Google Glass の実用的な使い方、まだ誰も分かっていない 159
ストーリー by reo
そういうデバイスです 部門より
そういうデバイスです 部門より
eggy 曰く、
テスト版 Google Glass は、1,500 ドルで購入権を得たデベロッパーらに向けて来月中に出荷されるようだが、CITEworld の記事は Google Glass の実用性の低さを予想している (本家 /. 記事より) 。
Google Glass を通して見るだけで写真や動画を撮ったり、話を聞いている振りをしながらメールをチェックしたりできるのだろうが、他に一体何ができるのかまだ誰も分かっていないのだという。Google の投資部門 Google Ventures の Bill Maris 氏も、「Glass をかけている人をみたら『それでどういうことが出来るの?』と考えることになるだろう。だが正直なところ、私達も同じことを知りたいんだよ」と話している。KPCB の John Doerr 氏曰く、「このプラットフォームはあまりに新しく従来のものと比較のしようもないから、私達はヒットするアプリを予測できない。だが、絶対に出てくるよ。」とのこと。
Google Glass の使い方で世界を一変させるようなアイディアは出てくるのだろうか。皆さんなら Google Glass で何がしたいですか?
ワンクッション減るくらいにしか思ってないが (スコア:4, すばらしい洞察)
いちいちスマホや携帯を取り出す
という手間が減るくらいにしか思えない。
恐らくキラーコンテンツなりアプリが出てくるんだろうけど。
でもこのワンクッションが減るのは、なれたら戻れないかもしれない。
フリック入力に慣れたら、従来のポチポチ入力には戻れないのと似てるかもしれない。
フリック入力は便利なようで不便 (スコア:1)
片手入力やブラインドタッチが一切不可能な仕様なので、
いまだに物理キー付きスマホを愛用してます。
フリック入力はたしかに入力自体は早いし楽だけど、
あくまでも両手をつかって画面を見ながら操作するという限定された状況でしか使用できない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:フリック入力は便利なようで不便 (スコア:1)
片手で保持しながらフリック入力は、保持が不安定なので、
親指が意図せず画面に触ったり意図せず画面から離れたりはては落としそうになったりと、
とてもじゃないけど実用出来ません。無駄にストレスが貯まります。
特に新機種は大型化&薄型化していて一層持ちづらくなっているので、とても片手では取り扱いできません。
あのサイズのスマホを片手で保持してその手の親指でフリック入力もこなすなんて、
手の大きい人じゃなきゃ無理なのでは?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:ワンクッション減るくらいにしか思ってないが (スコア:2)
それが十分すぎるというのは理解しているのですが
それ以外に思い当たらなかったもんで。
それを踏まえた上での活用するためのアイデアは誰か他の人が出してくれるとは思ってます(他力本願)
Re:ワンクッション減るくらいにしか思ってないが (スコア:3)
Googleが公開してるデモビデオだとポインタは出てこないですね。音声と、こめかみのボタン、トラックパッドのスワイプジェスチャのみです。これ用のAPIを作ってクラウドでどうこうとかなんとか。インターネットにどうやって繋ぐのかが謎。
Re:ワンクッション減るくらいにしか思ってないが (スコア:2)
こめかみのボタンを押すと,アクション待機になって,
AR上のアイコンを触るような動作をするとアイコンがクリックされるとか。
これなら,AR上にバーチャルキーボードを表示することも可能だし,
ちょっと近未来っぽいね。
ただ,何らかの手段で距離を認識する必要はあるけど。
そこいらは,たぶん現行のgoogle grassにはたぶんないよね。
Re:ワンクッション減るくらいにしか思ってないが (スコア:2)
カメラついてるから、手でジェスチャーとか。
余分な反応しない様に、指輪とかブレスレットみたいなデバイスを装着した手のみ反応とか。
後は音声も補助的に使うとか。
オペレーターズサイドを思いだしました
まあ、頭を振ってキャンセルでいいかな。
端から見たらきもい動きをして、なんだかぶつぶつ言ってる危ない人ですね、これじゃ
Re:ワンクッション減るくらいにしか思ってないが (スコア:2)
例えば、舌や眼球の動きでポインタを操作できるとよいですね。操作したい場合⇔操作したくない場合を切り替えるときやクリックするときにどういう挙動にするかは考えないといけませんが。眼球より舌のほうが複雑な操作ができそうですけど、その場合は舌に何か埋め込まないといけないですかね。あるいは、いっそのこと脳波を読み取って操作とか。
Walking Deadならぬ (スコア:2)
前見て歩かないWalking Net Junkieが減る、といいな
前例 ? (スコア:2)
Re:そういえば (スコア:2)
普及のきっかけは常にエロ (スコア:2, おもしろおかしい)
俺なら電車で堂々と特撮かな
Re:普及のきっかけは常にエロ (スコア:2)
これは・・・意図的なのか、それとも?
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:普及のきっかけは常にエロ (スコア:1)
特撮でフイタ
地図を使って (スコア:2)
ナビ画面を眼鏡に映したり、世界カメラ等とリンクして
店の広告とか、口コミとか表示出来りゃ便利かもね。
Re:地図を使って (スコア:1)
AR広告を見るたびに5セント貰えるようにすれば大金持ちだ!(代理店が)
glassで世界を見てるといろんなゆるキャラが道を歩いていて
気に入った奴の後をついて行くと特定のお店に入れる
みたいな道案内サービスとかあると面白いかも。
街中にやたらドナルドとかケンタッキーとか歩いてる……のはウザイだろうか。
いろいろ考えた (スコア:2)
・ナビ画面にAR
でも既にカロッツェリアが出してたりしますが。(しかも結構面白そう)
・映画館で字幕表示機として
字幕要らない人もいるでしょうし。
・学会などのプレゼンテーション
客に後頭部をみせることなくしゃべれるのでごく一部の人には・・・・
・仕事中にスラド
あぁ、これが一番実用性がありそう(笑
赤ん坊のお守りのときに使いたい (スコア:2)
両手で赤ん坊を抱っこし、ミルクをやっているとき、
何か調べたり、
テレビのチャンネルを変えたり、
部屋の電灯を暗くしたりしたい。
赤ん坊を抱っこしながら、歌を歌うとき、カラオケのように歌詞を見ながら歌いたい。
パソコンやタブレットだと赤ちゃんが乗り出してきて、キーやタッチパネルを叩くので、子供の前では使えない。Google Glass なら、邪魔されない、はず(子供が眼鏡をいじろうとするかもしれないが)。
Re:赤ん坊のお守りのときに使いたい (スコア:1)
なるほど。
うちの子はもうすぐ一歳だから、乳児。赤ちゃんとはいわないかな。
でも、ずっと前から、テレビのリモコンとか、ノートパソコン、タブレット(を叩いたりするの)が好きだった。
私は眼鏡をかけている。子供がもっと小さいころは抱っこしているとき、眼鏡に手を伸ばしたこともあったけど、いまはほとんどしない。Google Glassも生まれる前からしていればなんとも思わないかも。
顔認証&名刺・連絡帳管理 (スコア:2, すばらしい洞察)
人の顔と名前を覚えるのが苦手なので、名刺交換した人に後日会っても気づきません。
声かけられても覚えていないこともしばしば。
そんな時、顔認証で目の前にいる人が誰なのか表示してくれればすごくいい!
意外と出てないみたいなので書くけど (スコア:2)
24時間いつでも思いついたときにメモがとりたい。
トイレや風呂の中でも、食事中でも、運転中でも。
文頭に「メモ、」とつけるとその後を聴きとって文字化して記録する、とかでいい。
これが実現して誰もが利用するぐらいにまでなったらけっこう革命的だと思うんだけどなぁ。
実現までの課題としては
・いちいちゆっくり発音したり、再度言い直したりはしたくないので、ほとんどそうならずに済むぐらいのストレスフリーな音声認識
・起きてから寝るまで装着しておきたいので、何時間装着してもちっとも痛くならない程度の装着感
この2つが大きそうだな。
短絡しすぎ (スコア:1)
諸手を挙げてお花畑論を展開するのもどうかと思うが、何でもかんでもとりあえず叩くってのもどうかと思う。
Re:短絡しすぎ (スコア:2, 興味深い)
ARPAネットを作った人たちも、「これがどう使えるのかはよくわからんわ」とか
言ってたとかいう記事を、昔読んだ気がする。
iPhoneと連携した (スコア:1)
カー・バイク用ナビシステム。
Re:iPhoneと連携した (スコア:1)
Re:iPhoneと連携した (スコア:2, すばらしい洞察)
これは邪推ですけど、
多分Androidと連携するのが先のような気がしますね。
Re:iPhoneと連携した (スコア:4, 興味深い)
Google Glassはもう一台買わないと見れないって罠もあったり(笑
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:iPhoneと連携した (スコア:1)
透過型HMDで操作マニュアルをグラフィカルにオーバーレイして補助するというのは一部分野ですでにつかわれているとか聞いたことがありますね.
Re:iPhoneと連携した (スコア:1)
こういうやつ [shimadzu.co.jp]ですね。
かっこいいですね。
Re:iPhoneと連携した (スコア:1)
歳食うと本は増えるし持ってるか否か忘れちゃうもんでねえ。(・ω・ゞ
Re:iPhoneと連携した (スコア:1)
倫理観がないゴミのせいで役に立ちそうなサービスが制限されるとか情けない…。
やっぱりカメラで撮影した相手の画像をクラウドへ投げて化粧や服装を画像解析して点数化してHMDに返して「女子力たったの5か、ゴミめ」とか言う女子力スカウター位しか使い途はないのか。
俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:1)
映る人間をすべてに2次元美少女にする。
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:2)
最初に頑張るのは当然AV業界ですね。
ハメドリ大流行になりそう。
男性目線と女性目線のマルチアングルで。
#下世話ですまぬ
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:3)
当然それはポルノ業界もわかってる
Google Glassの登場でポルノ業界はどのように変化するのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/201304011-how-google-glass-will-change-porn/ [gigazine.net]
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:1)
3Dテレビ一斉に出したときにもやってたね。
ハードもソフトもその後どうなってんだかよく知らないけど。
3D貞子は第2作もできてるそうだ。
#エロとホラーは紙一重
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:1)
めがねでだけ見える貞子!
#ジョジョでそういうスタンドがいそう。
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:1)
ストリーミングというかライブ配信AVやったりして。
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:2)
職場の綺麗な女性の顔を録画
かみさんにオーバーラップ
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:2)
~なる。 じゃなくて、 ~なったことがある。 なら説得力あるんだけど?
脳内妄想中の脳内オーバーラップの話されてもねぇ
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:1)
その前にまず、暗転したディスプレイに映る人物の顔がイケメンになるようにするのが先かと。
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:1)
そして服が透けて見える。
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:1)
#そして誰もいなくなった
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:3, すばらしい洞察)
勝手にクラウドにアップロード、自動的にタグも付けられて検索可能とかだとプライバシー侵害が半端ないですがw
#利用者全てがストリートビューの撮影カーなイメージ
Re:俺のアイディアを聞いてくれ (スコア:1)
ありかも。
もちろんユーザーの許可&Googleの検閲付きという条件で、
ユーザーの撮影した景色をストリートビューに反映すれば、
喜んでGlassかけて歩きまわる人が増えるかも。
アウトドアスポーツに使えないかね? (スコア:1)
見てるものがそのまま撮れるなら (スコア:1)
/* 場合によってはお上が三度の飯を用意してくれる特典がつくかもしれない。
スカウター (スコア:1)
Re:フィクションに習おう (スコア:2)
Re:Glassを普及させる機能 (スコア:1)
鬼ごっこだか逃走中だか、
そういう遊びをやってみたいですねえ
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:思いついたもの (スコア:1)
>こんな感じ?結構私は有用なデバイスだと考えていますが。
挙げられてる例はかなりの高性能が必要っぽいので、「現在のGoogle Glassの機能では」あまり有用な用途が思いつかない、という話なのかも。