パスワードを忘れた? アカウント作成
9034540 story
テレビ

ソフトウェア方式のコンテンツ権利保護機構を導入したB-CAS不要の地デジチューナ、登場 25

ストーリー by hylom
B-CASがなければここまで小さく 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アイ・オー・データ機器が、B-CASカード不要のPC用USB接続フルセグチューナ「テレキング(GV-MVP/FZ2)」を発表している。ソフトウェアベースのコンテンツ権利保護機構「地上RMP方式」を採用することでB-CASカードが不要になり、本体サイズがUSBメモリよりも一回り大きい程度に小型化されているのが特徴(プレスリリース)。価格は1万600円。

トランスコード機能を内蔵し、解像度そのままでファイルサイズを最大12分の1に圧縮する機能や、同社製ルーターに接続することで無線LAN経由でiOS/Android端末からのテレビ視聴を可能にする機能なども搭載する。PSP/PS Vitaへの転送やDVD/Blu-rayへの書き込み、複数台を使用することによる多チャンネル同時録画など、BD/HDDレコーダー単体製品が持つ機能をほぼ網羅する格好だ。対応OSはWindows Vista/7/8(Vistaは32ビット版のみ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 富士通とシャープのスマートフォンでフルセグ搭載の機種が登場しましたが、
    あれもソフトウェアB-CASですね。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
  • by Anonymous Coward on 2013年05月30日 16時22分 (#2391123)
    さっき、このページの上に、

    >アンテナ受信は無料です
    >tecnoa.co.jp/
    >永遠に有料のCATVの解約をアンテナ工事で 受信調査・見積・現地説明・完全無料

    なる広告が出てきた。
    一瞬、spamでよくある違法B-CASカードの広告出稿なんて良く通したな、とか思いかけたけどよく見ると違うな。

    アンテナだったら無料なんだからずっと基本料を取られ続けるCATVなんて止めようぜ、
    工事費見積もってやるからさ、という意味か。

    言われてみれば、うちの実家もアナログ時代にいくつかのチャンネルが我慢できないぐらい写りが悪かったからCATVにしたけど、
    地上波になるとまた状況が変わってる可能性があるわけで、調べてみる価値はあるな。
    昨今はアンテナ再設置工事のチャンスでもあるのか。
    • by Anonymous Coward

      うん。単純に電波が変わったから入りやすくなった/入りにくくなったもあるし、
      地方だと電波発信してる場所が変わって、遮蔽物等の弊害を受けにくくなったってのもありますね。
      うちもそのケース。おかげでCATVで他県局を見られなくなった。。。

  • 地デジテレビのチャンネル切替が遅いのはB-CASのせいだ!
    なんて言われていたような気がしますが、地上RMP方式とやらを使うと早くなるんでしょうかね。

    • 従来のB-CASを使った暗号化・復号の流れは、

      送信側
      ・放送データをMULTI2で暗号化して電波に乗せる。
      ・この時の暗号鍵 Ks は一定ではなく、ころころ変わる
      ・なので、Ks自身も、鍵Kwで暗号化して「ECM」データとして電波に乗せる

      受信側
      ・受信側では、受信したECMをB-CASカードに渡すと(B-CASカード内部に持つKwで)復号されてKsが出てくる
      ・Ksに基づいて放送データそのものを復号する

      という流れですね。

      RMP方式では、MULTI2による圧縮はそのままで、その暗号鍵Kwの受け渡し方法として、B-CASとは別の暗号方式で暗号化して「ECM」を別ストリームでもう一つ流すようです。

      ですので、受信側ではECMからKsを抽出するためのデコーダが変わるだけで、デコードの流れは同じです。
      B-CASが原因でチャンネル切替に時間がかかる要因としては「ECMが届くまではデコードできない」という点がありますが、これはB-CASでもRMPでも同じですから、RMPに変わったからといってチャンネル切替時間が変わるようなことはまずないでしょう。

      親コメント
      • いや、もう少し物理的な理由というか…
        PC上での録画の話ですが、カードリーダーを変えたらチャンネル切替が早くなったとか、
        softcasを使ったらチャンネル切替が早くなったとかそんな話が2ch等で上がっていたので、
        ソフトウェアベースの方式を使うことで変わるのかな?と。
        チューナ本体に内蔵されているCPUやメモリに依存するようになるんですかね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年05月30日 14時13分 (#2391034)

    有料チャンネルを契約したB-CASカードを他の機器に挿せば、視聴できる。
    カードに権利情報が紐づけられている利点なんだが、
    なぜか規約で他の機器での使用を禁じられていたような。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月30日 14時43分 (#2391057)

      そもそもコンテンツ権利保護と有料チャネル視聴制御は別の概念です

      地上デジタルに有料チャネルは無いです。(除NHK)
      ので、衛星用にソフトB-CASは出てこないんじゃないかな。

      カードにしたのは、もしもクラックされた場合システム変更->交換できるようにするため。
      地デジにも流用されたためにそれも出来なくなってしまった。というのはよく聞く話ですが、
      世界に冠たる間抜けシステムになってしまった。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年05月30日 14時15分 (#2391037)

    こーゆー製品って、本体にデコード用のチップ入ってるの?
    それとも、繋いだPC側にインストールするこの製品用のユーティリティソフトがデコードするの?

    • SDRなTVチューナはDVBとワンセグにはありますけど、地デジではあんま聞かないですね。装置側でスクランブル解除したMPEG-2 TSにまではして、そこでローカル暗号かけるのがふつうだと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      デコードはクラウドでします。今流行りでしょ?

      • by Anonymous Coward
        中途半端なボケはやめた方がいいですよ、実社会でも。
    • by Anonymous Coward

      本体でトランスコード出来るので、当然チューナー出力を解釈する処理は入ってるでしょう。
      そうでないと、特徴の一つ、「同社製無線LANルーターに接続して、スマホにテレビ配信」の実現が面倒になりますし。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月30日 16時28分 (#2391130)

    あれ?と思ったら、やっぱりWindowsXPは対応OSから外されてる。
    同機種の前バージョンはXP対応してるから、
    いよいよXP終了が始まってきたんだな。

    • by Anonymous Coward

      XPまでとVista以降は結構違うからそろそろXPを切るのは有りだと思うけど
      Vistaが32ビットのみなのが不思議なかんじ。
      7/8の64ビットに対応しててVistaの64ビットで動かない作りってあまり無いような。

      64ビット対応なのにXPの64ビットで動かないのは普通だけどさ。

      • by Anonymous Coward

        > 64ビット対応なのにXPの64ビットで動かないのは普通だけどさ。
        なぜなんでしょう。
        うちで作ったものが、x64のバイナリはおろかx86のバイナリもXP 64bitでは動かんのです。

        # 最初から動作対象外にしてはいるのでいいんですが、なぜ動かないのかは気になるのです。

        • by Anonymous Coward

          XPにない関数がリンクされているんでしょう。
          Dependency Walkerとかで確かめて見るとわかるかも。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...