パスワードを忘れた? アカウント作成
7819529 story
ハードウェア

小型ボードPC「Raspberry Pi」、1年で100万台販売 55

ストーリー by hylom
ミリオン達成 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi」が、誕生から1年で100万台を売り上げたという(WIRED)。

Raspberry PiはARMを搭載した小型ボードPCで、25ドル/35ドルという低価格ながら汎用性が高く開発もしやすいため人気を博している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nullnull (41989) on 2013年03月12日 15時51分 (#2341683) 日記
    おいらですらが2台も購入してしまったグッズなので、100万台なんて当たり前なのか、おいらが購入してしまうようなグッズが100万台も売れた事に驚くべきなのか…。
    • by T.SKG (20663) on 2013年03月12日 17時19分 (#2341756) 日記

      トランジスタ技術とか、日経エレクトロニクスとか、そんな雑誌の発行部数が、数万部ですね。
      トラ技の読者が皆買う訳でも無いし、読者で無くても買うけれど、世界で、100万台というのは
      驚く数字だと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「おいら」みたいな人が「2台」購入するあたりにヒントがありそう

  • by esuta (40045) on 2013年03月12日 18時09分 (#2341809)

    そうすれば Arduino レスでいろいろできる

    • by Anonymous Coward

      i2cでADCを繋げばいいんじゃないですかね。

  • どこかARMでもなんでもいいんですがA6半裁~B5半裁位のサイズでキーボードが付いてLinuxが載っててでもXなんて載ってなくてターミナルだけで動かす新興国或いは途上国向けの”スマートフォン”をどこかでと言うかノキアあたりで作らないもんですかねえ。
    あと、懐中電灯とラジオは必須で。(途上国向けの端末は大体そう)
    ノキアで一番売れてる端末ってモノクロ液晶で通話とSMSしか使えない様なのなんですよね。そこから更に1ランク上って設定で上に書いたようなの作れば売れると思うんだけどなあ。
    • そのクラスはAndroidがあるからね。無理してLinux用と銘打って売るより、勝手にユーザーがOSを書き換えるのがいいんじゃないかと。してる人はしてる [srad.jp]んだし。
      # (FM) ラジオはあっても日本では周波数帯が違うから使えない、ってのは野暮か。

      しかしいまさらターミナル端末をわざわざ「新興国或いは途上国向けってのはなんなんだろう。$100スマートフォンがあるのに余計に途上国じゃ売れないと思うけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そこまで要望が固まってるならノキアに直接頼めばいいのでは?

    • by Anonymous Coward

      全然別のデバイスじゃん。

    • by Anonymous Coward

      読んだ限り「新興国或いは途上国向け」ではなく「アレゲな人向け」だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 15時52分 (#2341684)

    CPU遅いしUSBやらSDカードI/Fも遅くて弱いし、SoCの仕様の一部はNDAがらみで
    オープンソースに出来ないみたいだし見るべきものがないような気もするんだけど
    日本円にして3000円そこそこで買えるという値段ですかね、やっぱり。潰しても惜しくない
    ボードコンピュータには市場があったのだな、という。

    • by Anonymous Coward

      グッズ感覚で買える値段なのは大きいと思う。
      他に長所を挙げるなら、小ささ、軽さ、低電力、(Bなら)出力が豊富といったところだけれど、
      これらの長所があってもCPUやメモリ、GPU辺りのスペックが3倍になって価格が9000円、では1/3も売れなかっただろう。

      • by Anonymous Coward

        この値段でlinuxでshだけでなくperl、pythonが動くってのも魅力
        と思いつつ買ってない。

      • by Anonymous Coward

        CPU/メモリがちょっとマシになって、液晶とタッチパネルついてきれいな筐体に入ってるものが5,6k円と思うとむき出しで3kってびみょーじゃね?

        • by Anonymous Coward
          最近のマイクロコントローラー評価キットやArduinoが2,3K円なんで、地雷覚悟で突っ込んで、何か出来たら作品に組み込む、むき出しの基盤のスイートスポットってそこら辺なんじゃないのかな。この値段でフル機能のLinuxを動かしたのは画期的だと思うけど、PCやタブレットの代替にはとてもならないので、GPIOが引き出せるむき出し基盤だからこその価値があったのでしょう。
          • by Anonymous Coward

            それでGPIOに何か繋いだ人は何人いるの?

  • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 15時56分 (#2341687)

    特に使用用途を考えずに買って、インストールを楽しんだ後はOpenGL ES 2.0の勉強に使ってます。
    まさに教育用途で使ってるわけですが、皆さんはどんな使い方してますか?

    • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 16時01分 (#2341690)

      これに限りませんが、セットアップして動くことを確認したら満足、という層がいるとかいないとか

      親コメント
    • by STRing (14928) on 2013年03月12日 21時04分 (#2341974) 日記

      今まさにパスフレーズをランダムに変更させる機能を持った無線LANアクセスポイントをある程度形に。
      I-OデータのQRコネクト [iodata.jp]互換のQRコードも生成させるようにしたけど、
      これをどのように表示(利用者に開示)するかが問題。液晶ディスプレイじゃどう考えても消費電力が…
      64x128の液晶モジュールをつないでる作例があったけど、あのサイズでQRコード読めるだろうか。

      用途としてはcronで変更するシェルスクリプトを実行して毎日変更して一時利用者に提供とか。

      親コメント
      • by tmiura (6268) on 2013年03月13日 2時42分 (#2342160) 日記

        これをどのように表示(利用者に開示)するかが問題。液晶ディスプレイじゃどう考えても消費電力が…

        MARY OB基板辺りを繋いで、必要なときだけOLEDを光らせるとか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          128x128でQRコード読めるだろうか。

          • 元コメで挙げられたIOデータのサイトを見ると、出力されているQRコードはバージョン3(29×29セル)なので、解像度が128x128もあれば楽勝でしょう。

            ドットバイドットで拡大表示しないと読み取りエラーになりますから、4倍拡大の116x116で表示ってとこですかね。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        http://www.embeddedartists.com/products/displays/lcd_27_epaper.php [embeddedartists.com]

        2.7インチ 264x176 の電子ペーパーモジュール
        インタフェースはSPIでお手軽。

        Rasberry Pi との接続例やデモコードも用意されてる。

        29ユーロ、RSから買って約3600円ってのは微妙に高いですけど。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 0時35分 (#2342113)

      ANDROID NDKで、armネイティブのデバッグをするのに手頃なarm-linuxとして使ってます。
      クロスコンパイルでgdbが謎挙動なのを回避できて快適です。

      # power pc向けには openblockss 確保

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        NDK使ってまで吐くコードがARM11でもうれしくないなぁ

        • by Anonymous Coward

          リリースビルドするときはARMv7にすればいいんじゃね?

    • by paprika (5024) on 2013年03月13日 12時44分 (#2342418) 日記

      音楽プレーヤー(MPDサーバ)にするのが、よく見かける定番の用途ですかね。
      あと、うちでは、UPSをapcupsdで監視するのにも使ってます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      OpenBlocksの代替として使っています
      http://openblocks.plathome.co.jp/products/obs_a/a6/
      圧倒的なコストパフォーマンスでかなりコスト削減できました
      踏み台サーバとしてはこれと勝負になる選択肢が思い浮かばないです
  • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 16時20分 (#2341708)

    まぁ、どうでもいいっちゃどうでもいいんですが、開発や趣味で使う時、ボードコンピュータをどういう状態で使ってますか? 実運用だと専用ケース用意してもらえるけど、開発や趣味でそんな予算ないし。

    気軽にむき出しそのまんまで出しっぱなしにしてると、気が付くとほこりがつもっちゃうし、機器をぶっつけて端っこ破損とか運が悪いと回路破損しちゃうんですが、自分も周りも、無頓着で。むき出しの方がそれっぽいってのもあるんですがね。

    ケースとか、おすすめの保管方法があれば教えて下さい。使い終わったのがたまってくんだよね。

    #ボードパーソナルコンピュータってあんまり聞き慣れないけど、そういう言い方するの? ボードコンピュータって言うもんだと思ってた。

    • その昔の「ラジオの製作」あたりですと、
      名刺ケースが定番だったように記憶しています。

      が、最近の名刺は紙箱で納品されてくるんですよね…。
      --
      死して屍、拾う者なし。
      親コメント
      • 電子工作での定番なら、密閉食品保存容器(いわゆる「タッパー」)じゃないですかね。
        あと、その昔の「初歩のラジオ」あたりなら、オーディオカセットテープのケースというのもよく見かけたような。

        私は今はもっぱら100円ショップの「書類ケース」とか「小物入れ」とかを使ってます。
        食品保存容器系は見栄えがイマイチですが、
        書類ケース系の「直方体な箱」なものだと、手軽にそれっぽい見栄えにできます。

        Raspberry pi だと、トレーディングカード用ケースとかあたりなら、ちょうどいい大きさのがありそうです。

        親コメント
    • RSで買っても、ModMyPiで買っても、ケースが付属します。前者はちょっとチープな感じですが、後者はかなりちゃんとしたケースです。そうでなければ、100円ショップにいろいろあると思います。まあ、極端な話、送られてきたときの梱包されていた紙箱でもじゅうぶんかもしれません。

      # あー、でも、mbedもarduinoも裸のまま使ってるな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >ケースとか、
      -既存のケースを買う
      -図面を引いてレーザー加工屋にケースを発注する:たとえばここ http://www.emergeplus.jp/ [emergeplus.jp]
      -レゴで作る:たとえばこれ http://www.zdnet.com/raspberry-pi-meets-lego-in-supercomputer-like-clu... [zdnet.com]

    • by Anonymous Coward

      基板の姿をしたものを使う機会は少ないのですが、ほとんどは、裸にジュラコンスペーサの足だけ。
      ちょっと丁寧に取り扱う場合は、スペーサを使って同じサイズのユニバーサル基板やアクリル板でサンドイッチ。
      適当な板が無いと、ベニア板だったりボール紙だったり。

    • by Anonymous Coward

      サンハヤトのハヤコートを全面に吹いてホーチミンがお勧めです。埃が山となる頃にはお役御免がいつもの流れ

  • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 17時32分 (#2341772)

    一度も通電してないのが私です

    • by Anonymous Coward

      昔1ChipMSXというヤツを買ってそのままの私が通りますよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 17時48分 (#2341788)

    今でも我が家では現役の初代玄箱の代わりにNASの制御ボードとして使おうかなと思案中。
    初代玄箱はBuffer不足で100Mbpsには遠いWriteで44Mbpsぐらいの転送速度です。
    LinkStation(LS-LG)はさらにはBuffer(RAM 16MB)不足でLAN I/OがGbEですがWriteで36Mbpsぐらいの転送速度です。
    HDD I/OがUSB2.0経由と言うのが若干不安ですがまあそこそこ行けるかな?

           初代玄箱       ⇒ Raspberry Pi
    CPU    PowerPC 200MHz ⇒ ARM1176JZF-S 700MHz
    RAM     64MB         ⇒ 512MB
    LAN    100BASE-TX    ⇒ 100BASE-TX
    HDD I/O E-IDE         ⇒ USB2.0

  • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 17時54分 (#2341798)

    Arduinoってマイコンボードは互換ボードも含めて
    どれくらい出荷されたんだろ?
    ボードコンピューターで万のオーダーで売れるというのは
    それだけですごいことだと思う。

    # おいらもラズベリーpiが容易に入手できるようになったら
    # 自宅サーバのリプレースをしようかと計画してる。

    • by Anonymous Coward

      テレビに接続して父親のメール端末にしたいな。

      # ちょっと中毒ぎみなので、見える所で使わせようかとw

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...