パスワードを忘れた? アカウント作成
6648529 story
ハードウェア

次世代不揮発性メモリ「スピン注入メモリ」(STT-RAM) 、出荷開始 60

ストーリー by reo
ヨーヨーも注入だ 部門より

ymitsu 曰く、

Everspin Technologies は 11 月 12 日、次世代不揮発性メモリの有力候補とされるスピン注入メモリ (STT-RAM) のサンプルを一部顧客に出荷中であると発表した (Impress PC Watch の記事、日本国内代理店の東京エレクトロンデバイスのプレスリリースより) 。

STT-RAM とは、磁気モーメントの方向の違いでデータを記憶する MRAM を、電子のスピンを利用して大容量化したもので、いわば第二世代の MRAM にあたる。MRAM 自体は既に実用化されているが、SRAM 互換のインターフェイスを採用していた従来の MRAM とは異なり、今回 Everspin 社が出荷した STT-RAM では、DDR3 SDRAM と互換のインターフェイスが採用されている。つまり、明確に DRAM の置き換えを狙ってきたと言える。

今回製品化された STT-RAM の容量は 64 Mbit であり、とりあえずは SSD のキャッシュメモリとしての利用が想定されているようだが、開発ロードマップには 1 Gbit までの予定が記載されており、将来的には現在パソコンなどで利用されている DRAM をすべて STT-RAM が置き換えることになるかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by PEEK (27419) on 2012年11月29日 10時53分 (#2281014) 日記

    ここはやっぱりタツマキ→スピンのコンボじゃないかな?

    --
    らじゃったのだ
  • by jizou (5538) on 2012年11月29日 17時40分 (#2281287) 日記

    電源を切っても中身が消えないんじゃ、起動時にメモリーの初期化が必要になるのか...
    なんだ、逆にひと手間増えるだけじゃん。と思ったのはないしょです。

    64Mbitもあれば、ちょっとしたものが作れると思いますが、
    もう、少ないメモリーで動くOSって無いのかな。

  • by glasstic (32934) on 2012年11月29日 21時52分 (#2281439) 日記

    個人的には、PcWatchの記事の最後にあるReRAMの方が気になります。
    来年2月のISSCCに、SanDiskと東芝の32Gbit ReRAMの発表予定があります。

    これまでも、潜在的にはNANDフラッシュを超える大容量化が可能とされていましたが、実物は64Mbit止まりでした。
    これまで開発していると話は出ても、SanDisk+東芝の連合から大きな成果の発表はありませんでした。
    ここにきて一気に32Gbitの発表ですので、ついに来たかという感じですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 10時54分 (#2281015)

    CPUが64bitになった以上の変化が生まれそう!

    • fsイラネな世界が拓けるかも.
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ここに一票。
        メインメモリもストレージも区別を行う必要が無くなるってのは、情況がエライ変わる可能性を感じさせる。

        けど、データのハンドリングを考えると、暫くはファイルと見せる方が楽かもしれない。
        でも、組み込みなんかではいきなり変わってくるかも知れませんね。

    • 昔はすごく変わるんじゃないかと思ってたけど
      結局、スリープ時の待機電流がメモリ分減るだけだからあまり変わらないんじゃないかなぁ……って思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 11時54分 (#2281070)

        掃除のおばちゃんにコンセント引っこ抜かれても大丈夫になるよ!

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 12時33分 (#2281107)

        スリープでなく、スタンバイが一瞬になると思うよ。
        現状メモリをストレージに吐き出さないとスタンバイできないけど、
        それが不要になるから。
        てことは電源0状態からの復帰でも、今のスリープからの復帰に近い速度になるわけ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 17時05分 (#2281273)

        E-Inkのディスプレイとの相性は良さそう。
        折角ディスプレイが常時リフレッシュを必要としていないってのに、処理するメモリのせいで無駄にアイドル電流が。
        でも、こいつで作れば転送時にメインメモリとして展開してしまって居れば、ビューウインドウを切り替える以外することが無い上、無駄な電気も食わない。
        ページ送りボタンでワンショットだけ動いて後は本当に止まっている様な奴が作れそうだ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        使用形態はたいして変わらんと思うけど、消費電力は下がるかも。
        DRAMと違ってリフレッシュ不要なので、使って居ないメモリ(書き換えが無い部分)は電気食わないし…。

        PCよりもスマホやタブレットなどの携帯デバイスで恩恵があるかもね。

      • by Anonymous Coward

        現在のコンピュータはハードウェアから OS 、アプリに至るまですべてが
        メモリは揮発することを前提につくられていますから、
        それらを流用している限りはおっしゃる通りあまり変わらないでしょう。

        メモリは揮発しないことを前提にしたアーキテクチャが生まれてくると
        想像もつかないようなパラダイムシフトが起こる可能性もありますね。

        # もちろん #2281048 で指摘されているフラグメントのように、従来よりも深刻になる短所や、
        # 従来は考慮しなくて良かった短所も生まれてくるでしょうけれど。

      • by Anonymous Coward

        いや全然違うでしょ

        今までは
        スリープ開始: メモリのデータ→HDDに退避
        スリープ復帰: HDD→メモリ

        だったのが、
        スリープ開始: そのまま電源落とす
        スリープ復帰: そのまま電源入れる

        になるんだから

    • by Anonymous Coward

      Windows 8への反応を見る限り老害は相変わらず電源が切れないと文句言ってそうだけどね。

    • by Anonymous Coward

      これが安く大容量になればSSDがMDの用に消えていくのかな。
      いまいちMDがパソコン用の記憶装置として役立たなかった。
      その時代にはメモリと言う概念が無くなって、今でいうスワップが当たり前になるんだろうか?

      車で聞けなくなた大量MDがもったいない・・・

      • ソニーがもう少し商売が上手けりゃ、フロッピーディスクの座をMDが奪い取ってただろうにね。
        惜しいことをしたもんだ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 12時19分 (#2281092)

          ソニーがもう少し商売が上手けりゃ、iPodの座をネットワークウォークマンが奪い取ってただろうにね。
          ありえねー

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「提供するコンテンツをどうやって集めてくるか?」という問題に対して、
            コンテンツホルダーをグループ内に抱えているというアドバンテージがあったのにね。

            グループ内に抱えているがゆえに、サービスの設計にまで口出しされて、
            ユーザー目線からどんどん離れていってしまったんだろうか。

            • by Anonymous Coward

              あの当時だとSonicStage一つとってもクソな出来だったので、奇跡でも起きない限りトップはとれない状態だったがなぁ…。
              少しぐらいのアドバンテージはあったかもしれないが、それ以上に何もかもがダメな方へ向いていましたからね。

              • by Anonymous Coward

                いまだにx-アプリとか言うのも クソ です。
                w x-アプリ もしかして クソ

                何であんなふうになっちまったんだろうなぁ
                いつごろからなんだろうクソニーなんて言われるようになったのは

      • by Anonymous Coward

        たまにはsuperdiskも思い出してあげてください。

    • by Anonymous Coward

      メモリフラグメントにより処理が引っかかるようになり
      時々コールドリブートが必要になります。

      #デフラグっつーかOSレベルのメインメモリガベージコレクション技術って
      #現状どんなだろ。おしえてえらい人!

      • by Anonymous Coward

        ヒント:仮想記憶

      • by Anonymous Coward

        サーバーなどのマシンはほとんどリブートしないことが普通かと。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 15時07分 (#2281213)

    DRAMに置き換えてもOSからは揮発メモリ扱いになって
    内部でデータを保持しても意味がないのでは?

    どっちかというとSATAの口つけてくれれば
    SSDの代わりにつかえて
    しかもDRAM並みの速度が出るのなら、爆速SSD!みたいなイメージでも行けると思うんだけど。

    • by Anonymous Coward

      SATAのI/Fは要らないと思う。
      メモリ空間にあっても、そこをOSが直接は使わないように設定してRAMディスクみたいなドライバを用意すればいいんじゃない?

      OS-9のメモリモジュールみたいな機能をOSが持てば、そこに置いたまま実行可能になったりして。

    • by Anonymous Coward

      なんでOSがいつまでも昔のままの姿だと思うんだい?

  • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 16時07分 (#2281240)

    64bitにして、このメモリをおもいっきり8Tbyteまで入れれば、もうハードディスクか内部メモリかわかんなくなる?

    #くわしいひとどうぞ。

    • 単一レベル記憶 [wikipedia.org]ですな。

      # 使ったことはないので、詳しい方どうぞ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 18時37分 (#2281320)

        私はAS/400での経験が有ります。単一レベル記憶といっても、メモリーとHDDの速度差があればその記憶領域のどこを使っているかで
        プログラムの実行速度が極端に変わるって事が発生します。
        ちょっとチューニングしただけで、メモリーオンリーで動いてしまって周りのプログラム群を止めてしまう結果になったって失敗も有りました。

        あれって、どっちが悪いのか?今でも疑問です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          CPU分配がうまくいってないんだろ
          そりゃOSが悪い
          #ユーザプロセスで、排他モードで(割り込み禁止とか)動かしてないのなら
          ##AS400知らないで言ってます

    • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 18時08分 (#2281304)

      アドレス違反の扱いが面倒そう
      けどスピンドルじゃないから
      確保領域でフラグメントしまくりでも
      さして問題ないのかな

      # ディスクチェックでBSODな未来が来るんかな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ハードドライブとメインメモリを分けないようなものはそのうち来るんじゃないかとは思っているがいつになるかさっぱりわからない

      むしろ全部ハードディスクに書いてたようなものはすでにあったのかもしれないけど

      • by Anonymous Coward

        ハードドライブとメインメモリを分けないようなもの

        OSASKがそんな感じですね。
        http://ja.wikipedia.org/wiki/OSASK [wikipedia.org]

        # んで、いつ来るの

        • by Anonymous Coward

          いやソフトウェア的な話でなく元コメにあるような大容量メインメモリがそのままストレージみたいな話のつもりだったのだけれど

  • by Anonymous Coward on 2012年11月29日 21時31分 (#2281427)

    コアメモリもスピンしてたじゃないかぁ!

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...