ケーブルの正しい巻き方 44
ストーリー by hylom
気がついたらLANケーブルもこの巻き方で巻いていた 部門より
気がついたらLANケーブルもこの巻き方で巻いていた 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミより。WIREDにて、「ケーブルの正しい巻き方」が紹介されている。
紹介されているのは、「逆相巻き」というもの。何も考えずにケーブルを巻いていくと、一方向にねじれが出てしまうが、一周ごとに交互に巻く方向を変えることでこのねじれを無くし、ほどいたときもケーブルがよじれない、という仕組みだ。
ちなみにこの方法、大量のケーブルを扱う音響/放送の現場ではまず最初に習うもので、「8の字巻」などとも言われている。また、それとは別に「8」の字状にケーブルを巻く「8の字巻き」(地8)なる巻き方もある(音響機器メーカー・ヒビノのブログ)。
とはいえ、LANケーブルをこういった形式で巻くというのは確かにあまり聞かない気もする。
元PA屋のバイト (スコア:4, 参考になる)
私は、大体のケーブルを8の字巻をします。
両端が接続された状態でも巻きとれますし(歌手がステージで出入りする際など、これ以外に方法がない)、その後の使い勝手もよい。
なんといっても、ねじれが生じないので断線のリスクが減ります。
PA屋ではバイトに入ったその日に、徹底的にトレーニングされますので、大抵の人はその日のうちに2m/sくらいでは出きるようになります。
ま、出来ないと、片付けさえ出来ませんからね。
あと、この巻方をして、先端をループの内側から抜くと、巻いた回数だけ結び目が出来ます。これは、簡易縄ばしごとして使えます。エマージェンシー用として覚えておいてもよいかと。
ただ、PA屋でこれやっちゃうと、怒られますけどね。
Re: (スコア:0)
高校の放送部でも最初に習いました。
逆から抜いて結び目ができるのも、
何度かやらかしましたね。
懐かしい。
元放送部 (スコア:1)
懐かしいな放送部。
小学校から放送部やってた所為か、教わるでもなく自然にやってました。
でもいまLAN屋やってて、伸ばす時に自分が供給する側に介在できる時は非常階段から垂らして
ねじれを取りながら手首と肘でさっさと巻くこともあります。
ただ、「キンク」だけは作るな、と口を酸っぱくして言ってました。
部下には、、、解ってもらってたのかな、、、。
業者の方はわたしが巻きに応じて再利用のとき区別してるのを見てから何も気にしないでくれるように
なりました。
Re: (スコア:0)
元スタジオ付
嫌ってやらない人も希に居るかな、と言っても過去に3人程だけど
N●K*2、N●K技研*1、民間では居ないな・・・
Re: (スコア:0)
昔バイトしてた小さいとこの、民放出身の社長がそうでした。
撤収してると「オラおめえらちんたらやってんじゃねえ!」と手を出して、ありとあらゆるケーブルを順巻きに。
翌日の営業に差し障るので、社長が巻いたケーブルを覚えておいて、社長が姿を消してからこっそり巻き直すまでが仕事の内でした。
音響とかの人 (スコア:2, 参考になる)
音響のケーブルは、そのほとんどが編みシールドだから、「全く」ねじれを受けつけない構造。映像も同じく。だから8の字で巻かないと使えないよ。
編みがない(LAN)ケーブルだと、ねじれをケーブルが吸収してくれるだろう。逆にいうと、編みシールドが入ってないケーブルだと、8の字巻きはムツカシイです。
クソ太くて重い電源用のケーブル(100sqとか)も、8の字じゃないと巻けないです。
交差するので (スコア:2)
巻径が小さいと、巻き上がりの束が汚くなる印象があります。
昔、映像系の現場で8の字巻を教わって以来、長いLANケーブルやファイバ パッチコードの収納に活用していますが、1周毎に線材が交差するので、巻き上がりを ねじりっこ で縛ると、なんとなく太く膨らんだ束ができあがります。
確かに、8の字巻の方が、ねじり癖も少ないのでヨイのですが、気分的な問題として。。。
8の字巻は、(大きなカメラにケーブルが付いていた時代に)、イベントが発生した瞬間、カメラを担いで猛ダッシュしてもケーブルが絡まずスムーズに伸びる、という工夫だったと聞きました。床に8の字を少しずつシフトさせながら、巻いておくのがコツだそうです。
2x年前 (スコア:2)
電線を巻けばコイルだ (スコア:2)
LANケーブルのカタログには、よく8の字巻で梱包って、書いてあるのを見かける。
未加工では信号を流さないし、ただ単にスピニングで出てゆく線が絡まらないように8の字巻になっているだけの理由だけど。
さて実用というか、使っているケーブルを丸めると、コイルができてしまうので、周波数帯域を狭めたり、位相回転をおこしたりといったような障害もありうる。
短いのは論外でも、長くても厄介です。
体感しやすいのは電源確保で異様に長い延長コードを丸めておいて、(マイコンと無縁であった頃の)電動ドリルや掃除機のような交流モーターを回してみると力なくゆっくり回ったりします。
電源コードだと、丸めると発熱の危険性も増します。
長すぎる信号線をどうしても使うことになるならば、巻き方向が反転する8の字巻にするか、巻き数が少なくなるように折りたたむぐらいで妥協でしょうか。
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
ケーブル以外にも有効 (スコア:1)
長いひも状のもので、手持ち出来る範囲...太さにもよるけど30m以内?...なら、何でも有効
ビニールホースでもロープでも
巻いてる最中撚りがかかりはじめて、これから巻く分が暴れるのを防止できるので、作業時間短縮にもなります
私はすっかり手癖がついちゃっているので、ACアダプタの1m程度のケーブルも8の字巻き(笑)
LANケーブルには無関係 (スコア:0)
音響・放送ではケーブル敷設、ケーブル引きずりながら機材移動、巻き取り・撤収を繰り返すから変な捩れがつかないよう8の字巻きは必須
しかしLANケーブルは一度敷設が済めばそれで終わりだし、ケーブル引きずりながら機器を持ち運びするわけじゃないから捩れが問題になることなど無いでしょう
Re:LANケーブルには無関係 (スコア:2)
Re:LANケーブルには無関係 (スコア:1)
長いケーブルを敷設する工事の人達は最初に8の字にケーブルを並べる。
まぁ、必要な人達は使ってる。
でも、YouTubeに映ってるような、両端加工した片手で持てるようなケーブルなら
わざわざ撚りをもどさなくても自然に終端が回って撚りがとれていく。
結果、正しいとはわかっていてもあまり使われないね。
Re:LANケーブルには無関係 (スコア:1)
長いケーブルを敷設する工事の人達は最初に8の字にケーブルを並べる。
まぁ、必要な人達は使ってる。
なるほど。こんなやつですか。
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/ofunato/daikan/koji/shyou/sho... [mlit.go.jp]
Re:LANケーブルには無関係 (スコア:1)
>結果、正しいとはわかっていてもあまり使われないね。
工場立てたときに電気屋さんはみんな八の字やってたよ。
床上にケーブルを八の字展開して、一人が天井上って上から引っ張り一人が下から順送り。
床下(階下5mあった)はケーブルラック吊るしてそこに入れてたっけ。
Re:LANケーブルには無関係 (スコア:1)
>でも、YouTubeに映ってるような、両端加工した片手で持てるようなケーブルなら
>わざわざ撚りをもどさなくても自然に終端が回って撚りがとれていく。
これはその通りでした。
八の字展開してたのはデカイドラムに巻かれた一人じゃ運べないレベルのケーブルだった。
Re:LANケーブルには無関係 (スコア:1)
>しかしLANケーブルは一度敷設が済めばそれで終わりだし、ケーブル引きずりながら機器を持ち運びするわけじゃないから捩れが問題になることなど無いでしょう
それは大変幸せな環境ですね。
リース品更新とか移動とか増設とかが全くないサーバー室ってうらやましい。
Re: (スコア:0)
それでも機器の更新に対して敷設が一度というのは同じでしょう。
カメラやマイクみたいにサーバを持ったまま常に動き回るような環境というなら仕方ないのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
毎週繋ぎ変えているようなところにはまったく説得力がないな。
Re:LANケーブルには無関係 (スコア:1)
単純な置き換えならケーブルはそのままってのもあるけど、ケーブル取り替えは多いです。
ラックごと入れ替えって時もケーブルごと入れ替えるのはよくあるなぁ、めんどくさいけどリースの時にケーブルも対象になってて返却時には一緒に返さないといけないってのもあるし。
時期的に新旧設備同時に起動しておいて後から古い方を撤去するとか、通信カードの変更でカテゴリー5から6に変更ってのもあったし。
運用環境ごとのポリシーもあるでしょうけど、そのまま流用できてるってのはうらやましい。
床下や天井にケーブルはわせるのも面倒だけど、他のケーブルそのままで数本だけ撤去するってのもこれまためんどくさい・・・
Re:LANケーブルには無関係 (スコア:1)
用済みのLANケーブルをかたづけるときもこれで巻いた方が巻きやすいと思うんですが。長いとまだ巻かれていない方によじれが溜まっていくから。
# 洗濯機の風呂水ポンプ用ホースもこれで巻いている。
# 3mで2巻きだけどw,一発で真っ直ぐになるのでとっても便利よ。
んなこたぁない (Re:LANケーブルには無関係) (スコア:0)
配線時に縺れたり変な癖がついてると面倒なので最初から8の字巻になって売られてるケーブルがあります。
http://www.aisan.co.jp/products/lan_cable.html [aisan.co.jp]
あとメンテナンスや障害対応時などに持って駆け回るような LAN ケーブルやシリアルケーブルも8の字巻きにしておくとちょっとストレスが減ります (個人の感想)。
Re: (スコア:0)
音響・放送だと機材に接する人ほぼ全員がケーブルの取り回し・片付けにも関わるけど、
イーサネットケーブルの先にある機材に接している人が自分で何メートルものケーブルを取り回す率は非常に低いしね(特に現在は)
そもそも (スコア:0)
「電気のコード」感覚でギッチリ結んでしまう人がいるのが困りもので…
Re: (スコア:0)
電気のコードでも(であればこそ)結んだら危険じゃね? 発熱とかして
Re: (スコア:0)
保管時の話だろ。
Re: (スコア:0)
断線の原因になるから保管時でもきっちり結んだらだめ。
ゆるく結ぶくらいならともかく。
Re: (スコア:0)
でもそんな都合のいい長さのケーブルなんてないし、余ってる部分は店に並んでるときと同じく巻いたまま
Re: (スコア:0)
最近はドラムに巻き取った状態でも使用可の電源ケーブルもありますよ
Re: (スコア:0)
電工ドラムでも危ないよね
常識じゃなかったの? (スコア:0)
私は長いケーブル扱う場合が多いから、手のひらで巻くんじゃなくて、肩と肘とでやるけど。
Re:常識じゃなかったの? (スコア:1)
肩では無いけれど末端を手に持って肘と掌で巻いてましたね
よりは巻く方の手で捌いて
10BASE-2とかRS-232Cとか
Re: (スコア:0)
それはカラオケ巻きというやつでは…と思いつつ、もしできるなら径を均一にできてよさそうですね
ヒビノは「メーカー」ではないのでは (スコア:0)
ヒビノはメーカーかなぁ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
昔、イベントの現場で時々ご一緒しました。ヒビノは映像・音響機器の日本代理店などもやっています。その他、
・ステージで使う大型LEDパネル
・コンサートの映像、音響など(照明は得意じゃない?)
・モーターショーなどのイベント
なんかをやってます。確か会社の受付に(初代?)社長さんが作った「真空管でうごくブラウン管テレビ」が置いてあったなぁ。
電気屋は普通に (スコア:0)
電気屋は普通に8の字に巻いてから使うぞ。
箱入りLANケーブル300mなんてのも中身は8の字巻きだし。
Re: (スコア:0)
ガラ巻きって書いてある箱の中身は8の字の二つ折りだもんね
土方やってましたが (スコア:0)
常識かと思ってた
Re: (スコア:0)
知らなかった俺は土方じゃなかったってことで。
昔、某電力会社の工事をやっていた時 (スコア:0)
確かにケーブルは8の字に巻いてましたね。
しかも、ケーブルドラムに巻いてあるのを、8の字に巻きなおしてから
ケーブル敷設をした記憶が…
もう20年位前の話だ
8の字巻き+撚り直し (スコア:0)
ノートパソコンを持ち歩くとき、電源ケーブル(アダプタ-本体間)やマウスのケーブルは
指で8の字に巻いてから一端を持ち、1本ずつ0の字に戻して、また一括で8の字に戻して、
それから8の字の真ん中を留めています。
元は商品パッケージの知恵なんでしょうけど、8の字のままでもほどけづらい&伸ばすのも楽ですね。
ひねりながら順巻き (スコア:0)
5mくらいのものしか扱わないので長いのはわからないですが、広げるとき困ったことはないです。
Re:ひねりながら順巻き (スコア:1)
昔、シンクロスコープ(300MHzクラス)のプローブにキンクを作って駄目にした(堅い芯線がV字型に曲がって尖って
被覆から突き出たことも)ことが何度かあります。
CAT7みたいな個別シールドかつ単線、なんてのだとキンクで芯線飛び出しが起きたりするんじゃないかなあ、、、。