
NVIDIA、Tegra K1搭載ゲームタブレットと無線式コントローラを発表 24
ストーリー by hylom
ゲーム特化型タブレットは普及するか 部門より
ゲーム特化型タブレットは普及するか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NVIDIAがKepler世代のGPUコアを内蔵するSoC「Tegra K1」を搭載したゲーマー向けAndroidタブレット「SHIELD Tablet」を発表した。以前のSHIELDはゲームコントローラ一体型だったが、SHIELD Tabletはタブレット形状となった。SHIELDの特徴的な機能である、ストリーミングによるゲームプレイにも対応する(PC Watch、HOT HARD WARE、Slashdot)。
同時にSHIELD Tabletで使用できる無線式ゲームコントローラ「SHIELD Wireless Controller」も発表された。SHIELD Tabletとは「Wi-Fi Direct」なる技術で接続されるとのことで、低遅延で操作できるだけでなく、マイクやヘッドセットの接続も可能だそうだ。
液晶サイズは8インチ、解像度は1920×1200ドットで、メモリ2GB、ストレージ16GB、IEEE802.11b/g/n(2x2 MIMO、5GHz対応)などのスペックとなっている。価格は299ドルから。SIMロックフリーのLTE対応モデルも399ドルで発売予定。なお日本での発売は未定とのこと。
名称 (スコア:2)
ゲーマは盾なんて持ちたくない。
できれば武器の方が良い、SORDとか。
Re:名称 (スコア:2)
>SORDとか
これのこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/M5_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
そこは PIPS の方を出してほしかった。
Re: (スコア:0)
そんなあなたにはこちらがおすすめです。
剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣 [wikipedia.org]
で... (スコア:1)
SHIELD TV とか、SHIELD CAST は、いつ発売ですか? :p
日本での発売未定のものを日本で発表しないでよ(´・ω・`) (スコア:0)
欲しくなっちゃんだから!
つんでれ (スコア:0)
日本で発表したからって、別に日本で買って欲しいって訳じゃないんだからね!
Re: (スコア:0)
いやぁ、Jetson K1は買う機会逃しちゃったからなぁ。
※GTC Japanのセッション知ったのが遅すぎた(´・ω・`)
8/6・27と菱洋エレクトロニクスがハンズオンセミナーやるって言うけど………あー、6日は満席だ
で、何ができるのよ (スコア:0)
ゲーミングAndroid端末って最近よくネタにあがってきて
確かにコストパフォーマンスはよさげで魅力的に見えるけど
結局それでどんなゲームができるか全然わからない。
Re:で、何ができるのよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
既に独自のストア立てて大失敗した事例が…うっ…頭が…
Re: (スコア:0)
どんなハード載ってようと、日本市場での決めては艦これが動くかどうかになる気が。
それじゃハード屋はやる気出ないよなぁ
Re: (スコア:0)
いや、一個や二個くらいはちょっとやってみっか、ってのがあるでしょ?
http://octoba.net/archives/category/android-market/games [octoba.net]
操作系として大したことは出来ないが、それが敷居の低さになってる。
ジョークゲームやミニゲームも多い。
電話のかかってこない端末でやりたい、大画面が欲しいとなるとスマフォじゃきついわけで。
Re: (スコア:0)
> ゲーミングAndroid端末って最近よくネタにあがってきて
> 確かにコストパフォーマンスはよさげで魅力的に見えるけど
> 結局それでどんなゲームができるか全然わからない。
まずK1に関していえば、
PC同等の3DAPIが実装でき、さらにPS3やXBOX360より性能がいいくらいなので
その世代のゲームを簡単に移植できちゃうくらいのポテンシャルはあります。
実際売れるかどうかは別として。
ゲーセンの開発プラットフォームでも最近はAndroidのものがあります。
ライトなゲームを見ると、
Androidベースのカーナビやら店舗端末やらPOSレジやら、今後テレビなど家電も出てきますので
Androidの上でライトなゲームを実現するプラットフォームを一つ作れば
カーナビでも店舗端末でもテレビでも一つのゲームの実装が動作できるようになっていくでしょうね。
ストレージ16GBか… (スコア:0)
microSDカードにアプリ移動できるようにファームウェアが設定されてるんでしょうか?
というのも、本格的なゲームだとデータに数GBいくものもかなりあるんですよね。
しかも私の使用しているモデルはSDカードへのアプリ移動が禁止されていて、あるゲームはフルダウンロードを諦め、またあるゲームはプレイそのものを諦めている状態です。
ゲーマー(ゲーム)向けとしてるくらいなので、その辺はきっちり対応してると良いんですけどね。
いつの間にかですが (スコア:0)
PC側にSteam必須になってますけど、GameStreamでPC側の殆どのゲームとアプリをほぼ遅延なく使うことができるようになってますね。
ストリーミングで遊ぶならタブレット本体の発熱やバッテリー残量は殆ど気にせずに長時間使えて良さそう。
大画面テレビとパッドとマウスとキーボードを繋いでコンソールモードでお気軽PCゲーミングできるGooglePlay対応Androidタブが$299。
なんて素敵なのかしら…
まぁ国内販売はないのでしょうけれど
Re: (スコア:0)
>大画面テレビとパッドとマウスとキーボードを繋いで
母艦にPCが必要なんですよね。PCじゃなにが駄目なんですかね。
Re: (スコア:0)
ハイエンドPCとして使えて1920x1200の8インチサイズで持ち歩けてピュアAndroid機としても使えるPCが無いからじゃないですか?
今度は成功するかな? (スコア:0)
似たようなものが最近多いが、今度は成功するかな?
Tegra K1がちょっと不安かな。
Tegraシリーズは、宣伝はよかったんだが何度も失敗しているイメージがあるんだよね。
安定して性能出ればよいですが・・またドライバの問題とか・・あると嫌なので、しばらく様子見(ちょうど日本語版ないから良いかw)
DQMSLでわかるNINJAコア (スコア:1)
Tegra3で4+1のニンジャコアが導入されており、当時は切替にやや時間がかかるが知覚しないようになっていると言ってました。
が、DQMSLやると、通常ゲーム時はNINJAで、画像のアクションでパフォーマンス不足と判断して切り替えるのでラグがありました。たとえば、全体呪文攻撃で、アクションが入るんですがここで切り替わって効果音だけするのに画面が動かない、とか。
で、これがTegra4では直っていて、パフォーマンスチューニングしているんだーと思ったのですが、さすがNexus7と言うべきかKitkatのファームウェア更新でついでに(かなり)改善されていました。
なんで、少なくても中の人は頑張っているようですが、どこまで体力が続くかなぁ^^;
無線コントローラじゃ (スコア:0)
寝っ転がって出来ないじゃんよ。
Re: (スコア:0)
タブレットをフレキシブルアームで固定したら腕も疲れない超ゴロ寝スタイルが確立できますよ
あえて黒歴史の名前を使うとはw (スコア:0)
nFore Active Armor
android初? (スコア:0)
kepler世代のGPUのおかげでShadowplayが使えるタブレットとしては初なんですかね?
PCからのストリーミング時以外でもGooglePlayのゲーム群もフロントカメラで自分の顔を撮影しながら画面に合成して
twitch.tvにリアルタイムで配信できるわけですね