パスワードを忘れた? アカウント作成
10665614 story
電力

パナソニックがマイクロ波で制御する超小型電力変換システムを開発 26

ストーリー by hylom
発想の転換 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

パナソニックが2月10日、マイクロ波を用いてパワーデバイスを制御する電力変換システムを世界で初めて開発し、半導体チップに集積化することに成功したと発表した(ASCII.jpプレスリリース

インバータに変わる電力変換システムとして期待できるという。サイズが小さい、電解コンデンサを使用しないためメンテナンスフリーで利用できる、電力損失を低減できるという特徴があり、モーターと一体化させることも可能となるそうだ。

非接触給電をチップ内で行って電力変換してみたらインバーター使うより回路を小さくできて変換効率も良かった、ということの模様。 

今回発表された大きさで何Wまで対応するのか気になりますが、非接触だとなんとなく効率悪そうという固定概念を持っていてはダメな時代になったのは確かなようです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • プレスを読むと大電力コンバータの駆動用電源の部分を、制御電力供給を兼ねるマイクロ波カプラで置き換える、というもの。出力する電力をマイクロ波で供給するわけではない。
    大電力用の半導体を駆動するにはそれなりに高耐圧の絶縁電源が別途要るのでそれを削れる。

    • by Anonymous Coward

      タレコミタイトルは正しいのになぁ…。「マイクロ波で制御する」ってなってますものね。

      1.新型パワーデバイスで電解コンデンサ無しの長寿命達成
      2.パワーデバイスの駆動・制御にマイクロ波非接触伝送を使用
      3.パワーデバイスと制御回路の集積化を達成

      別々の話を混ぜて解釈した結果、パワーデバイスがマイクロ波伝送でパワー伝達してるという誤解になったと…。

      • by glasstic (32934) on 2014年02月12日 20時39分 (#2544296) 日記

        http://news.mynavi.jp/news/2014/02/12/373/ [mynavi.jp]
        ここのほうがわかりやすいかな?

        電解コンデンサ無しってのはマトリックスコンバータを採用したからですね。
        通常のインバータで周波数変換するには、交流→直流→交流の変換が必要で、直流にするときに大きな平滑コンデンサが必要。
        マトリックスコンバータは交流→交流と直接周波数変換できるので、大きな平滑コンデンサ不要。
        新しい所は双方向GaNスイッチを使って高効率にしたところで、マトリックスコンバータ自体は既存の技術です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          コンデンサレスは非常に意味があると思うけど、マトリクスコンバータは
          入力が三相交流でないとまずいんでしょ?

      • とはいえ、制御にもそれなりのエネルギーは必要なわけで。(タレコミ子ではないけど言い訳モード)
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          タレコミのタイトルは正しいのにhylomがやらかしたことの言い訳をさせられるタレコミ子も大変だな。
          猫でも杓子でもhylomでもわかるように「マイクロ波電力変換ではない」と明記しなかったのが悪いのか。

      • by Anonymous Coward

        類似のデバイスには、アナログデバイセズのiCoupler がありますね。
        http://www.analog.com/jp/interface-isolation/digital-isolators/product... [analog.com]
        これは、小さな小さな小さな空芯トランスで絶縁して数百メガヘルツで数百ミリワットのパワーと、FETやIGBTのゲートを駆動するための信号を送っています。 

  • by Anonymous Coward on 2014年02月12日 15時58分 (#2544142)

    動くかな?

  • by Anonymous Coward on 2014年02月12日 16時07分 (#2544144)
    >非接触だとなんとなく効率悪そうという

    トランスを連想した。
    入力電流で電磁場を変化させて、電磁場の変化から出力を得るところまで一致。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月12日 16時07分 (#2544145)

    なんで10セント効果なんだ?
    日本向にプレスリリース出すなら大きさがイメージしにくいだろうに…

    ISSCC2014で使う資料をそのまま使ったんだろうけど別に撮ること出来なかったんだろうか。

    • 10セント硬貨の大きさがまったく想像できないのですが、
      プレスリリースの最後の写真に 18mm×25mm とありますね。

      入力も三相なのであれですが、これで一般エアコンの 1kW ぐらいの
      駆動能力なんでしょうかね?
      出力のパターン幅が 1mmぐらいだとするともっと小さいかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      効果→硬貨だな

    • by Anonymous Coward

      100円と同じ?わけないか。英語版も作ってるみたいなんだらね。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月12日 16時43分 (#2544161)

    Qiもハイパワーの規格が出る(まだ出てないかも)ので、非接触と言ってもそれなりのパワーはいけるのでは?
    15Wのはすでにデモをあちこちでやっていたけど、正式規格になってなかったかな?

    ハイパワーって言えば、電気自動車の非接触充電をやるのもクアルコムがやってましたね。

    • by Anonymous Coward

      >電気自動車の非接触充電をやるのもクアルコムが
      クアルコムどころかもう自動車メーカが8年ぐらいやってまんがな。
      電車なら20年ぐらい歴史がありまんがな。

      • by Anonymous Coward

        >クアルコムどころかもう自動車メーカが8年ぐらいやってまんがな。
        auがなかなかQi対応をしない理由としてあげていた人も居ましたね。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月12日 18時09分 (#2544212)

    他でも書かれていますが

    このマイクロ波は情報を伝えるのであって、エネルギ伝送ではないです。

    絶縁型DCDCには、制御情報のフィードバックに使われるものとして
    従来トランスとか、フォトカプラが使われてきましたが、それらの
    非接触で情報を伝える部品と、パワーFET等のスイッチング素子を一体化
    し、結合にマイクロ波を使用した、というところがキモですね。

    電解コンデンサが不要になった、というのは多相化してりプルが少なくなり、
    小容量のセラミックコンデンサかなんかで済むようになったんじゃないでしょうか。
    (オーバーサンプリングして、LPFの次数が低くて済むようになったような)

    でも、絶縁ってのは電界の物理的距離も重要なので、あまり寄せすぎると感覚的にちょっと怖い気もします。
    ちゃんと考えてあるんでしょうけど

    • by Anonymous Coward

      FETのゲートを駆動するためのエネルギー「も」同時に伝送することはこの技術のキモです。
      マトリックスコンバーターやモーター等のフルブリッジドライブ回路では、ゲート駆動回路のための絶縁電源がいくつも必要になる所が、
      この技術では外部に絶縁電源を用意する必要がなくなります。

    • by Anonymous Coward

      解り易い資料がありました。
      http://www.astf.or.jp/cluster/event/semicon/20120709/3-2.pdf [astf.or.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年02月12日 20時25分 (#2544287)

    パナウェーブか

    • by Anonymous Coward

      しっかり遮電波しないと近所で一斉にエアコンが飛ぶどころか電力系統も落ちるかも。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月12日 22時21分 (#2544350)

    5GHzの無線LAN機器が登場して電子レンジと干渉しづらくなったと喜んでたら,
    こんどはエアコンや洗濯機と干渉するのか?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...