パスワードを忘れた? アカウント作成
9459562 story
ハードウェア

Cortex-A9搭載で99ドルからの小型PC 63

ストーリー by hylom
CPU以外はほぼ普通のPC 部門より

イスラエルのCompuLabが7月14日ARMベースの小型PC「Utilite」を発表した。CPUにはARM Cortex-A9ベースのi.MX6で、最小構成で99ドルから(ITmediaの記事プレスリリース)。

あるAnonymous Coward 曰く、

Raspberry Piは安いものの、筐体がなかったために実用しようとするとケースを用意する必要があった。こちらは99ドルからとややお高いものの筐体付き。ギガビット対応有線LANを2ポート、無線LAN(IEEE802.11b/g/n)、HDMI出力もあるので、カスタマイズ次第で色々と使えそうだ。

なお、最小構成が99ドルとのこと。メモリは最大4GB(DDR3-1066)、ストレージはmSATA接続のSSD(最大512GB)もしくはmicroSDXC(最大128GB)。ディスプレイ出力はHDMIもしくはDVI-Dで最大1920×1200ドット。ステレオライン音声出力やS/PDIF、RS-232シリアルポートなども搭載している。対応OSはAndroidもしくはUbuntuだそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by coara (22037) on 2013年07月16日 20時12分 (#2422420) 日記

    同社の fit-PC2 は fit-PC2i の $279 が最安値(そして売り切れ中)なので、
    それより安い選択肢ができるってのはありがたいです。
    最近はCPUよりメモリが必要になる事の方が多いし…
    メモリとかオプションつけると結局 $200 以上になるでしょうけど、構成次第では買っちゃいそうです。

    • by Anonymous Coward

      メモリがSO-DIMMとかの汎用モジュールなら買いますが、どうなんですかね。

      • fit-PC3とかIntencePCとか見るにSO-DIMMじゃありませんかね。
        最低限のメモリついて$99から売れるんであれば、それはそれで見てみたいですけど

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          同社の他のラインの製品と比べると大分カツカツの値段だし検証も大変になるから基板直づけだと思うよ。

  • by gesaku (7381) on 2013年07月16日 20時18分 (#2422425)

    なぜラズパイを比較対象に持ち出しているのかわかりませんが、方向性が違うのではないかと。
    こっちにはGPIOとかありませんし、不要なものを省いてできる限り安く抑えるというものでもなさそうですし。

    #ちなみにケースは対応品がたくさんありますし、レゴブロックで作られた方もいますgesaku

    • by Anonymous Coward on 2013年07月16日 20時24分 (#2422428)

      >なぜラズパイを比較対象に持ち出しているのかわかりませんが、方向性が違うのではないかと。

      買い手が求めるものが重複しているからでしょ。
      作り手の思想、方向性は無関係。

      親コメント
      • by nim (10479) on 2013年07月16日 20時53分 (#2422448)

        うーん、どっちかって言うと、中国製のメディアプレイヤーからソフトを抜いたものに見えますね。
        これを標準にカスタマイズROMが盛んに開発されれば、すごく使いやすいTVコンパニオンになりそうです。

        メーカーの意図は上記なんじゃないですかね。だとすると、Raspberry Pi とは想定市場は違うとおもいます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >メーカーの意図は上記なんじゃないですかね。だとすると、Raspberry Pi とは想定市場は違うとおもいます。

          売り手の想定市場なんて、意味ないのよね。
          買い手がどう思うか、何を期待して買うか、だけが問題。

    • by Anonymous Coward on 2013年07月16日 23時07分 (#2422517)

      禿同。
      比較するなら、アルマジロとかじゃね?って思う。
      それに、販売時に入れられているケースを一寸加工すれば、
      立派なケースとして使えるし。< 要穴あけ

      親コメント
  • Ethernetが2口あるのはルータとしての用途を想定して…ってのは理解できますが、
    ビデオ表示系がHDMIとDVIの2系統あるのは… デュアルモニタとかで使えるんですかね?
    (同じ絵しか出ないなら、本体にはHDMIだけで、DVI変換アダプタをおまけで付けたほうが安くね?)

    SoCのビデオ出力が2系統あるから付けてみただけ?
    i.MX6って言ってもいくつかあるから、SoCの型番か、もう少し詳しいハードウェア構成の情報が欲しいな…
  • なぜ、イーサネットのポートが二つなんだろう?#多いのは良いことだという見かたもあるでしょうが。
    ルータにするには便利かもしれない。

    ノートPCバージョンが発表されたら嬉しいなぁ。

    --
    640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
    • by Anonymous Coward on 2013年07月16日 20時45分 (#2422441)

      いや、まさにルータやFW、Proxyとして動作させることを主用途に想定してるからでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年07月17日 0時20分 (#2422560)

        いや、まさにルータやFW、Proxyとして動作させることを主用途に想定してるからでしょう。

        M2M関連(現在digi internationalあたりの製品群が担当している分野)にも使えそうです。安いし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      シリアルポート(RS-232C)も2つあるが、業務用端末なんかの用途も想定しているのではないかな
      RS-232Cでカードリーダーやバーコードスキャナを接続するというのはありがち

  • …のだけれども,なにか間違ってるかな? だれか教えてエロいひと.

    # そう思うとそんなに安くないんだなあ,これが.

  • by Anonymous Coward on 2013年07月16日 20時47分 (#2422445)

    Beaglebone black買ったけど、ubuntuもdebianもインストール面倒だよママン。

    ※最小構成$99って書くなら、最小構成のスペック書いてくれ!

    • by Anonymous Coward on 2013年07月17日 8時48分 (#2422653)

      そんなmicroSDも繋がらない妙なマシンを買うから…。

      Utiliteの方はSDかmSATAにddでべた書き一発インストールでしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Raspberry Pi も SDカードをFATにフォーマットして、NOOBS をダウンロードして、SDカードに解凍したら、後はつないで電源ON。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月16日 23時42分 (#2422539)

    日本国内で使うには技適マークがあるかどうかで評価が変わってくるね。
    もし技適が付いてこないとなると、自分で申請するか、無線LANを殺すかしないと。

    この問題のために、TIの評価ボードが「日本へは販売しないよ」って書いてあったりしたし。

    • by coara (22037) on 2013年07月16日 23時56分 (#2422546) 日記

      IntencePCについてる無線モジュールは蟹のRTL8188CEBTで技適マークついてました。
      アンテナの数が変わるんでモジュールも変わると思いますが、
      日本の代理店がこの製品を扱う気があれば技適マークつきの物を選んでくれると思いますよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年07月17日 4時31分 (#2422609)

      お役所の中の人の本音は「黙って使ってりゃいいのに一々こういう鬱陶しいのが御注進するから対応面倒くせえ」だったりして。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年07月17日 9時38分 (#2422687)

    ARMだとパソコンじゃないみたいな言われよう(笑)
    それとも IBM-PC ではないってコトかい?

    • by Anonymous Coward

      てかこういうのをPCと呼ぶことに抵抗が・・・。
      これをPCと呼ぶならMacもiPhoneもAndroidもみんなPCになっちゃうよ。

      PCはIBM PC互換機のことで、それ以外はマイコンとかただのコンピュータとか、あるは特定の機種名で呼んでほしい。

      • by taka2 (14791) on 2013年07月17日 10時49分 (#2422730) ホームページ 日記

        > PCはIBM PC互換機のことで、それ以外はマイコンとかただのコンピュータとか、あるは特定の機種名で呼んでほしい。

        日本では一般的には、PCとはNECのパーソナルコンピュータのことでしょう。富士通はFMでシャープはMZ。
        ってな30年前の昔話はさておき、

        IBM PC 互換の系統ではない「Personal Computer」としては、
        まあAppleはMacをPCと呼んでないので除外するにしても、
        Androidが流行るちょっと前には、ARMやMIPSのCPUを積んでWindows CEを載せた、いわゆる「Pocket PC」という製品カテゴリがありますね。

        もともと「PC=Personal Computer」という言葉があったのに対して、IBMがそのカテゴリに属する「IBM PC」という名前の製品を出したって流れなんだから、
        まあ現状のシェアなどを考えると、IBM PC 互換機を指す言葉としてPCを使うのはまあ仕方ないにしても、
        それ以外の Personal Computer をPCと呼ぶなというのは、
        「Microsoft Office 以外の Office SuiteをOfficeと呼ぶな」という主張と同じぐらい不遜な思想だと思いますね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >てかこういうのをPCと呼ぶことに抵抗が・・・。
        僕もそう感じます PCってのはIBM PC系の事を指す言葉だと思ってますので。
        こういう文脈だとパーソナルコンピュータかパソコンと書いて欲しかったり。

        #8ビット時代の一体型マイコンって言葉なくなっちゃったねぇ。

    • by Anonymous Coward

      そもそも、この"PC"からCPUを除いたら、メモリと電源、一部のPHYぐらいしか残らないと思いますけどね。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...