パスワードを忘れた? アカウント作成
10489838 story
ゲーム

パーツを簡単に交換できるモジュール型PC 65

ストーリー by hylom
互換性さえ保証すればよいような 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

PCゲーム向け周辺機器メーカーのRazerが、モジュール型PC「Project Christine」を公開したそうだ(Game*Spark)。

一般的なPCもパーツ単位で部品を交換できるが、このProject Christineは各パーツが個別のカートリッジに入っており、カセットを交換するように簡単にパーツを交換できるのが特徴。また、定期的に一定額を支払うサブスクリプション形式にすることで、パーツを定期的にアップデートできるという構想もあるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 4時34分 (#2524778)

    別記事:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140109_630127.html
    コントロールモジュールの液晶パネルがかっこいい!
    http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/127/html/08.jpg.html [impress.co.jp]
    液冷(油50%水50%とインプレスの記事にはある)用のコネクターが電気周りのコネクターと並んでるのが怖いです。
    http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/127/html/13.jpg.html [impress.co.jp]

    かっこいいんですが、どう考えても軽いわけがない電源モジュールまで片持ちで固定ってのは無理があると思います。
    発売までに修正するんでしょうけど

    #なぜマンハッタンシェイプにしなかった

    • by Anonymous Coward

      > #なぜマンハッタンシェイプにしなかった

      同じく X680x0 を思い出しましたw
      X680x0 が20年先行ってたってことでいいですかね

  • by kcg (26566) on 2014年01月10日 7時55分 (#2524806) ホームページ 日記

    放熱効率悪くなりそうですね

  • by usay (8) on 2014年01月10日 9時42分 (#2524857) 日記

    きっとカセットを自作したがるだろうし
    カセット自作キットが出そう。ていうか出てほしい

    --
    May the source be with you... always.
  • by sei5 (45140) on 2014年01月11日 9時46分 (#2525424)

    むかしむかし、PC/ATという時代、海のむこうに、・・・なんだったかいのう。
    カード化したCPUとVGAなど周辺機能を「バックボード」に取り付け、
    柔軟に機能/性能の追加削除できる、Peripheral Components Interconnect
    bus アーキテクチャとか言うもんがあってのう。
    電源の二重化や活線挿抜機能も実装されて、それはそれは、立派なもんじゃった。
    背面インタフェースなど、子供メカオタクの心をくすぐる
    ギミック満載の黒いシャーシや、更に紫色にパワーアップした、
    PCI-Expressの巨大なシャーシもあったはずじゃ。
    いやいや、遠い昔の話じゃった。。。すまんのう。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 3時49分 (#2524776)

    カセットの選択肢が実質なかったり、カセット代が普通のパーツより高すぎたり、仕組み自体が時代遅れになったり…つう印象。
    発想は面白いけど持続性がなさすぎるのがネックなんだよなぁ。
    ただサブスクリプションを考えてるってのは悪くないかもしれん。

    • by Anonymous Coward

      コア構想という言葉を思い出した

      • by Anonymous Coward

        PC-Engine?

        #ハイフンありだっけなしだっけ?

    • by Anonymous Coward

      大人の科学から電脳ブロックとして発売されます。
      創刊号はコンピューターの歴史についてを掲載
      8086CPUブロック付きで、特別定価980円

    • by Anonymous Coward

      1Uのサイズ=5インチベイで、奥行きはHalf/Full/Double、厚みは1U、2U、3U...としたほうが合理的なんでは

    • by Anonymous Coward

      そもそも従来のPC自体がモジュール型製品の代表格で、PCケースさえ選び間違えなければ比較的簡単に交換できちゃうしねぇ。
      しかもマザーボード交換後の全ソフトウェアのインストールし直しという1番面倒くさい部分は、ハードウェア面での工夫にかかわらず無くならない。
      サブスクリプション形式で常に最新のパーツを導入できるという発想だけは本当に魅力的だけど、成功したらあっさり他社に真似されちゃいそう。

  • ブラックボディを黒背景で撮るってのは、小さく見せるためのお約束?
    あの「カートリッジ」がスリムじゃない5インチ光学ドライブを内包できるサイズだとしたら、フルタワーケース並だよねー。

    ExpressCardサイズだったら凄すぎだと思うけど。
  •  コレしか思い浮かばなかった(走召糸色木亥火暴)

     もしタン?シリーズ(合掌)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by PEEK (27419) on 2014年01月10日 15時07分 (#2525015) 日記

    キングビアルを思い出した。

    キングビアルの勝平の部屋で爆発が起きた際、勝平の部屋だけパージ。

    --
    らじゃったのだ
  • やっぱり、コネクタふーふーは駄目?

    --
    TomOne
  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 3時11分 (#2524771)

    MSXの発展形みたいな感じ?

    • by Anonymous Coward

      むしろ電子ブロック?

    • by Anonymous Coward

      X68000を横にした感じだ。

    • by Anonymous Coward

      の、Cバスを思い出しました

      あれ背面に本体ケースを開けずにアクセスできるスロットがあって、切り分けがやりやすかったんですよね。

          新しい増設ボード取り付け「あれ、何か追加してから動かんな」
          ジャコッとコネクタだけ外す形で背面から抜く「あ、動いた。Config.sysの書き方おかしいんかな~」
          ジャコッと押し込んで再接続「やっぱ動かんな~どこがおかしいんだろう?」

      てのをよくやってたw
      これが出たら同じ事やってる未来が見える…

      • by harutin_99 (34900) on 2014年01月10日 10時30分 (#2524882) 日記

        懐かしすぎる。
        PC-9801UV2を持ってました。この時代の98はメインメモリが640KBあったのに、
        この機種には384KBしかなくて、このスロットを使って増強した覚えがあります。
        1.5MBのRAMボードで、メインメモリに128KBを補填しつつ余った1.25MBを
        RAMディスクとして使いました。

        拡張ボードにメインメモリ増設できるとか今じゃ考えられないですね。

        またUV2にはFM音源もついていないので、残ったもう一つのスロットには
        FM音源にもなるMIDI拡張ボードとして、ミュージ郎Jr.を挿しました。

        昔はMIDIはハードウェアしか考えられなくて、しかもべらぼうに高かった
        (それでもミュージ郎Jr時代は価格破壊がおきてたけど数万はした)。
        そのうちWindows買ったら普通にソフトウェアMIDIが入っていることに衝撃うけました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          またUV2にはFM音源もついていないので、

          ついてたよ

          • by harutin_99 (34900) on 2014年01月10日 14時36分 (#2524992) 日記

            しまった、記憶に頼って書くと間違えるないつも。

            そうです逆でした。その当時のPC-98シリーズには珍しくUV2にはFM音源がついてたのです。

            なので昔は、FM音源に対応してないソフトが多くて単調なBEEP音のゲームが多かった。
            そこにBIO_100%がビープ音を変調させ音程を作り、時分割で擬似和音を出させ、それで作ったBGMを付けたゲームを出してきた時には感動したものです。

            折角MIDI買ったのに、MIDI対応ゲームが出る頃には、UV2は旧型になってしまい遊べませんでした。

            親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2014年01月10日 11時17分 (#2524898)

        S-100バスやVMEバス, PXIバス [ni.com]なども同様のバックプレーンを使って, 反対側エッジに外部コネクタを配置する形状ですね. というか, 古のApple][やPCの様にバックプレーンを用いず, カードエッジコネクタに垂直側のエッジに外部コネクタを配置するってのが, 一般的な電子機器のデザインとして異端なんです.

        PCなどの拡張カードの方式の問題としては, 指摘されているようにカードの交換に際して筐体を開けなければいけないということ以外にも

        • カードの固定が不確実で, 挿入ミスや振動によるゆるみで不具合を起こしやすい
        • マザーボードと外部コネクタエッジパネルで空気の流通が妨げられ, 熱溜まりが起きやすい

        なんてことがあり, 当時の信頼性を重視した設計者から見ると, シロウト設計に見えていました. 最近のGPUスロット周りを開けて排気用パネルを設けるなんて筐体設計は, このあたりの設計のまずさが影響していると言っていいでしょう.

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          だからこそAT互換機は安価に製造できて普及した。技術屋がそれが常識だと考えているものが、
          一般に求められているものではないってことを指す事例だね。

    • by Anonymous Coward

      メガドライブの鏡餅実装ならどうだ。

      下段:光学ドライブ
      中断:CPUとその周辺
      上段:GPUとその周辺
      最上段:HDDorSSD(上段部の変わりに中段に乗せることも可)

      #なんとなくムーンクレスタ

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 6時12分 (#2524786)

    次は基本無料でパーツをランダムにしか選べないガチャの導入ですね。

    • 「創刊号は980円」ってパターンもあるな
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いつ起動できるのか…

        • by Anonymous Coward

          最初の数号でBIOS画面が表示でき、ある程度いった号でKnoppixが付録として・・・

          • by Anonymous Coward

            BIOSあたりで廃刊のお知らせが……

            • 逆に延長されても困りますよ。
              昔、ロボットかなんんだったかの週刊ものを定期購読していた人がいるのですが、もう少しで完了というときに延長のお知らせが来て、仕方なく定期購読を続けるはめになってしまい、トホホと嘆いていました。
              なんか、その話を聞いて商道徳的にどうなのよと思いました。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                さらに延長されたために、
                創刊時ではロボット用プログラムの動作環境がWindows XPで、そこで作られた動作プログラムをロボットに転送するにはRS232Cケーブルというフツーの仕様も、
                完結時には巷にはWindows VistaのPCしか売っていない、RS232Cそれ何?な状況で満足に動かせる世の中では無くなって定期購読者は阿鼻叫喚・・・
                なんてことがありました。

                # PC関係は長期に渡る場合は注意が必要ですね

              • え?あれVistaの時代まで引っ張っていたのですか??
                延長で嘆いていたのは、それよりもかなり前だったと思っていたのですが・・。

                ちょっと週刊ものは手を出すのが怖いですね・・・。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              「次号BIOS起動 付録DOS起動画面イメージ、起動ログファイル」
              「緊急告知:Project Christineは本号を持って休刊となります。今まで有難うこざいました
                  DOSの起動が成功してこれからと言う時に、真に残念です」 とよぞう

            • by Anonymous Coward

              念のため書いとくけど,週刊○○は後半定期購読がメインになるから書店に置いてないだけで,廃刊しているわけではない。
              まさにサブスクリプション形式なんだよ。

    • by Anonymous Coward

      あくまでアイディアでしょ。

      一定額で「常に最新の激重ゲームが快適プレイできる」ことを保証するとしたら、多分毎年10万円とか払わないと合わない。

      だったら新しいゲームが出た時に新しいゲーミングPC買い換えればいいじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 9時35分 (#2524851)

    Aパーツ
    Bパーツ
    コアファイター
    Gパーツ
    コアブースター

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 11時34分 (#2524906)

    >一般的なPCもパーツ単位で部品を交換できる

    パーツ交換できるPCなんて、もう何年も前から一部の趣味人しか使ってないような気がするが。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 14時44分 (#2524998)

    カートリッジ分高く付くから。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...