インド、光ファイバー網敷設計画から外国企業を排除 22
ストーリー by hylom
Huawei問題は世界的な問題に 部門より
Huawei問題は世界的な問題に 部門より
taraiok 曰く、
インドは38億米ドルの予算をかけ、国内の農村部にまで光ファイバーを張り巡らす「NOFN(national optical fiber network)プロジェクト」を計画している。通信事業を管轄するインド通信情報技術省は、このNOFNプロジェクトに外国系企業の参入を認めず、100%国内調達を行っている政府の認定企業のみが参加できるようにすることを決定した(Parity News、The EconomicTimes、本家/.)。
こうした外国企業排除の理由は、いまや世界的な通信機器ベンダーとなった中国系のHuaweiやZTE社の存在がある。インド政府の電気通信研究開発部門「C-DOT」のR Chandrasekhar氏は、内部資料のなかで、米国議会の決定などを例にして、中国系企業の通信事業参入はインドの安全保障上の脅威となる可能性が高いと政府に警告した。このとばっちりで、エリクソン、ノキア、シーメンス、ルーセントなどの大手通信系企業もこの大規模プロジェクトに参加できない見通しとなっている。
国内製品で100%まかなえるなら (スコア:2)
別にいいんじゃないかとも思うけど。
まぁ競争とかいろいろあると思うが。
揃えられるけど品質に関する問題や量的なものやその後のサポートまで考えるとどこまで出来るものなのか興味はある。
Re:国内製品で100%まかなえるなら (スコア:1)
日本で言う「電電公社のような国策会社を作って、保護貿易で育てていこうぜ」という感じじゃないかなー。
……建前は。
#もちろん裏の本音には、利権とか政治献金とかイロイロあるかもだけど。
Re: (スコア:0)
とりあえず人数だけはいるから大丈夫なのかもしれない。
国防的な面 (スコア:0)
バックドア完備の中国企業システムをインフラに採用するなんてのは危機感がないといえるでしょう
国内企業が信用できるかどうか以前に、そういうのは選択肢に入れるべきじゃない
インドの通常進行 (スコア:1)
これはごくごく納得するような、インドの当たり前の流れ。70年代にもIBM、ペプシ、コカコーラ、損保会社、石油会社など進出をさせて来た外資を国有化という形で奪ってきた過去があるし、それは内政を優先させるという仕方がない側面もあるだろう。
そして、今は、中国と覇を競う状況なのだから、中国系を排除したくなるのも仕方がない。
Re: (スコア:0)
多分、ロシアでも似たような流れになると思うけどね。サハリン2とか。となると、BRICSで残りはブラジルと南アだけれど、あんまり外圧に強そうな印象じゃないな。
というか、日本だってNTTが安泰のうちは非関税障壁が守ってくれているけれど、某市の図書館の例でわかるように、首長クラスが経済的な理由で強権を発動したら、通信インフラが外資に握られる事態は十分ある。しかも、今は送電網まで自由化する流れになっているんだから、迂闊に入札で決めると、電力インフラまで外資に握られることになるかもしれない。
Re: (スコア:0)
インドは月探査までできるような実力を持っているんだから、充分国内で賄えるね。
閉めだされた外資は怨むだろうけど、自分たちだって儲けたいから駆け付けているんだからあんまり大きな声は出せないと思う。
Re: (スコア:0)
ロケット技術があったって、メトロネットワークを
組めるかどうかは関係ないよね。
インドにメトロSWとか作れるメーカあんのかな?
Re: (スコア:0)
SWぐらいはなんとかするんじゃない?
インドが一番欲しがっているのはバイオ系。
国内のためには、エネルギーから食糧まで一番必要だから。仮想敵国としての中国と張り合うためにも絶対に必要。
Re: (スコア:0)
>>今は送電網まで自由化する流れ
まーた電力自由化反対の為の嘘書いているなw
電力自由化は発電部門の自由化だからね。
対中国 (スコア:1)
中国がインドの影響下にあったセーシェルに軍事基地を作ったりとインドを包囲するようなネットワークを構築してますから。
対インド用と思われるバングラデシュ、パキスタン、スリランカへの超低価格での軍事援助(戦車、対空ミサイル、戦闘機、駆逐艦、他)とかも。
中国が表向き友好を言いながら、前述のようなことをしているため、インドも黙っていられず、今後5年で
中印国境にも8100億ルピー(1兆3千億円くらい)かけて4万人と装備増強、海軍も空軍も陸軍も大増強という具合で、ずいぶんと競っております。
で、そういうチクチクのやりあいのとばっちりの一環でこのニュースのようなことに。
Re: (スコア:0)
北東アジアや東南アジアより、中印が戦端を開くんじゃないかというのが私の予想。
# 私ってほど評論家じゃないが
べつにいいんじゃね? (スコア:1)
インフラ投資はいわば公共事業、国内の経済へ金を落としたいと、インドが考えているならそれでも別にいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
まあ、技術レベル的に困難とかコストが爆増しそうな状態じゃない限り、良い選択でしょ。
政治は、自分たちの集団が豊かになるため(だけ)に行うべき。
さしずめ (スコア:1)
NO Fucking chiNa(NOFN)プロジェクトってとこか
直接は関係ないですが。 (スコア:1)
メーカーの人と取引してたとき聞いた話で、インドに工場作ろうとしたら、
ブロードバンド回線基盤が無いので、仕方が無いから自己負担で電柱立てて回線引いてきて使っていたら、
ある日、まったく通信が出来なくなり、確認してみたら、電柱から光ファイバーケーブルが盛大に盗まれていた、
・・・・という話を思い出しました。途上国のインフラ整備も大変ですねえ。
Re:直接は関係ないですが。 (スコア:1, 荒らし)
http://matome.naver.jp/odai/2134637738216700701 [naver.jp]
牛に食われたりね
M-FalconSky (暑いか寒い)
100%国内調達 (スコア:0)
キャリアルータとかもCiscoやJuniperを選択できず、国産メーカの製品しか使えない、という
ことなんでしょうか。相当困難な気がするのですが。
Re:100%国内調達 (スコア:2)
Re:100%国内調達 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
部品や素材まで含めてなのかな?とか思ったりも。
どこで線引きするんでしょうね。
プログラム的な、あるいは回路的な細工ができるあたりまで?
他人の不幸は蜜の味 (スコア:0)
な理論で行くなら、ここは是非アメ公に「非関税貿易障壁攻撃」を繰り出して頂きたいところなのですが・・・。
日本と違って対米輸出コケても大丈夫なのかなぁ?