パスワードを忘れた? アカウント作成
10317477 story
ストレージ

コンシューマ向けHDDでも少なくとも3年間はエンタープライズ向けHDDと同レベルの信頼性がある 45

ストーリー by hylom
HDDの寿命は3年説 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

HDDに一般消費者(コンシューマ)向けと業務(エンタープライズ)向けがあるのはよく知られているところだが、一般家庭向けのHDDでも、最初の3年間であれば信頼性は業務用と変わらないというレポートがオンラインストレージサービスを運営するBackblazeから発表された(本家/.)。

同社はコンシューマ向けHDDとエンタープライズ向けHDDの両方を使っており、コンシューマ向けHDDについては、1年間あたりに換算して14,719台のHDDのうち、問題が発生したのは613台で約4.2%だったそうだ。いっぽう、エンタープライズ向けHDDについては1年間あたりで368台のHDDのうち、17台(約4.6%)で問題が発生したとのこと。ただし、コンシューマ用HDDについては4年間のデータがあるが、エンタープライズ用HDDについては2年間のデータであるため、その後の違いについては未検証という。同社は「コンシューマ用ドライブでは3年間を過ぎると故障率が上がるが、3年間は安定して使える」と述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 14時19分 (#2507236)

    13年間に渡ってIDE/SATAのHDDを100台近く扱っています
    運用上RAIDで壊れるまで使い続けてるシステムもあります
    HDDの寿命は俗にバスタブ曲線を描くなどといわれますが
    壊れるHDDは1~2年の運用中に早々に壊れ、その不安定期を過ぎるとかなり長い期間安定期を過ごします
    そして稼働させ続けているうちはまず故障することはありません(bad sectorもまず発生しません)
    安定期に入ったHDDは10年以上回していても壊れる確率は1割ほどです
    壊れるタイミングは止めて放置し、再稼働させた時です
    HDDが壊れる機会の9割が停止(保管)していたものを稼働させた時です(再起動程度では問題ありません)
    ですので、テープなどと違いバックアップのためにHDDにデータを保管し、温存するような使い方は非常に危険です
    なぜ放置するとやる気をなくしてしまうのか機構や構造的な要因はわかりませんが、経験則上そうなっています
    製造されたメーカーと年代ごとに壊れ方の違いがありますが、概して安定期に入ってからの国産ブランドの故障率は極めて低いです

    • by Anonymous Coward

      再起動で立ち上がってこないディスク有りますよねぇ。
      回している間は安定しているってのは実感あります。
      サンのサーバを落としてあげる法令定期点検のときが恐怖でした。
      ソフトウェアRAIDを組んでて悲惨な目にあったことが何度も……

      # 落とすときは落とすときで、NFSのアンマウントデッドロックで悩みましたけどね……

  • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 14時00分 (#2507219)

    エンタープライズ向けとしているのは、部品選別しているだけで、基本的にはコンシュマー向けと同じなのですよ。
    コンシュマー向けには、当たりと外れが混在しますが、外部会社で選別を行ってくれる所があります。
    選別費用+コンシュマー向け < エンタープライズ向け なので、エンタープライズ向けを買うのは真にお金持ちだけにすればいいかと。
    選別に外れたものは中古市場に、新品同様で流します。

    選別を依頼できるほどの数量を扱えない個人向けにノウハウを少し書くと、
    出始めの頃の製品は買わない。 メーカーに製造ノウハウが溜まる前なので、不良率も高く、故障率も高くなります。
    終息直前の製品は買わない。 メーカーの在庫一掃処分になっており、部材がバラバラかつ、不良コントロールも手抜きになります。
    最も大量に製造されている時期のものを買う。 しかも価格も安い。

    • by mau (30400) on 2013年12月06日 15時13分 (#2507279)
      共振防止センサーの搭載の有無から製品自体性能(キャッシュやコントローラー)が
      違っているのに、同じ呼ばわりするのはどうかなと

      そこまでの性能自体を必要としないなら、どれも同じに見えるのかもしれませんが
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        すべのエンタープライズ向けモデルにそのセンサー搭載しているわけじゃないでしょうに。

        生まれは同じでも結果の違いで価格変えるのはCPUでもやってること

      • エンタープライズ向けに何を求めるのか知りませんが、「共振防止センサーの搭載の有無から製品自体性能(キャッシュやコントローラー)」というような飾りが欲しければ、その性能に対価を払えばいいでしょう。
        ここで問題にされているのは、信頼性についてであって、付加性能ではないのですよ。

        スピンドルシンク端子が付属していて、スピンドルシンクによって振動を軽減するようなHDDもあります(ありました?)が、スピンドルシンクによって寿命が延びるかどうかよりも、基本部品が良品かどうかの方が寿命を左右するわけです。基本がダメなものはどうやってごま

        • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 20時46分 (#2507520)
          性能の出ないHDDで信頼性もくそもねーよ
          キャシュサーバモドキと一緒にされたくないね

          手間とコストと性能とでエンタープライズ用をバンバン使うんだよ
          消えたって一時的に性能が落ちたって構わないような
          キャッシュ用途やフロントエンド向けが増えてから
          安価なディスクで十分と思っている馬鹿増えすぎ
          親コメント
          • 「エンタープライズ向け」だろうと「コンシューマ向け」だろうと、どのみちHDDは消耗品だという事がわからん偉い?人がここに。
            そもそもこの記事は「どっちでも三年は違わない」という実測結果だし、Googleはそれを地で行ったし。

            てか、信頼性が大事なら冗長化しないの?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Backblazeも研究機関じゃなくてまさに大量のHDDを日々業務でつかってる企業ですな。
              それに対して知ったかぶってなんか言ってる奴らはテレビで野球見ながら監督の采配にヤジ入れてる連中と同じ。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 13時34分 (#2507196)

    個人で3.5インチのHDDを20台ぐらい使ってるけど、ここ5年ぐらいでHDDの耐久性が飛躍的に向上した気が。
    10年前は1年に1回は壊れてた気がする。
    エンタープライズ向けの技術がコンシューマ向けに降りてきてるのかな。

    • いつもながら勝手な想像ですが、
      PC用時代の「消耗品」から、家電(HDDレコーダ)用の部品として認識されるようになってから、要求される耐久性が高くなり、それに応えた設計・品質管理になってきているのではないでしょうか。

      それとも、単純に技術が進歩しただけですかね。だって、車も昔より壊れにくくなって・・・ない気もしますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        AV家電向けにはPC向けとは別のAV家電向けのシリーズ(回転数が控え目になってたりする)がラインナップされているから、
        家電のパーツとして使われる様になったことが耐久性アップにつながったというのは考えにくいと思う

    • 仕事で Equallogic 5台に計 88台の HDD を載せて仮想化プラットフォームとして使っていますが、感覚としては 1〜2ヶ月に 1台ぐらい壊れたと判定されています。本当に壊れているのかどうかは分かりませんが。

      で、コンシューマ向けというと SATA、エンタープライズ向けというと SAS という印象がありますが、SATA 32台対 SAS 56台という割合なのに、最近は SAS ばかり故障していて、「SAS の方が信頼性が高い」という話が疑わしく思えてきました。

      # しかし、「Dell だから壊れるんですよ。EMC なら安心です」というもっと根拠不明な売り込みが…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        SASのほうが生産台数が一桁違いで少ないんだから
        不良率も高いのは一桁違うのは当然だろ
        常識的に考えてバカなんじゃないかと思う

    • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 13時43分 (#2507207)

      確かに最近壊れないね。
      あとWDばっかり使ってるから他社がわかんないけど、発熱がすごく少なくなった。

      昔のシーゲートの7200回転とかだと熱くて触れなくなるぐらいだったのに最近のはぬるい程度。

      流体軸受やモータが良くなったのか、回転制御が良くなったのか…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      逆に、進歩があまりないせいじゃないですかね。
      いやもちろん技術的な進歩はあるんだけど、
      スペック的に5年前とあまり変わってないでしょう。
      災害とか原因はあるけど、
      要は同じようなものを作り続ければ生産効率は良くなり品質は安定するってことじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      どのような理由で壊れました?

      私は20年くらいで年1台買っている感じですけれど、壊れたのはメディアエラーで3台くらい、
      カツンカツン言うようになったので不気味だから破棄したのが1台です。
      電子回路とモーター関係は経験がありません。

      # 会社のPCでHDDが見えなくなったというのが1台あるけど、富士通が3.5inchから撤退する理由になったやつだった。

  • SMARTがエラーを吐くのでHDDを交換したら、
    新品もエラーを吐くなんて事はよくありますよ。
    電源を交換したら大人しくなったりします。
    スピンアップで失敗するケースのうち、結構な割合で
    そういうケースがあるんじゃないでしょうか。
    PCって過酷な条件で使う人多いです。

    あとはモーターか軸受けの劣化ですね。
    芝浦HDDは軸受けをヒーターで温めてデータを抜きます。

    その他のメーカーは近年ほんとうに長持ちするようになりました。
    ただ今でも海外製の監視カメラ用レコーダーは
    「HITACHI HDD」って自慢そうに書いてあります。

    --
    〜◍
    • by Anonymous Coward

      私はHITACHI製を問題なく使えてますよ

      • ブランドイメージはHITACHIが一番なんです。
        最近はseagateも良くなってきてますがHITACHIには及びません。
        だからHGSTのHDDを使ってるレコーダーのカタログには、
        わざわざHITACHIって書いてあるんですよ。

        --
        〜◍
        親コメント
        • by fukapon (4131) on 2013年12月07日 0時08分 (#2507614)

          ディスクストレージ界ではぶっちぎりの信頼感を有するのが日立ですからね。
          このネタではDell PowerVaultとEMC(VNXあたりかな)の中身を比較対象として持ってきているようですね。弾数的に2/3がDell、1/3がEMC。んー、PowerVaultの弾ってまともにバーンインしてきてるんかね? 少なくとも私は「してないだろ」って言っちゃう方なんですが。ネタの趣旨から行くと、バーンインしてない方がいいのかも知れないけど。上の方でも出ているとおり、エンタープライズ向けはどれだけ選別してくるかってのも要素の一つだからねぇ。

          DellはPowerEdge/PowerVault、EqualLogic、Compellentで選別度合いを分けてるのかなって勝手に思ってるけど、どうなんだろ。
          HPは(LeftHandや3PAR買収前の話だけど)上から下まで同じようにやってるって話を聞いたことがある。尤も、一番上は日立だったわけだが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          HGSTってIBMでしょ。DTLAの悲劇を忘れない。
          • by miyuri (33181) on 2013年12月06日 21時34分 (#2507544) 日記
            親コメント
          • 日立製作所のHDD部門が独立し、後にIBMのHDD事業部を
            吸収したのだから、HGST=IBMというわけではないですよ。
            DTLAは最大180GBまでのラインアップだからずいぶん昔の話ですし。
            ちなみに独立前の日立製ドライブ保存してます。

            メーカーごとで言えば
            ・富士通 MPG絶縁不良
            ・Seagate SD15ファーム
            ・Western Digital Caviar低速病
            なんてのがありました。無傷のメーカーなんかあるのかな?

            --
            〜◍
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              個人ではあるものの富士通以外は使用経験あるや。
              SD15の方はロットが多少違っててディスクロックは発症していないけど、低温時の速度低下は健在だったわ。

              使用トラブル経験としてはWDで2回とMaxtorで1回かな。

              全体の使用台数がしれてるので統計になるとは思いませんが、
              MaxtorのほうはSmoothチップ焼けで有名な機種らしく故障原因としてはなんかハズレ引きが多いな。
              http://srad.jp/journal/197662/MAXTOR%E3%81%AESMOOTH%E3%83%81%E3%83%83%... [srad.jp]

              全体での使用割合自体が少ないのもあるけど、
              確かに購入から廃棄までのサイクルで、日立では目立った不具合に遭ったことがないな。

          • by Anonymous Coward

            DTLAに限らず、IBMはサーバもゴミしか作れないしThinkPadもゴミだし、
            ソフトもDB2とかRationalとかEclipseとかゴミしか作れないし、
            ホントロクでもない製品しか作らないよねあの会社

          • by Anonymous Coward

            出たばかりの30GBは何事もなく世代交代するまで使えた。
            凄く発熱するのを掴まされた人もいるようだが、うちでは冷たいままだった。

            しばらくして買った60GBはリード不良で早々に捨てたな。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 13時37分 (#2507198)

    高い業務用のHDD買わなくても信頼性を確保できると確証できたなら自分たちだけで使えば有利になれるのに
    信頼性変わらないんだから値段さげろという圧力に使いたいのかな?

    • by Anonymous Coward

      信頼性が同等でも保証が無い物は全く別物だとわからないのがここにも湧いてるのか

      信頼性があります
      vs
      信頼性を保証します

      この両者の信頼性が同等だとしても、保証ってどういう意味か解ってるのか
      わからないんだったら仕事で保証のない物を買うことは金輪際やめたほうがいいね。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 13時38分 (#2507199)

    お願いだ……私を信じてくれ……。

    お前はいったい何なんだ?

    無理して来た。時間がない。
    この警告を伝えることは許してもらえた。
    ディスクを2日以内に交換しなくてはいけない。

    許された?
    ……誰に?

    それは説明できない。
    わかるだろう。それはもうすぐ起こるんだ。
    交換しなくてはいけない。

    何が?
    何が起こるっていうんだ?

    すばらしいことだ……。

    • by Jubilee (20038) on 2013年12月06日 21時30分 (#2507543)

      だが、納品は1週間後だ。それまでは交換できない。

      それは分かっている。
      それでもディスクを2日以内に交換しなくてはいけない。

      そうは言われても証拠がなくてはね。

      それは分かる。後ろを見て欲しい。

      【あり得ないもの】

      これはたいへんに難しい。…残り時間は2日だ。

      君は…!

      (目の前の棚には論理エラーでデータロスを起こして取り外されたディスクがそのままになって転がっている。)

      (どうする…?)

      --
      Jubilee
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      2010年からもう3年以上が経ってしまいましたな…。
  • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 13時39分 (#2507202)

    24時間運用でガリガリ使っていれば、コンシューマ向けHDDなんて1年もたないのになあ。
    エンタープライズ向けサーバ機の方が、同じ時間運用してても、HDDのトラブルが少ないのだけれども、メーカーの差もあるのかなあ。確かに、ファームウェアとラベルと出荷前のテスト体制が違うだけで、メカ的には同一というメーカーもあるみたいだけれどね。にわかには信じがたい。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 14時11分 (#2507231)

      > ファームウェアとラベルと出荷前のテスト体制が違うだけで、メカ的には同一というメーカーも
      > あるみたいだけれどね。にわかには信じがたい。

      いや、殆ど事実です。業界ではその「テスト体制」を「スクリーニング試験」と呼んでいます。
      このスクリーニングの試験で、ある程度の故障率を予測できます。当然そのスクリーニングの
      詳細な方法は、各メーカーのノウハウがあるので書きません(私も教えて貰っていません)が、
      NECさんところに、その一端が書いてあります。
      http://www.nec-computertechno.co.jp/hdd/guide6.html [nec-computertechno.co.jp]

      この試験結果によって、客先の用途にあったグレードのものを納品します。
      ポイントはそのスクリーニング試験に不合格だったものが、どうなるかというのが問題です。
      例えば3台中1台しか合格しなかったとしますよね。
      代理店からは「メーカー合格品」として納品されているものですので、返品できません。
      検査費用と補償を乗せるといっても、1台に3台分の単価を乗せるわけにはいきません。

      > 24時間運用でガリガリ使っていれば、コンシューマ向けHDDなんて1年もたないのになあ。

      そのHDD、値段のみを見て買っていませんか?店舗が無いようなネットショップで。
      あとはご想像におまかせします。

      # 絶対IDつけてこんな事言えないや。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近はバルクのハードディスクを買ったことがないのでわからないけど、
        店舗が無いようなネットショップで、静電防止袋に入ってちゃんと封印されてないハードディスクを新品と称して売っているのか?

        • by Anonymous Coward

          NECブランドのコンシューマ向け単体ハードディスクは見たこと無いけど、
          個人向けPCとか他の使い道がいくらでも…

          あとは別コメでかかれてる選別業者が、OEMとして売る分には問題ないと思う

    • by Anonymous Coward

      24時間ガリガリ使って使うことによる故障の多発を受けての、
      各メーカーの耐久性アップとかだったりして。P2Pなんかの。

    • by Anonymous Coward

      使い方の違うものを単純に比べられないよね。

      コンシューマー向けってことは、パソコンでしょ
      動いている時間より止まっている時間の方が長い、電源ON/OFFの回数は多いって感じかな。

      エンタープライズ向けは、使いっぱなしで、アクセス数も膨大だし、同じ尺度で比べるのは無理だよね。

    • by Anonymous Coward

      >24時間運用でガリガリ使っていれば、コンシューマ向けHDDなんて1年もたないのになあ。
      >エンタープライズ向けサーバ機の方が、同じ時間運用してても、HDDのトラブルが少ないのだけれども

      というなら、あなたの検証結果もレポートしてみては?コンシューマ向け何台、エンタープライズ向け何台で試したのかな?

      • by Anonymous Coward

        オーディオオカルトを馬鹿にするくせに他のことでは自分の半径3メートルの印象だけで得意げに語る奴って何なんだろうね。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月06日 14時22分 (#2507239)

    duty cycleとかの条件が書かれていないので、これだけでコンシューマー向けの信頼性が
    エンタープライズ並とか言われてもね。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...