
AMDの最新グラフィックドライバ、Windows XPはサポート対象外に 32
ストーリー by hylom
EoL 部門より
EoL 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
(追記@19:20)「13.6 Beta」のリンク先URLが誤っていたので修正しました。ご指摘ありがとうございます。
(追記@19:20)「13.6 Beta」のリンク先URLが誤っていたので修正しました。ご指摘ありがとうございます。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
昔のOS (スコア:2, 興味深い)
昔のOSを持っていても動かすマシンが用意できないとダメなんですよね
後になってハードウェアもセットで残しておくのが必要と気づいて泣いた経験が
今では仮想環境という便利なものが出てきましたけどあれも完全じゃないし
XP自体Microsoftのサポートもそろそろ終わるんだし (スコア:1)
切り捨てるのもいい加減妥当なんじゃないかな。
Re:XP自体Microsoftのサポートもそろそろ終わるんだし (スコア:2)
今年いっぱいは粘ってほしいところ。
Catalystのメジャーバージョンの更新は毎年一月だから、キリがいい。
Radeon HD 8000シリーズとの兼ね合いで面倒だから、早く切りたいところなんだろうけど。
Re:XP自体Microsoftのサポートもそろそろ終わるんだし (スコア:1)
XP用ドライバのWHQL認証降りなくなる以上、最新版のドライバ出す意味ないしねぇ。
Re: (スコア:0)
そもそも古いハードウェアに新しいデバイスドライバを供給すること自体が過剰なサービスかもしれない。
消費者は購入時点でのOSとハードウェアの組み合わせに納得して買ってるわけだから。
Re: (スコア:0)
営利企業ってのはすぐこういう結論に達するからそれを実行すると競争に負けて死ぬ環境が維持されていないとマジで困る。
Windows8のインボックスドライバも (スコア:1)
結構RadeonのHD以前が落とされていて
Vista対応のCataryst無理やり入れて使ってます。
具体的にはオンボード系の690Gだったけどちょっと悲しかった
一方 Linux(Xorg) では (スコア:1)
3月初めにリリースの Xorg 1.14 から未だにサポートされておらんわ!
# 5月末くらいに出た Catalyst 13.6 β で一応サポートされた様ですが正式版はまだです。
# http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTM4MDQ [phoronix.com]
Re:一方 Linux(Xorg) では (スコア:2)
Xorgで使うことを前提とするなら, Windows上での評判とかは無視してNVIDIAを選ぶべきだと思う.
# ノートPCなら素直にintelで行ったほうが, まだましかな
なるほど・・ (スコア:1)
FreeBSD 8.2+X.org上でqgisを動かすと、画面上にゴミが出る現象が解決できなかったんだけど、グラフィックボードをRadeonからNVIDIAに換えたら一気に解決したことがあったっけ(D端子出力が欲しくて換装)。
最近、ハードはあんまり違いないだろうと思っていたけど、違いはあるんですね。
Re: (スコア:0)
IntelはOSSのドライバを公開してるしね。
Re: (スコア:0)
Linux 3.10からUVDもつかえることだしCatalystよりかオープンソースドライバのほうがマシ
Re:一方 Linux(Xorg) では (スコア:1)
llvmバックエンドなOpenCLが使いモノになるまでは厳しいですねー、個人的には。
どちらにせよ、メーカがオプソに移行するのは望ましい姿だとは思いますが
# nVidiaはそこら辺がアレだとか微妙に独自仕様が混ざってる臭いあたりが
# …同じOpenGLなのに挙動が致命的に違うとかそういう感じの何か。
Re: (スコア:0)
linuxでamdはなぁ…。
FireGL系ですらお粗末だし。
IntelなんてVistaもサポート外 (スコア:1)
こないだ出たばかりのHaswell内蔵のIntel HD Grapchics 4600は、XPどころか、Vistaすらサポートしていないけど....
AtomもCedar Trail以降はVistaをサポートしていないヨ。
Re:IntelなんてVistaもサポート外 (スコア:2)
Haswellで追加されたAVX2命令、これのOS側の対応がWindows 7 SP1以降です。CPUの新機能を潰してまで古いOSで動かそうとするなら、グラフィックもいっしょに潰れたってかまわないのでは?
Re:IntelなんてVistaもサポート外 (スコア:1)
Intel、G4xマザーの内蔵グラフィックすらBlu-rayはXP非対応でVistaはサポートしていたよね。
Intelの足切はかなり速い。
RadeonでXPは懲り懲りです (スコア:1)
ビデオカード(Radeon HD6850)にモニタ(FullHD)にドライブ(BD-RE)にと一通りBlu-ray discの鑑賞に必要なハードウェアを買い調え、再生ソフトをインストールしていざドライブにBlu-ray discを突っ込んで再生しようとしたらBSoDを喰らうなど、一時期XPのドライバの品質は酷かった記憶があります。
# なお、2500円で買ったGeforce 210に差し替えたらXPでも普通に見れましたw
腹に据えかねてWindows 7 64bitに移行したらシレッと再生できて唖然としたものです。メモリもたくさん使えるので移行して良かったとは思うんですが、UIは未だに慣れない。
ラデオンでうつ病患者の自殺リスクが大幅に低下 (スコア:0)
だったらXP切り捨ても仕方ないよね
Re: (スコア:0)
クッソワロタwwww
どこに“ 13.6 Beta [afpbb.com]”のリンク張ってんだwwwww
つーかLithiumを分かりやすく説明するっていうと、やっぱEvanescenceのアレよりNirvanaだよな。
なんせ
I like it. I'm not gonna crack.
I miss you. I'm not gonna crack.
I love you.I'm not gonna crack.
I killed you. I'm not gonna crack.
I killed you. I'm not gonna crack.
I'm so happy. Cause today I found my friends.
They're in my head. I'm so ugly. But that's ok.
'Cause so are you. We've broke our mirrors.
Sunday morning. Is everyday for all I care.
And I'm not scared. Light my candles.
In a daze cause I've found god.
リンク先 (スコア:0)
13.6 betaのリンク先間違ってませんか?
こっち [amd.com]だと思うのですが
Re:またひとつ (スコア:2, すばらしい洞察)
XPを使い続ける理由が無くなったんじゃ?
Re:またひとつ (スコア:1)
ってなりますよね。
売上目標に届かなくて涙目→XP用ドライバも出します。
とならなきゃいいけどね~
Re: (スコア:0)
宗教的にPC強化してもXPを使い続けないといけないのかい?
そうでなきゃ今動いてるXP環境はおいといて新OS用のPCを用意すればいいじゃないか。
Re: (スコア:0)
PCの強化にそこまでこだわるくせにXPを使うというのがそもそも噴飯物
Re: (スコア:0)
そういうこだわりもまああってもいいんじゃない?
マネしたいとか思わないけど。クラッシックカーとか好きで乗ってる人いるけどそんな感じなんじゃないのかな
Re: (スコア:0)
グラボが最新なのに、OSが中古だなんて滑稽だわ。
Re: (スコア:0)
クラシックカーが無鉛ガソリンで動かないって文句言うようなもんかと。
そういうの好きな人は自分でなんとかしろと。
Re: (スコア:0)
これでXPサポートし続けるところが出て、そこがそれで支持を集めるならいいんでしょうけど、
Intelも切って、AMDも切って。NVIDIAもこの流れに乗って切り捨てていきそうですねえ。