パスワードを忘れた? アカウント作成
11222992 story
電力

ドイツ、シェールガス採掘を7年間停止へ 19

ストーリー by hylom
新エネルギー源は銀の弾丸ではなかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

飲料水の汚染を懸念する環境保護団体やビール醸造会社に配慮して、ドイツでは今後7年間にわたってシェールガスの採掘を停止することを決めたそうだ(ウォール・ストリート・ジャーナル)。

ドイツが禁止するのは、岩に亀裂を生じさせるフラッキング(水圧破砕)という技術を使った採掘。ドイツ政府は地下3000メートル未満の地層でのフラッキングによる採掘を禁止する予定。来年初めまでに法案をまとめたい意向だとしている。

通常のガス鉱床の採掘には今後もフラッキング技術の利用が認められるが、政府は破砕の過程で放出される液体による水質汚染を防止するため規制を強化する方針だとしている。なお、アメリカでもシェール採掘が地震発生の要因となっているとして問題とされており、シェールガスが今後も安定供給されるかはかなり微妙な感じがする(日経)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by bghtyu67 (46369) on 2014年07月09日 15時16分 (#2636118) 日記

    シェールガスが今後も安定供給されるかはかなり微妙な感じがする

    私はそうは思いません.
    地震発生の原因となっているのは排水の大量圧入なので,排水を浄化し地上に排出するよう規制すれば改善するでしょう.
    一般的な石油開発における排水も河川に放流する場合があります.
    また,アメリカの場合シェールガス黎明期に中小掘削業者が乱開発したのが問題だったこともあり,
    大手の参入によって排水処理や圧入量の管理はまともになるでしょう.
    私は,シェールガスの環境被害は技術的な問題というより企業の良心や法規制の欠如による問題と捉えています.

    • by NOBAX (21937) on 2014年07月09日 17時37分 (#2636210)
      採掘のための水が足りなくなるんじゃないかという話もありますね。
      水を注入して圧力をかけ続けないとガスがすぐ出なくなる、
      という話も聞きます。
      いずれも出典忘れましたが、バラ色の未来という事でもないような気もします。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 15時35分 (#2636128)

      今後も今のように安く供給されるか、
      という問題ですね。
      適正な方法で採掘して、適正価格で供給されるようになるのがいいのですが。
      そうならなければ、早晩アメリカでも採掘禁止といった規制になってしまうでしょう。

      一時の、シェール革命で原油輸出国に!、という程のことにはなりそうもないという見解です。

      親コメント
      • by bghtyu67 (46369) on 2014年07月09日 15時47分 (#2636139) 日記
        割と環境問題に気をつけている日本企業も取り組んでいるので,全く割に合わないことはないのでしょうが,
        確かに現在より価格は上昇するでしょうね.
        理解いたしました.
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          日本企業って本格的に採掘に取り組んでいるのかいな?
          新潟かどこかで試験堀りはしたけど、あれは技術の保有が目的で、国内で採掘する予定は無いはず。
          ※技術持っていれば他国とやりとりする時に足下見られにくいというのが目的じゃないかな。

          • 石油資源開発が秋田県由利本荘市で行った実験のことだと思いますが、今年にはいって商業化しました。
            http://www.japex.co.jp/newsrelease/pdf/20140407_akitaonnagawa.pdf

            一つ次の段階に進んだ商業化実験なのでしょう。それでも進歩が見られるのは良いことです。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            国際帝石とか住商とか三菱商事なんかは手を出してるよね。
            もちろん日本での採掘ではないけど。

        • by Anonymous Coward

          大阪ガス、シェール不発で290億円の特損計上
          http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131220/wec131220235900... [msn.com]

          海外企業では、
          ・2013年10月、ロイヤル・ダッチ・シェルが240億ドルを投じた米国のシェールガス事業が失敗
          ・英ブリティッシュ・ペトロリアムもすでに21億ドルの評価損を計上
          とハイリスクでもある。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 15時39分 (#2636132)

      >排水を浄化し地上に排出するよう

      シェールガスはただでさえ ROI (お金じゃないよ、エネルギーの方ね) が悪いのに、そんなエネルギー効率の悪いことやって何が嬉しいの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        エネルギー収支の事であればROIよりEROIかと。

    • by Anonymous Coward

      そうかもしれませんが、そうじゃないかもしれないので様子見っていうのはアリなのかな?と思いますね。
      向こう見ずなお国柄なら、やっちゃえとなる所を一定期間禁止しようと国で決めてしまえる所がドイツらしい。
      さすが手堅い国。

    • by Anonymous Coward

      もともとシェールなんて地政学的な意味しか無いよ。
      新ガス田が続々発見されていると言っても、
      ロシア、イラン、カタールの三カ国で可採埋蔵量の大半を占めるという事実に変わりはない。
      対ロシアでアメリカが中国にシェールを進めてたけど、
      水不足で難しいから中国が乗ってこなかった。
      しかもウクライナ紛争で足元を見られたロシアから格安で買い叩くことに成功したので掘る意味がまったく無くなった。
      ドイツの場合、自然エネルギーとしてはチートもいいところの風力があるし、石炭もまだまだ掘れる。
      アメリカ以外に広がる可能性はドンドンなくなっていくな。

  • by the.ACount (31144) on 2014年07月10日 11時44分 (#2636573)

    地震発生の要因になるってことは大地震の予防になるんじゃないか?

    --
    the.ACount
    • by digoh (17917) on 2014年07月10日 13時26分 (#2636628) 日記

      まず、地震の原因は一つではないので、採掘による人工地震でそれ以外の原因による地震エネルギーを解放することはできませぬ。
      そして、仮に原因が同じだったとしても、小地震を起こして大地震のエネルギーを解放させようとするのも大変。
      マグニチュードが2つ違うとエネルギーは千倍違うので、数千回数万回小地震を起こす必要があったりします。
      「ゆれたかな?」くらいの小地震で大震災レベルのエネルギーを解放しようとすれば、24時間365日ゆれまくりかもしれません。
      そして揺れへの防備という意味ではこれまた、「長時間の弱い揺れ」は「ごく短時間の強い揺れ」とは異なるダメージを地盤や建造物に与えるので、予想しない被害が現れる可能性も…。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 20時52分 (#2636328)

    広大なアメリカと違って、人口集中地区に近い所でやることになりそうだし、
    水質汚染の不安が強くてもおかしくない。

    ドイツの製造業は絶好調だから、エネルギー資源を輸入する方が
    かえって収支のバランスが取れて通貨高の悪影響から逃れられる。

    ドイツ国内で石油が取れなかったので、コーカサス地方の油田を求めたが故に
    東部戦線が激戦になった。それを考えると、いい時代になった。

    • by Anonymous Coward

      アメリカだって、住宅の近くでやっているよ。
      近くで採掘を始めたら一帯の井戸水が飲めなくなったという話もあるし。

    • by Anonymous Coward

      今掘っても安値で買い叩かれるだけだから温存したいだけだろう

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...