パスワードを忘れた? アカウント作成
11403415 story
ストレージ

液体に情報を記録する技術 44

ストーリー by hylom
液漏れで情報漏洩するストレージ? 部門より
ShibaX2 曰く、

ミシガン大学とニューヨーク大学の研究者チームが、「湿式情報ストレージ」というものの研究をしているという(WIRED)。

これは、ナノ粒子のクラスタ(塊)が微量に入った液体をストレージとして使用できる技術で、3%の濃度でクラスタを含んだ液体の場合、スプーン一杯でも1TBもの情報が記録できるらしい。

しかし、クラスタの形の固定や簡単な読み出し方法などまだ完成していない部分もあり、実用化まではまだまだかかりそうだ。汚染物質の検出や医療分野などでもこの手のクラスタは利用できるとのことで、もっともはやく実用化が見込まれるのは液体の識別への利用。規制物質の追跡などに使用できるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 乾式情報ストレージ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年08月04日 12時56分 (#2650480)

    湿式情報ストレージを乾かして更に情報密度を高めるという画期的な方法を思いついたー。

    読み出す前に水で戻す、ふえる情報ストレージ。

    • by Anonymous Coward
      作業者にコツがいるんじゃ?
      • by Anonymous Coward

        情報は、ありまーす

        #ごめん

  • by PEEK (27419) on 2014年08月04日 13時11分 (#2650494) 日記

    海にこのクラスタが混入して地球は「ソラリス」と呼ばれるようになった。

    #物語冒頭「惑星ソラリスと呼ばれている地球。しかし、人々はソラリスという名前を忘れて久しい」

    --
    らじゃったのだ
    • by Anonymous Coward

      ターミネーター2のT1000を思い出しました
      あいつの頭脳は何だろうと当時思ってたので

  • 我々も (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時11分 (#2650495)

    情報を記録した液体を発射できる。

    • by Anonymous Coward

      女性も?

      • by Anonymous Coward

        唾液からDNA検出とかいう話かも…
        (唾液そのものではないだろ、というなら元コメのネタも液体そのものじゃないしな!)

        • by Anonymous Coward

          小学校の友人にいたなあ。唾液を文字通り発射できる奴が。
          周囲の筋収縮で、顎下腺か舌下腺を絞るんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        別ACです。

        太い動脈を切ると血が噴出すそうです。
        しかしそんな大層なことしなくても、唾を吐くだけでもDNAは散るのでないでしょうか。
        大量の情報の中にはウィルスが混じっていることもあるそうです。

    • by Anonymous Coward

      読み込みデバイスを手配できないと、なんの意味もないですね。

  • 波動情報水 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時56分 (#2650537)

    昔、波動情報水っていう装置が売られてましたよ。

    水は何でも記憶しているらしく、病気を治す波動情報を、その装置を使って水道水に記憶させることにより、その水を飲んだら病気が治るという装置です。

    購入した人を、しこたま叱りつけました。
    そんな金があるなら、俺にくれろと。

    • by Anonymous Coward

      そんなのもあったっけ?
      と調べたら、とうにお上から「根拠ねえじゃん」と業務停止命令食らってましたか。
      役所も仕事してるんですね。

  • RD 潜脳調査室が結構好きだけど、なんかあんまり人気なかったのかな?
    その割には「安心・安全」って言葉は流行ったけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 12時48分 (#2650474)

    ってことになるのかな

    • 希釈すればするほど情報量の質が向上するんですね。
      そして読み出しは砂糖玉に染みこませて舌の上に載せることで行うんだきっと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      変なものを覚えさせるとJASRACが来るから注意すること。

      それを下水に流したりすると大事に。

      • by Anonymous Coward

        水道料金にも補償金をかけるのを検討すべき

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 12時51分 (#2650476)

    どんな方法でもいいので記録するだけということなら、それはできるでしょう。
    固定化はもちろん、読み出しができてから言って欲しい。

    • by Anonymous Coward

      どんな方法でもいいので記録するだけということなら、それはできるでしょう。

      たとえば、どんな方法があるんですか?

      • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時22分 (#2650502)

        水を入れた容器に「ありがとう」と書いた紙を貼り付けて凍らせる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        水に色とかある成分をもたせるとか?

      • by Anonymous Coward

        元ACではないけど、似たような事は思った>「記録」だけなら簡単そう。

        大ざっぱには、例えば220種類の異なる刺激のパターンで、
        220の異なる物質や分子結合が出来るような化学反応なりを見つければ、10MiBの情報を物理的に「記録」することはできる。
        物性は門外漢なので、具体的なまともなアイデアはないけど、高分子を成長させるときに、
        電圧をかける向きで分子の繋がり方が変わる、とかそういう反応ならいくらでもあるんじゃないかな。

        エラー訂正を使う事を考えれば、100%完全には制御できなくても良い。
        ある程度の方向

        • by Anonymous Coward

          「記録」ってのは,書き込みと読み出しがセットで始めて成り立つもの.
          例えば,0から1cmの線分は長さは,原理的に無限の情報を含むことが出きるけど,
          「この線分は,ある小説を表現している」と言われたって,それを読み取ることの
          できる精度を持った装置がなきゃ正しいのかどうかすらわからない.
          書き込みだけ可能で,「記録」と呼ぶのはお門違い.

          ただ,固定化はまた別.
          これは,現象の時間スケールと情報を使用する時間スケールの比を考えなきゃいけない.

          • by Anonymous Coward

            42

          • by Anonymous Coward

            >例えば,0から1cmの線分は長さは,原理的に無限の情報を含むことが出きるけど,

            それは数学的な原理であって、物理的な仕組みとはまた別。
            記録と呼ぶんであれば、それぞれの長さになる具体的な物理現象が必要だと思う。

            外部から一切の力のかかっていない空間に置いたときに、最も離れた2つの原子の間の距離の時間平均が、
            「記録された情報」を示すような化合物、とかそういう。
            もちろん実際にその条件を作り出した上で、高精度な物差しで測るというのは不可能だろうから、情報を読み取る場合は、
            化合物の構造を調べ、そこから、どのような値になるのかを計算で求める言った方法になるんだろうけど。

            0~1cmの距離とあらゆる化合物の可能性で考えると、小説1冊分ぐらいの情報は余裕で持たせられる大規模「記録」には出来ると思うけど、
            どれだけ大規模だろうとも、数学的な無限とはまた根本的に違う概念。

    • by Anonymous Coward

      > 研究チームでは現在、走査型トンネル顕微鏡を使ってビット数を数えているところだ。

      一応、読み出しは出来てるんじゃないかな。
      bps換算だと、どれくらいなんだろう……。

      • by Anonymous Coward

        CDのピットを光学顕微鏡で読むより早くできるとは思わない。
        もちろん、人が、目視で、手動でだよ。

    • by Anonymous Coward

      ペイント弾の塗料に微小なマイクロフィルムだか何かの断片を混ぜておいて、追跡・調査・捜査に役立てるという商品は海外ですでに実用化されている

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時12分 (#2650496)

    「水銀柱メモリー」を実験室の戸棚で見つけたことがある。(違うのは分かっているけれど思い出した)

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時13分 (#2650497)

    パイルのデータと6つのDTが海に流出することで地球が生き返るんですね

    • by Anonymous Coward

      火星に行きそびれたノアの方舟でDTをプログラムして生命を創造するんですよ

      # ヴァンパイアのほう

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時19分 (#2650500)

    いやナノとかクラスターと聞いてつい。

    • by PEEK (27419) on 2014年08月04日 14時10分 (#2650550) 日記

      高町なのは「呼んだ?」

      #第一話が「魔法の呪文はリリカルなの!?」、2話が「使命は暗中模索なの!?」と毎回「なの!?」または「なの?」が付くが最終話だけ「わがまま」と「なの?」が付かない。

      --
      らじゃったのだ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 14時42分 (#2650570)

    誤:ミミズをくれ
    正:情報をよこしやがれ

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 16時18分 (#2650658)

    液体でも「ハードウェア」なのか…。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...