Intelの次世代Thunderbolt、転送速度は倍に。コネクタは新規形状に 43
ストーリー by hylom
対応製品はまだ少ないのに次へ 部門より
対応製品はまだ少ないのに次へ 部門より
taraiok 曰く、
「Thunderbolt 2」インターフェイス対応機器が出始めたばかりだが、その次世代バージョン(Thunderbolt 3?)についての情報が出てきている(Ars Technica、slashdot)。
次世代版の良いニュースとしては、転送速度が現在の20Gbpsから2倍の40Gbpsに増強されること。これは4K2K解像度のディスプレイに対応するための機能強化だとされている。またPCI Express 3.0をサポートし、消費電力は2分の1に減少するとされている。悪いニュースとしては、コネクタが全く新しいものになるという。現在のコネクタよりも短い3mmサイズで、また周辺機器に対し100Wまでの給電が可能になるするようだ。旧来のThunderbolt周辺機器を使用する場合は、変換アダプタが必要になる模様。
次世代のThunderboltコントローラはDisplayPort 1.2だけでなく、USB 3.0やHDMI 2.0といったさまざまなプロトコルと互換性があるとされている。Intelは次世代Thunderboltのために2種類のコントローラを用意するとみられている。一つは2本のPCI Expressレーンを使用する「LP」と呼ばれているもので、ポート数を一つにした低消費電力版だと推測されている。もう一つは4本のPCI Expressレーンを使用するハイエンドデバイス向けで2個のThunderboltポートが使用できる模様。
Thunderbolt 5くらいになったら考える (スコア:2)
その頃には別名称になってたりするかもしれんが
Re: (スコア:0)
高解像度も含めて金かかるばかりで
なんかつきあいきれんな
落ち着いたら教えてほしい所だ
Re: (スコア:0)
宇宙ステーションみたいになったら?
と、素で思ってしまう自分が怖い。
短い (スコア:2)
x 現在のコネクタよりも短い3mmサイズで、
o 現在のコネクタよりも3[mm]短いサイズで、
Re:短い (スコア:3, 参考になる)
これはコネクタの厚みが3mmになるということではないのかな?
Ars Technicaの元記事に掲載されているスライド(Intelによるものっぽい)を見ると
「Lower Z-height (~3mm)」と書いてある。
一方で元記事の本文の方は「it's 3 mm shorter than current connectors」と説明されているけど、
この説明が誤りのように思える。
Re:短い (スコア:2)
(´・ω・`)そんなー。
Re: (スコア:0)
前者のままで良いのでは。
今のサイズから3mm減らしたら、1.6mmになるが…流石に短すぎでしょ。
なんでUSBが普及したか理解してるんだろうか (スコア:1)
mini、microの迷走はともかく、USBは1.0~3.0でフルサイズは互換性があるから、安心できるというのに。
Re: (スコア:0)
USBが互換性を重視しすぎたおかげで、我々PCユーザーは「外部形状は上下対称なのに内部は上下対称じゃない」というクソ仕様に16年間付き合わされる羽目になりましたがね。USB 4ではようやく形状が変わるみたいですが。
Mini DisplayPortだってそこほどいい形状だとは思えない(ちょっと無理すれば上下逆に差し込んでしまうことも可能、すぐ抜ける)ので、ダメだと思うのなら傷が広がる前に変えてしまった方がいいと思います。
usbがうまく刺さらないことで生まれる致命的な状況についての疑問 (スコア:0)
イライラするけど致命的な状況に陥ったことがないから・・・
usbがうまく刺さらないせいで生まれる致命的な状況ってナンジャラホイ
Re: (スコア:0)
無理矢理反対向きに挿そうとして物理破損
Re: (スコア:0)
NT系に統合される前のWindowsでは、USBマスストレージデバイスの、少なくともソフト的には合法的な抜き差しが契機になって
OSごとフリーズすることが多かった気がします。
特に、無茶、中途半端な抜き差しをしてしまった場合。
#余談なのでAC
Re: (スコア:0)
シリコンパワー製の薄型金属ボディのUSBフラッシュメモリ [silicon-power.com]を裏表逆に挿したらえらいことになりました。
上手く刺さらないというより、間違った方法で刺さるのも考え物ですわ。
Re: (スコア:0)
枠の中のつっかえ棒も含めて外部形状だろう?
HDMIを始めとする昔ながらの台形コネクタだったらクソ仕様じゃなかった?
# 手探りで刺さらないときはステレオのミニプラグだって刺さらない。
Re: (スコア:0)
コネクタにUSBのマークがついてる方が上。ちゃんと上下判別できるよ。
Re: (スコア:0)
機器側コネクタが縦長に実装されているんだぜ……
Re: (スコア:0)
その場合、ログマークが左側だ。
Re: (スコア:0)
目の前のマシンは逆なんだぜ……
(DELL Vostro220s)
別のマシンに行くと間違うという。
Re: (スコア:0)
逆に考えるんだ!
今までのThunderboltはMiniDisplayPortに寄生しただけで、独立したと考えるんだ!
いわゆる「Version 3からが本当の勝負」ってやつだ(アレ?
Re: (スコア:0)
ちゃうちゃう、USBが普及したんは単にライセンス料がタダだっただけですぅー!安心感なんざ1mmも関係ねぇよw
しかも仕様に小煩く口だす連中もいなかったから、弱小企業やらベンチャーやら有象無象がデバイスを作りやすかったというオマケ付きじゃ。
Re: (スコア:0)
これは大きいよな。
先を行っていたIEEE1394がUSB2.0にあっという間に置き換わったことを考えると興味深い。
悪いニュース? (スコア:1)
悪いニュースとしては、(中略)
また周辺機器に対し100Wまでの給電が可能になるするようだ。(後略)
100W給電できるようになるのって悪いニュースなんだろうか?
Re: (スコア:0)
電源設計に負担かかる点は悪いニュースかもね…?
端子もそのぶん大きく、ケーブルも太くなるんだろうねぇ。
5Vなら20A、12Vでも8A流すんだもんな。
Re: (スコア:0)
バッテリー駆動のノートPCにとっては拷問に等しい、
Re: (スコア:0)
バッテリー駆動中にそんなもん接続すべきじゃない。
けど、電力足りなくて使えないより、大量消費しても使える方がいいでしょ?
Re: (スコア:0)
供給できなきゃ、ネゴシエートのときにノートPC側が電力供給を断わるでしょ
Re: (スコア:0)
そもそも「なるする」って・・・。
Re: (スコア:0)
つ ストーリー by hylom
小さいコネクタはダメ (スコア:0)
USBのminiやmicro使ってる人ならわかると思いますが、小さく短いコネクタは
何かの拍子にぐにゃっ!もしくはぽきっ!とやります
サイズや形状は現行のUSBが一番バランスがいいと思う
Re:小さいコネクタはダメ (スコア:1)
うんうん、シリアルは頑丈なRS232Cに限る。
Re: (スコア:0)
コネクタの話でRS232Cを持ってくるとは斬新ですね
Re: (スコア:0)
ガッチリしたD-subコネクタを懐かしんでいるんですよ
Re: (スコア:0)
ならはじめからD-subって書けばいいよね
9だか25だか知らんが
Re:小さいコネクタはダメ (スコア:1)
現行のThunderboltは問題ないですけどねぇ
むしろ安物USBケーブルの作り悪いコネクターはイライラするかも
Re: (スコア:0)
じゃあなんで小さい企画が次々できるか考えてごらん
Re: (スコア:0)
そりゃ小さいくしたいからでしょ。なんでプリンタはフルサイズばかりなのかも考えてごらんよ。規格上はminiでもmicroでもいいのに。
Re: (スコア:0)
なぜってプリンタは本体がでかいからでしょ。
それでもUSBになってずいぶん小さくなったのを年寄りは覚えてます。
小さい規格の方が主流になれば、でかいプリンタにもその規格が主流になるだけ。
Re: (スコア:0)
大きくて長くて中折れしないのがいいですよね。
あれ、なぜか目頭が熱く
Re: (スコア:0)
貴方はUSBコネクタのAとBをごっちゃにしてないかね。
標準Bがよいとはとても思えん。
でかすぎるし、何より刺さり方が中途半端で金属部分が露出するのが基本設計だというのが気に入らん。
Re: (スコア:0)
Bだけはみ出ると思ってるのなら間違ってますよ。
規格ではAもBもReceptacleからplugがはみ出してる長さは同じ。約1.2mm。
Re: (スコア:0)
そもそもAとBを分けたこと自体が間抜け。結局ミニとマイクロUSBはAB兼用なんて事態になっちゃったし。
Re: (スコア:0)
必ずホストとデバイスのペアを接続させるために形を変えているのだよ。