eneloop のラインアップとデザインが刷新、「eneloop」の代わりに「Panasonic」 127
ストーリー by reo
ブランドデザインっていうものをさぁ 部門より
ブランドデザインっていうものをさぁ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
パナソニックがニッケル水素電池製品「eneloop」と「充電式 EVOLTA」のデザインやラインアップを刷新するという。充電池ブランドとして浸透している「eneloop」だが、デザイン刷新により eneloop のロゴが小さくなり、代わりに「Panasonic」のロゴが大きくなる模様。ロゴの色は同じ青系なので余計違和感がある (家電 Watch の記事、Engadget Japanese の記事より) 。
eneloop では自然放電を抑制するという特徴やハイエンドモデルの「eneloop pro」で容量 2450 mAh (単三) / 900 mAh (単四) というのはそのままで、繰り返し使用回数が増えているという。また、充電式 EVOLTA は定格容量が 2500 mhA (単三) / 930 mhA (単四) のハイエンドモデルが加わっている。ただしこちらはそれなりに自然放電が発生する模様だ。
長く使うものだからこそ (スコア:5, すばらしい洞察)
デザインには気を使ってほしいと思う
# 電池1個のデザインでパナソニックがどうしてこうなったのかわかる気がしないでもない
充電池とわかるように (スコア:5, すばらしい洞察)
すくなくとも、簡単に1次電池と2次電池の区別が付くようにしてほしい。
素人にも。お年寄りにも。
家人に何度充電池を捨てられたことか。
という意味で、今回のデザインは最悪ですね。
># 電池1個のデザインでパナソニックがどうしてこうなったのかわかる気がしないでもない
全く、その通りですね。
このデザイナーにインタビュウするような気骨のあるメディアはいないものか。
Re:充電池とわかるように (スコア:1)
捨てられないと儲からないから、わざと区別できないようにという発想だったりして・・・?
Re:充電池とわかるように (スコア:1)
そうでしょうね。
ちなみにeneloopはデザイナーさん主導にすすめられたデザインみたいですね。
こちらに登場する水田さんはどう思ってるんだろう。
■■◆ Goma2112
Re:充電池とわかるように (スコア:3, 参考になる)
ごめん。URL張るの忘れてた。
三洋電機がみせるエネループのデザインへのこだわり [impress.co.jp]
■■◆ Goma2112
Re:充電池とわかるように (スコア:1)
ニッケル水素ならオレンジ
ニッケルカドミウムならグリーン
リチウム系電池ならブルーを基本とした色にすべきだと思うんだ。
確かに小さな識別マークがあってそこはオレンジ。
でも表示してさえあればそれで良い、という話ではない。
なんか、シュッとしているデザインだと思うが感心はしないなぁ。
Panasonic (スコア:2, 興味深い)
EVOLTAもそうだけど、何でブランド名じゃなくて社名を大きく入れるんだろう?
そのおかげでEVOLTAなんてブランドがあることずっと知らなかったよ。
何のためにブランディングしてるんだか…。
Re:Panasonic (スコア:2)
Xactiブランドは残して欲しかったのと
松下電気の名前を捨ててしまうのは不快に感じるのと
今回エネループブランドも壊してしまうということで、
なにをやってるんだかと呆れます。残念な話です。
Re:Panasonic (スコア:1)
eneloopはただの充電池ではなく、愛すべきひとつの物語であった。
Re:Panasonic (スコア:1)
Re:Panasonic (スコア:1)
旧三洋ブランドであるeneloopブランドを潰したいんでしょう。
たとえばXactiも、Xactiというブランドだけ潰して、同じ系列の商品を、
デジタルムービーカメラ [panasonic.jp]と称して売ってる状況です。
ラインナップを潰すとか、他のブランドに統合するのならわかりますけど、ブランドだけ潰す扱いです。
Re:Panasonic (スコア:2)
人気者のみつひろ君の持ってるおもちゃがほしくてしょうがない
↓
みつひろ君が弱ってるどさくさになんとか手に入れた
↓
みつひろ君の人気を思い出すと悔しいのでぶっ壊した ←いまここ
こういうこと?
#あほかいなと
Re:Panasonic (スコア:1)
ICレコーダもそうですね。
ロゴがPanasonicになってはいるが、旧三洋系列仕様のICレコーダが残ってくれたのは嬉しい。
しかし、マイナーチェンジに併せて二次電池対応として今までのエネループを使えなくして(詳しくはいろいろあるが、ざっくり書くとそんな感じ)、特殊仕様のエボルタ二次電池のみ利用可能に(といってもエボルタの熱収縮チューブの一部を切り取ってあるだけ)。そんなことにエネルギーを費やさなくても。。。
会社の内部事情もいろいろあるのだろうが、他にやることがあるだろう?と。
Re:Panasonic (スコア:2)
>(といってもエボルタの熱収縮チューブの一部を切り取ってあるだけ)
15年くらい前のPanasonicのポータブルCDもその仕様の充電池でした。
案の定、他の充電池でもビニールの一部を切り取れば充電できました。
Panasonicの伝統じゃないでしょうか?
Re:Panasonic (スコア:1)
>>特殊仕様のエボルタ二次電池のみ利用可能に(といってもエボルタの熱収縮チューブの一部を切り取ってあるだけ)
>Panasonicの伝統じゃないでしょうか?
一次電池の乾電池と二次電池を共に使えるようにし、かつそれを区別するための定石の一つなのでしょう。
NECの単三電池2本で動くPDAのMobile Gear MC-MKシリーズ [necinfrontia.co.jp]の専用バッテリーがそんなのでした。普通の単三ニッケル水素電池を使うために、1本のマイナス側の被覆を一部剥くのは、ユーザの間では定番の手法でした。
#そうしないと、一次電池として扱われ、本体に収めたままでの充電ができない
ジャギ風? (スコア:1)
パナソニック「三洋は本社全員いらない」
http://media.yucasee.jp/posts/index/7728 [yucasee.jp]
「兄より優れた弟など存在しねえ~」とでも言いたいんでしょうか、パナソニック。
Re:Panasonic (スコア:1)
エネループのパクり商品が世に氾濫しているので、
逆に社名を入れた方が目立つと考えたのかもしれない。
Re: (スコア:0)
画像検索してみると、Panasonicの電池ってブランド名や商品名を小さく表示するのがデフォルトのようで。
「Panasonic=信頼の証」と思ってるのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
別にPanasonic押しはかまわんけど、
「買った時既に充電されてて自然放電が少ない充電池ブランド」の廃止だけはしないでほしいな。
無くなったら死んでもパナの電池は買わない。
Re:Panasonic (スコア:4, すばらしい洞察)
充電池としての知名度ならeneloopだと思います。
Re:Panasonic (スコア:2, すばらしい洞察)
eneloopは充電池のブランド名なんだから比較対象は充電池のブランド名でないとそもそも比較にならんんだろ。
比較できないものを比較してるほうこそ、論点のすり替えでない?
で、eneloopとEVOLTAはどっちが有名だと思う?
Re:Panasonic (スコア:1)
現時点でどちらを使った方がいいかは自明でしょう。
Re:Panasonic (スコア:2, すばらしい洞察)
売れません。
Panasonicでは対象が多すぎて、特定分野でのブランド名にはなりません。
電池のブランド名もPanasonic、自転車のブランド名もPanasonicでは、
"Panasonic"が何を指してるのかわからないので訴求力につながらない。
6モデル乱立 (スコア:2, すばらしい洞察)
エネループ3モデル、エボルタ3モデル、合計6モデルも乱立させてどうする
エボルタ殺して、エネループのハイエンド・モデルとスタンダード・モデルの2つだけに統合すればええやん
低容量の代わりに繰り返し使用回数の多いお手軽モデルは業務用途のみの販売にすればいいじゃないか
何でわざわざ素人の一般消費者を惑わすようなことをするんだ?
Re:6モデル乱立 (スコア:4, すばらしい洞察)
本当、ブランドの使い方を間違えてるよねぇ。
充電池でエネループのブランド力は圧倒的だし、一方エボルタは一次電池では信頼のブランドとして浸透してるでしょ。
だから二次電池はエネループ、一次電池はエボルタでいいような。
なんでこの二つを混ぜたのか?
Panasonicは社内カンパニー制で縦割りの弊害が出たからと言ってちょっと前に再編したのだけれど、結局このザマ。
それを業績が落ちたからと言って元に戻す [asahi.com]のだそうだけど一体どうするつもりなんだろうかね。
Re:6モデル乱立 (スコア:2)
低容量のほう(エネライト)は出力特性が良いのでそれなりの需要があるのですよ。
ミニ四駆方面とかで。
Wiiのリモコンの電池にすれば切れるのが早いのでゲームやりすぎ防止にも良いです。
Re:6モデル乱立 (スコア:1)
Re:6モデル乱立 (スコア:1)
純血直系のエボル太を、殺すわけにはいかなかったんでしょう。
養子の出来が良すぎて困り、苦肉の策として家の名前を前面に出した…と。
#こういう家は凋落するよね
Re:6モデル乱立 (スコア:1)
> 一般消費者は "パナソニックの電池" くらいしか知らないんだよ。
> エネループだとかエボルタだとか言ってるのは一部の電池ヲタだけ。
一般消費者は "パナソニックの電池" なんて知りませんよ。
電池のメーカーなんて気にしません。
そんな中で唯一名前が認知されるようになったのがエネループ
Re:6モデル乱立 (スコア:3, すばらしい洞察)
どうでしょう?二次電池の知名度ではずば抜けているでしょう。
それまでの二次電池って野暮ったいデザインでいまいちわかりにくかった。
そのせいか全く使ってませんでした。
しかしエネループはエコをうたい文句にそのシンプルなデザインで充電器までひっくるめて
一つのブランドとして成功した数少ない二次電池の製品でしょう。
私はエネループ以外に二次電池のブランド名は知りません。
ソニーも類似の製品を出していたようですがエネループとその他大勢って感じですね。
Re:6モデル乱立 (スコア:1)
小学生の電子工作のお手伝いをしています。
電池が弱くなった子供に、「充電池貸してあげるよ」といっても反応が鈍いですが、
「エネループ貸してあg..」というととたんに飛びついてきます。
数が足りなくて貸してあげられなかった子供も、「いいなあエネループだぁ」とひとしきり。
Re:6モデル乱立 (スコア:2)
・・・カ、カドニカ電池・・・・
Re:6モデル乱立 (スコア:1)
>エネループとエボルタ以外の充電池のブランドをすぐには思い出せないと思います
・・・カ、カドニカ電池・・・・
>・・・カ、カドニカ電池・・・・
それこそサンヨーのブランドだったんですよね。
Re:6モデル乱立 (スコア:1)
ブランディングされていないけど、SANYO NI-MH 2700(のデザインと数字)はよく覚えています。
自然放電のひどさに…
# 普通に使えるブランドは印象に残らず、
# 普通に使えなかったり、予想以上の使用感があったりすると記憶に残るよね。
# あとは宣伝?
Panasonicのブランド戦略 (スコア:1)
個人的には、eneloopもxactiも好きでブランド存続してほしかったんですが、
Panasonic的には、ブランドはしっかり管理していきたい意向らしい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20120326_520085.html [impress.co.jp]
まあ、部門ごとに好き勝手にブランド乱立させるのは好ましくないだろうし、
考え方はわかります。
(三洋のICレコーダの時みたいにブランドがコロコロ変わるのもね・・・。
ICレコーダなどにはそもそもブランド名つけなくてもいいでしょうし。そういったのをきちんと管理するのは必要なことだとは思います。)
しかし今回の場合は、実際のシェアからして、EVOLTA廃止してeneloop存続させるのが筋だと思う。
実際問題シェアはeneloopの方が大きい訳だから(家電Watchの記事より)。
ただ一次電池にeneloopの名前はつけられないでしょうから、
一次電池はEVOLTA、2次電池はeneloopかな。
---------------------------------------------------------
とここまで、書いて気がついた。
そうか・・・・、乾電池で1つのブランドに絞るとするとeneloopにはできないんだ・・・・。
選択肢は、
・EVOLTAに統一する
・EVOLTA(1次電池)、eneloop(2次電池)の2ブランド体制(1ブランドよりコストがかかる)
・ブランド自体をなくす。
のどれかか・・・うーん。
■■◆ Goma2112
Re:Panasonicのブランド戦略 (スコア:1)
>そうか・・・・、乾電池で1つのブランドに絞るとするとeneloopにはできないんだ・・・・。
ひとつにしないほうがいいんだよ。
充電できるやつと出来ないやつをひとつにしたら危険だろう。
「充電式エボルタ」という苦しいネーミングがそれを物語っているじゃないか。
Re:Panasonicのブランド戦略 (スコア:1)
えっと、eneloopの製造部門はすでに売却済みなので、
言いたかったのは製造部門の話ではなくてブランドの話なんですよ。
別に、Panasonicの製造するニッケル水素電池にeneloopのブランドつけてもいいだろうと。
だいたい、自社で作ってるのに(EVOLTA)、わざわざ競合商品を余所から(FDKトワイセル-eneloop)買ってきて、Panasonicのブランドつけて売るのもおかしな話でしょう。
>それやろうとしたら米国と中国でTOBの許可が出なかったの。
EVOLTAを廃止しようとしてたんですか?Panasonicのニッケル水素電池の部門を売却して
三洋の部門を存続?それはさすがにあり得ないでしょう。
許可が下りなかった(長期化が予期された)のは、両方とも残そうとしたからだと、当時のニュースリリースで解釈してましたが。(改めて読んでもそうとしかとれません。)
------------------------------------------------------------------------------
でも・・・・自分で書いてて、ふと思ったけど、逆にFDKトワイセル側の立場に立ってみれば、
eneloopのブランドをPanasonicにとられるのは過酷な事だろう。
Panasonicにとっても、プライドの上でも、倫理的な面でもできない選択肢なのかもしれない。
eneloopブランドをFDKトワイセルにもどしてやればいいのにとも思うけど、強力な敵に塩を送るようなことできないだろうし。
今回の決定は、確かにそれしか方法はなかったのかもしれない。
PanasonicはEVOLTAを強め、ブランドとして定着させつつ、eneloopの売り上げも維持していくことで、急激なシェアの低下を防ぐ。そして次第にeneloopを縮小させつつ、EVOLTAへの1本化をすすめる。
FDKトワイセルはeneloop廃止による急激な売り上げの減少を回避でき、事業転換を図る時間的余裕ができる。
■■◆ Goma2112
eneloopは心の中に (スコア:1)
2011年11月の記事ですが
三洋電機がみせるエネループのデザインへのこだわり
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20111101_487731.html [impress.co.jp]
~~~妄想は時空を超える。
パナ大丈夫か? (スコア:1)
電池事業/電池ブランドの好不調どころか、パナソニックという会社自体の行く末に懸念を抱くレベルのニュースなんだけど・・・
デザインの話だけならまだしも、漫然と2ブランドで似たような新製品作って、しかもそれを1枚にまとめたリリースを出すという行動が特に。
充電池事業をエネループブランドに寄せたうえでこのデザインなら、まだ苦笑いで済んだんだけど。
さっさと (スコア:0)
Evoloopに統一すればよかったのに(違
Re:互換性 (スコア:1)
> Panasonic Evolta と eneloop の電池と充電器は一応互換性が無いことになっています。
今回発表(リニューアル)された充電器では、全て「エネループとエボルタの両対応」になってますよ。
#私はエネループ用充電器でエボルタも充電してます。基本的に全部エネループで揃えてるんですが、最近は家電量販店とかだと、品揃えが「エボルタ」>「ソニーサイクルエナジー」>「エネループ」って感じで、単4エネループは置いてなかったりするので、しかたなくエボルタ単4を買ったりとか…
Re:互換性 (スコア:2)
電池のバージョン管理と互換性なんて、消費者は考えてないんだから。
ごっちゃごちゃになって、古い充電器で新しい電池を充電したりするよ。
# eleloopのバージョンを見分けるなんて、私は無理
Re:これはもしや・・・ (スコア:4, おもしろおかしい)
パチもんじゃないけど、騒動の裏でマクセルの充電池「エコフル」が注目を浴びる結果にw
http://matome.naver.jp/odai/2136204727352518301 [naver.jp]
充電器が単三単四の充電に対応しているほか、USB出力も備えていて、アルカリ電池を入れてもUSB出力可能と何気に便利。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:これはもしや・・・ (スコア:1)
そのマクセルさんのつぶやきでも出てますが、電池業界ではeneloopの方が異端だったとか。
# それまでは電池は全てメーカー名が大きく書かれていて
# ブランド名が大きく書かれたeneloopは革新的なことだったみたいです。
Re:これはもしや・・・ (スコア:1)
通販で知らずにenemagraを買ってしまう客が出てくるんですね。
いやいや、analoop(アナループ)かもしれないよ…
Re:これはもしや・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
おぬしはID的にスコア(-1)がお似合いだ。
Re:eneloopとEVOLTAはどう違うのか (スコア:3, すばらしい洞察)
2次電池でEVOLTAってそんなに浸透したブランドですか?
私はEVOLTAはオキシライドのイメージしかなくて、つい最近になって2次電池にEVOLTAが使われてるのを知ったくらいです。
せっかく買った、浸透しているブランドを使わずに捨てるなんて企業の戦略としてダメダメだと私は思うのですよ。
Re:eneloopとEVOLTAはどう違うのか (スコア:1)
# ゴリラは残るのかな。
Re:eneloopとEVOLTAはどう違うのか (スコア:1)
同じくeneloopに一票。もうパナの株主だったら持ってる株引き払うレベル。
Re:eneloopとEVOLTAはどう違うのか (スコア:2)
通常のニッケル水素電池は放電が激しい。
へたをすると一か月もしないうちになくなってしまいます。
だから短時間に大量の電気を使う様な用途には向いていますが(ちょっとたとえが古いですが、ラジコンとかストロボの電池とか)長いスパンで使う様な物(時計とかリモコンとか)や、使わない時間が長い(懐中電灯とか)ものには向いていません。
自分は電池式の自転車のライトが気が付いたら点灯しなくなっている、という事に悩まされていたのですが、eneloopに変えてからはそれがなくなってありがたかったです。
むしろ、EVOLTAを後生大事に残す理由がわからない。
eneloopを「充電式なのに長持ちする」という文句で売り出してもよさそうなものなのに、という気が。