
期間限定自分フィギュア作成サービス、2万円台から 23
ストーリー by reo
毎年やると味わいが出る 部門より
毎年やると味わいが出る 部門より
FabLab に代表される 3D スキャナや 3D プリンタを扱えるサービスが登場してきているが、ITmedia ガジェットの記事によると、3D スキャナと 3D プリンタを用いて自分自身のフィギュアを製作してくれるサービスが登場するそうな。
このサービスは東京都の表参道 GYRE/ 3F EYE OF GYRE で行われる OMOTE 3D SHASIN KAN という展覧会でのポップアップストア。今週末の 24 日から来年 1 月 14 日まで開催される。3D スキャナを使って全身をスキャンし、スキャンデータをもとに 3D モデルを作成。最後に 3D プリンターを使ってモデリングデータをカラー出力するもので、完成は撮影から約 1 カ月後。フィギュアのサイズはS (最大 10 cm), M (同 15 cm), L (同 20 cm)の3つから選べ、料金はそれぞれ 2 万 1000 円, 3 万 2000 円, 4 万 2000 円。3 名以上で利用するとお得な割引サービスも受けられるとのことだ。
既に予約はかなり埋まっている。自分のフィギュアを作りたい方は是非この機会を逃さずに。
毎年作成できたら (スコア:2)
ぜひ、荒木飛呂彦先生を初めとした不老に(どころか若返ってるようにすら)見える方々に
毎年作成していただき、「作成年順に並べよ」とかやって欲しい。
こ、これは (スコア:1)
思ったより10倍リアルだった
彩色も写真データをもとに3Dプリンタが素材レベルでやってるのかな?
Re:こ、これは (スコア:1)
彩色は、積層する時にインクを混ぜて固めているはずです。できあがった時にはカラーで出てきます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/10/news090.html [itmedia.co.jp]
↑たぶんこれと同じ原理のやつです。
要するに石膏にインクと接着材を混ぜて固めているだけなので、できあがりは相当脆いです。
だから自分のフィギュアと言う、完全に飾っておくもの限定なのだと思います。
Re:こ、これは (スコア:1)
>だから自分のフィギュアと言う、完全に飾っておくもの限定なのだと思います。
すまんが、飾っておく以外のフィギュアの使い道ってなんだ?
Re: (スコア:0)
prprとかぶっかけとかしちゃいけないってことでは?
Re:こ、これは (スコア:1)
ナルシスト限定サービス?
「自分自身のフィギュア」じゃない方が需要多そうな予感。
Re:こ、これは (スコア:2)
記念品としての肖像画需要っていまだにそれなりにある [google.co.jp]らしいですが、価格的にもそのあたりに近いように思えます。
立体物の彫刻となると高額で、それこそエラい人の胸像とかぐらいしか作れなかったのが、お手軽に作れるように、という感じじゃないかと。
自分のじゃないフィギュア需要の方が多そう、は同感ですが(笑
肖像・家族写真の代用ならわかる (スコア:1)
肖像・家族写真の代用ならわかるが、たぶん「フィギュア」とは別の名を付けた方が良い気がする。
たしかミニカーでの話だけれど、実物を正確に縮小すると迫力が全然なくなるそうな。
小さくする場合に、曲面とかはある程度誇張したほうがより本物らしく良いものになるとか。
たぶん肖像画でも同じだと思うけれど、多少は特徴を誇張したりしたほうがそれっぽく見えると思う。
市販されているフィギュアもそういった誇張というかデフォルメはなされていると思う。
だから、それらと同じ「フィギュア」という土俵ではなく、別ジャンルとして売った方が良いんじゃないかな。
今回のように。
ま、グラビアアイドルとかで売り出すとどうなるかというのは面白そうではあるけど。
Re:肖像・家族写真の代用ならわかる (スコア:1)
そうか、簡単なジオラマをつけて、
3Dプリクラ
という名称にすればいいんだ。
Re:肖像・家族写真の代用ならわかる (スコア:1)
>3Dプリクラ
それそのうち出るんじゃないすかね。
そしてアイドルが過去に作ってた3Dプリクラが流出する・・・っと
Re: (スコア:0)
TRPGやシミュレーションゲームの駒とか、
藁人形代わり(自分のフィギュアしか作れないからこっちはないか)
Re: (スコア:0)
可動化してブーンドドドと遊ぶ、ですかね。
ガンダムのパーツくっつけるとか1/12スコープドックに載せるとか
武装神姫とキャッキャウフフさせるとかリカちゃんハウスで不倫ごっこやるとか。
Re: (スコア:0)
彩色も写真データをもとに3Dプリンタが素材レベルでやってるのかな?
この写真 [itmedia.co.jp]をみると白い素体(?)があるようなので後から塗ったようにも見えますが
ごっすんごっすんごすんくぎー (スコア:1)
耳のしわ (スコア:0)
記事には「耳のしわまで再現」とあるが、耳介は複雑な形状をしているものの、普通の人の耳にシワは無いだろう
もうちょっと別の表現は出来なかったのかね............
Re:耳のしわ (スコア:1)
「耳の凹凸」だと良いのかな。
Re: (スコア:0)
耳のびらびら
へえ。 (スコア:0)
世の中ナルシストが多いんだね。
俺なんか鏡で自分の顔見るのも嫌だけど。
Re: (スコア:0)
よう、おれ。
スキャナの特性 (スコア:0)
この3Dスキャナの特性として髪のような細いまばらな物質はうまく拾えませんので
紳士諸君は整髪料で髪を撫でつけるあるいは帽子着用
御婦人方は帽子着用あるいは髪を後ろで束ねるなどの対策をされてから
撮影に出かけるとよいでしょう
おそらくほわほわした頭髪の質感は出ません
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
禿の人の場合には頭の骨格外形がほぼそのまま出るので問題ないと思われます。
おそらくパーマ(天然を含む)の人が最も厄介。
Re: (スコア:0)
アフロヘアの人がどうなるか、見てみたい気がしますね(笑)