしたりしないかな、とかw
製品が出てきたら、一つは持ってみたい。
シャープ、すげーと思ったが (スコア:0)
> PixtronixはMEMSシャッターに関する技術を所有しており
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_666582.html [impress.co.jp]
ここで激しく残念な気持ちになりました。
でもユーザーにとってはいい筋の製品になりそうですね。
MEMSって壊れやすそうな気が (スコア:0)
素人考えなのですが、
100マイクロ秒の速さで開閉するMEMSシャッターって、長時間使い続けると、疲労して壊れてしまったりしないのでしょうか。
電子式の制御と比べて、寿命の点で不利なような気がします。
それくらいのことはすでに考えてあるのでしょうが。
Re:MEMSって壊れやすそうな気が (スコア:1)
光学用途でのMEMSの利用は, 反射型なので今回のものとは違いますが, 既にDLP [wikipedia.org]方式プロジェクターで実績がありますので, まあ原理的にダメってことは無いと思います.
ただ, 透過型MEMSだとDLPに比べてシャッター素子の動きが大きそうとか, 画面サイズにMEMSを展開しないといけないとかがありますので, 最終的には物が出てこないと何とも言えないところはありますが.
Re:MEMSって壊れやすそうな気が (スコア:1)
「QualcommのMirasol [impress.co.jp]がかまって欲しそうにこちらを見ている。」
Re: (スコア:0)
シャープの方から「Pictronixが作ったMEMSシャッターがずっと動いている」と言われたので、基礎構造としてはある程度固まっているんじゃないかと思います。
が、逆に言うと画素サイズの変更を行うとキツイんじゃないかなぁ?
一年前も今回も7インチの1280x800のパネルなんで、これがスマホ向けの5インチクラスにする場合どうするのかなぁと思ってます。
※「一年前より数段よくなってます!」って言ってたんだけど、具体的にここがよくなったというコメントなかったんですよ。
Re: (スコア:0)
シリコン系の微細加工部品は普通の機械部品の疲労(亀裂伝播とか)とは疲労の形態が
違うようで,疲労寿命に関する研究も随分前からやられていると聞きました.
機械部品の疲労試験は10の7乗回の疲労サイクルを試すのにえらい時間がかかりますが,
微細部品は高い固有振動で加振試験ができるので,試験も非常に大きいサイクル数まで楽に
できるとか.
(で,結局,どんな結果がでてるのか知らないのですが…)
シャッターは光を遮るためのもの (スコア:0)
> MEMSディスプレイはRGBの光源を100マイクロ秒の速度で開閉するマイクロシャッターで制御。
> カラーフィルターや偏光板が不要のため光源の透過効率に優れ、低消費電力、色再現性などでメリットがあるという。
シャッターの透過効率ってどの程度なのだろう(棒読み)
Re: (スコア:0)
マイクロシャッターには開口部だけじゃなくて枠もあるだろ
そしたらマイクロシャッターアレイアッセンブリは開口部面積/全面積の透過率を持つんじゃないのか
Re: (スコア:0)
液晶だってシャッターでしょ。
MEMSという言葉から機械的な物だとわからなかっただけで国語力とは関係ないっしょ。
Re: (スコア:0)
MEMSという言葉から機械的な物だとわからなかっただけで国語力とは関係ないっしょ。
一番重要なポイントをスルーしちゃうあたりは何力?
明らかに読解の能力に問題ありでしょ。
Re: (スコア:0)
そこにMEMSの詳細が説明してあるなら読解力だろうけど、
そうでないなら単なるスルー力。
書いてないものは読めない。
文学じゃないんだから行間なんてない。
Re: (スコア:0)
横槍ですけどシャッター部分以外の部分で透過率を下げる要素がないから有利だという話をしている時にシャッターの透過率について話をしだしたからおかしいって話になっていると思いますけど。
液晶もシャッターですけど
液晶だとそれ以外に偏光板やカラーフィルターが必要になる。
それに対してMEMSだと偏光板やカラーフィルターが必要無い。
ということでしょう。
2017年…… (スコア:0)
シャープはQualcommからMEMS-IGZOの量産技術完成を条件とした段階的出資を
受けており、たまに成果発表しないといけない財布事情もあるんですよね。
実際、開発の遅延を理由に出資が延期されたこともあるし。
まあディスプレイ業界で「3年後量産化」ってのはまだなにも決まってませんってのと
同義なんで頑張れ頑張れって感じ。
Re: (スコア:0)
そもそも3年後にシャープがあるのかどうかがなぁ
Re: (スコア:0)
無いと、SHARP被害者の会にQualcommまでが追加される事に。
何社にも迷惑かけ続けているのだから、そろそろガンガレ。
サムスン、LGが (スコア:0)
盗みに来るな
MEMSって (スコア:0)
コスト高そうだし、歩留まりも耐久性も低そう
既存技術のほうがバランスいいんじゃないのかと
Re: (スコア:0)
それらの要素は量産化されれば解決するものですよ。
と言うか液晶が最初から今と同じコストや歩留まりで作ることが出来たとでも?(最初の市販液晶テレビなんて30インチ程度で数百万したんですけど)
コストや歩留まりを問題視して現状にとどまり続ける選択をするのは最悪の選択なんですけど。
Re: (スコア:0)
でもその予測も液晶が現状にとどまり続ける前提がついてない?
プラズマは大画面、液晶は中小画面に住み分けようとしたけどそうはならなかったし
有機ELも小型液晶と市場を争ってるだけ。
夢を語るには面白い技術だけど過去の事例を見てるとねえ…。
Re: (スコア:0)
ブラウン管時代の液晶テレビのようにコスト高に見合うだけのわかりやすいメリットがあれば
そのメリットを求める人に受け入れられるでしょうね。
MEMS-IGZOディスプレイにそれができるのかは知りませんが。
Re: (スコア:0)
MEMSも既存技術ですよ?
その消費電力の改善にIGZOの技術を使おうってだけで。
Qualcommが主体ならMirasolなんかをやっている位だからMEMSに向かうのは特に奇異とも思わんけど。
モバイル主体のQualcommだと、屋外での視認性の向上には相当の利が有ると判断していると思うよ。