パスワードを忘れた? アカウント作成
6679318 story
ストレージ

ハードディスクでデータをやり取りするリモートバックアップサービス 29

ストーリー by hylom
郵送中の事故でデータ破損、とかがありそうで怖いが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

郵送されてきたハードディスクにデータをバックアップして返送する「SneakerBackup」というサービスをGIGAZINEが紹介している。SneakerBackupは、申し込むとハードディスクが郵送され、そこにデータをコピーして送り返すという流れでバックアップを行うサービス。料金は月額24ドル。ハードディスクの完璧なコピーを作成でき、大きなネット帯域が不要でCPUリソースを無駄に消費しないといったメリットがあるとのこと。

バックアップからの復元を行いたい場合、サービス会社に連絡するとすぐにハードディスクが送られてくるほか、インターネット経由で暗号化されたファイルをダウンロードすることもできるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そういう対策ってしているのかな?

    • by Anonymous Coward

      対策も何も翌月からHDDが送られてこなくなるだけでしょうに

    • by Anonymous Coward

      保険と訴訟で対応じゃないでしょうか

  • RDX [imation.co.jp]というのがすでにあるんですけどね。
    テープでのバックアップがほぼ破綻したのでこういうのが出てきたと思います。

    • by Anonymous Coward

      この商品の利点がいまいちわからないな。

      HDDへのバックアップメリットを考えるんだったら、別に普通の市販USB-HDD使えばいいんだし、
      堅牢性や保存性を考えるんだったら、素直にLTOテープを使った方がいいような気が。
      そもそも、LTO5(非圧縮1.5TB)なら、このカートリッジ(1TB)よりも大容量だし。

      • by Tothwing (28827) on 2012年12月03日 20時48分 (#2283647)

        多分だけど、災害なんかも想定して離れた場所にバックアップを手軽に保管しましょう、っていうサービスなんじゃないかな?
        バックアップメディアがHDDであることだけがポイントなのではなく、郵送で大容量のメディアをやりとりするのが肝。
        事業所や家が火事に遭っても津波に流されてもバックアップが遠くに保管されている、ことが期待できる。

        日本全国に事業所があって、ネットワークを介して相互にバックアップを保管できる大企業じゃなくて、
        事業所が一つしか無いような小企業やSOHOなんかがターゲットなんじゃないかと妄想します。
        #上で指摘されてる、盗難などのリスクは確かに気になりますがw

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          銀行の貸金庫に自分で預けに行くよりは手間がかからないし、大企業でも古い書類は倉庫業者に預けて保管させたりするので、まあ、ありのサービスかなとは思うが
          いっそのことハードディスクを運ぶ宅配便業者がサービスやってくれたら良いのに

      • by Anonymous Coward

        LTO5のドライブが高価すぎるし、転送速度が遅いなどの問題があるからな。

      • by Anonymous Coward

        脊髄反射的だな。
        まずは、オフィシャルな特徴を勉強したうえで、話してくれないと建設的な議論ができません。

        http://www.imation.co.jp/rdx/feature/ [imation.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          それ見た結果、そう言ってるんだけど。

          個人や中小企業の簡単バックアップ向けなら、素直に市販のUSB-HDDを使えばいいし、
          本当のエンタープライズ向けとして考えてるんだったら、高くてもLTOテープでいいんじゃねということ。
          価格やオープン性、信頼性、互換性、全部が中途半端なんだよ。

          • by Anonymous Coward

            個人や零細企業向けでは無いのは確かだけど、それ以上のところでもLTOテープが向かない(高速アクセスしたいとか)分野はある。

            DVD-RAMやBlu-Rayでデーターのバックアップを取っていたところが、容量不足や信頼性不足でRDXに置き換わる場合もある。
            # メディアにしては高価すぎるけど、他に手頃な代替デバイスが無い。

            • by Anonymous Coward

              いや、普通にこの商品(RDX)は、バックアップっていう観点であれば、個人や零細企業の単体サーバ向けでしょう?

              昨今はiDC内等で複数サーバのバックアップ運用をする場合は、冗長化したNAS上に保存するのが普通と思う。
              それを更に、遠隔地複製するか、LTOテープまで落とすかはポリシー次第だろうけど、個人的に設計する時はテープまで含めることを提案してる。
              いくらリアルタイムレプリケーションしたところで、オペミスので手動削除や同時停止によるデータロストの可能性は残っているので。

              そういう観点からも、NASよりもディスク容量の費用対効果が悪くて信頼性の低く(そもそも

              • by Anonymous Coward

                >LTO遅いっていうのを主張しているけど、ランダムアクセスが出来ないだけで
                LTOとRDXの根本的な差異はそこだろうに。商品ページでもそこをウリに上げている。

                郵送で災対する場合は、当然、フルバックアップがリモート保管されている必要があるので、
                テープだと毎週のフルバックアップが必要になる。
                でもRDXなら、テープ内に残っているバックアップデータから差分ファイル(or block)のみを書き換えられるので、半永続的に差分バックアップを災対できる。
                (テープでも、フルを半年に1度転送/そこからの差分を毎週転送とか工夫できるが、設計が大変)

              • by Anonymous Coward

                > 実際に、FCやSASで繋げていれば、LTO3のドライブすら、それこそUSB2.0で接続したUSB-HDDなんかよりもずっと速い。

                それはUSB2.0が遅いだけでHDDが遅いわけではない。
                FCやSASにつないだHDDとテープでは、HDDの圧勝。

              • by Anonymous Coward

                ふつう単に「遅い」といった場合は、
                シーケンシャルアクセスは速いけども、ランダムアクセスはできない。
                という意味ではないので。

              • by Anonymous Coward

                そうするとLTOがメディア単価で圧勝ってことになりますね。

    • by Anonymous Coward

      >テープでのバックアップがほぼ破綻したのでこういうのが出てきたと思います。

      こんなの [oracle.com]もありますが。用賀にデモ機が置いてありまして、まだ拡張可能と言われました(最大構成で0.5PBらしい)。

  • by w1allen (21025) on 2012年12月04日 21時04分 (#2284342)

    1.WindowsとMac用のデータバックアップソフトを提供
    単なるコピーだけでは、フルバックアップできませんよね。

    2.オンライン経由の復元も可
    ーーー引用開始ーーー
    利用料金は1ヶ月あたり24ドル(約1900円)からとなっており、万が一の際にはハードディスクは速攻で返送される以外に、オンライン経由で暗号化してダウンロードして復元することも可能、とのことです。
    ーーー引用終了ーーー

  • by Anonymous Coward on 2012年12月03日 19時29分 (#2283575)

    個人向けにしてはそこまで手軽な感じじゃないし
    企業向けにしては強奪・盗難とかされそうだし・・・

    • by kawasaki_z750s (32690) on 2012年12月03日 21時27分 (#2283661)
      強奪とか手荒なマネをしなくても、SnakeBackupそっくりにHDDを郵送して、
      バックアップを送り返してもらうだけで手にはいってしまいそうですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      利用規約を読まないでもポチってしまう人向け。

    • by Anonymous Coward

      流出したり、復元できなかったり、揚げ句、データを人質にとられたりするリスクを背負うのは個人でも勘弁。
      価格的にも、普通に貸金庫にメディアを放り込んでいた方がマシ。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月03日 20時41分 (#2283641)

    海外の郵便って信頼性ないイメージがあるわ。
    HDDがシェイクされてデータが壊れたり、
    郵便事故で恥ずかしいデータ流出!とか想像するよ。

    • by Anonymous Coward

      サービスの名前自体が何だかもう

      • by Anonymous Coward

        sneakernetからきてるんだろ。

    • by Anonymous Coward

      コストの割にはずいぶんとリスク高いのバックアップだよな。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月04日 0時17分 (#2283718)

    他の人も書いてるが、バックアップを遠隔地に置くことで、災害対策になる、というのは一理あるかもしれない。
    でも、それだったら、暗号化バックアップして、HDDを遠隔地の友達に預けるとか、完全密閉できるケースに入れて保管するとか、もっと安い方法があると思うんだが。

    そう考えると、銀行の貸金庫ほど厳重ではないが安い預かり所みたいなサービスが需要あるのかもね。

    • OKwaveのコンピューター関連の質問で、一番お気の毒に思うのは
      「子供の成長記録が全部入っているパソコンが起動しなくなった」
      というもの、たしか5年の間に3回くらい見ています。

      巷の噂によると、起動ディスクを添付せず、リカバリーかメーカー修理によるHDD廃棄しか
      選択肢が無いようなパソコンを売っているひどいパソコンメーカーがあるそうです。

      写真を溜め込んだUSB-HDDが認識されなくなったという事例は
      数えきれないほど、よく見られますから、被害はかなりのものがあるのかもしれません。

      「撮影データは自分だけが所有しているもので
      自分がバックアップし保全しなければならない」
      という事実を、多くの撮影者が理解していないように見えます。
      中には、パソコンやHDDが壊れるという発想自体がなさそうな人までいます。

      職場では、不用品を引き取った後に、一枚だけ残っている母の小さな写真が
      見つからないとパニックになった老婆を見たこともあります。

      カメラメーカーかFUJIやKODAKが
      ストレージサービスやP2P網などを使って
      撮影したデータを保全できるサービスをはじめてくれないかな?と思います。
      セキュリティと容量の大きさから、かなり難しいとは思いますが…
      [あーかいばるふぉとさーびす対応]シール付き製品を買おうぜ!的な流れができないかと。

      私自身は、写真部時代以前からのネガのすべてを焼失しているので
      天災による写真などの喪失も、人ごととは思えません。

      #アーカイバル処理:銀塩写真を化学的に安定させて、経年劣化を最小にする特別な処理

      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...